嘘と座布団

2008-12-24 10:52:50 | 時事


外国人留学生にも「定額給付金」 「血税の使い道違う」とネットで怒り
2008/12/22J-CASTニュース


「定額給付金」について、総務省は算定の基準日を2009年2月1日にすることを
08年12月20日に決めたが、ネット上では、就労目的で在留する外国人や留学生が支
給対象に含まれていることに、大きな反発が起こっている。つまり、日本は不況が
深刻化し、派遣切りで家まで失う日本人が大量に出ている中、外国人留学生らに支
給するのは「血税の使い道が違うのではないか」、という理屈だ。

日本人で困っている人がたくさんいるのになぜ?
総務省の発表によれば給付金がもらえるのは、09年2月1日時点で住民基本台帳
に記録されている人と、外国人登録原票に登録されている人。外国人の場合、永住
者、日本人の配偶者、就労目的で在留する外国人、留学や研修など非就労目的で在
留する人に支給される、となっている。例えば、09年1月末に来日し外国人登録し
た人でも給付金がもらえるわけだ。ネット上では、なぜ日本人で困っている人がた
くさんいるのに、留学生や日本に来て間もない外国人就労者に「血税」を払うのか
と、疑問や怒りが渦巻いている。

政府は当初、景気の浮揚策として、所得税から一定額を差し引く定額減税方式
を検討していた。しかし、所得税を納税していない低所得者層に配慮し、定額給付
金になったわけだが、もともと定額減税の対象者に留学生や外国人労働者が含まれ
ていた、という説明だ。

ネット上の議論を他の政党はどう見ているのだろうか。
日本共産党はJ-CASTニュースの取材に対し、定額給付金は愚策中の愚策なだけに、
この廃止が前提だとしたうえで、
派遣で切られ、住む場所を失った労働者に給付されるかどうかわからないわけで、
外国人に給付云々よりも、真っ先にこうした問題を救済しなければならないのに

と話す。

民主党に取材すると、
発表されたばかりのため、民主党内ではまだ議論されていません
ということだった。





 
共産党に座布団一枚!

民主党、嘘付くな!








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同胞 (P@RAGAZZO)
2008-12-25 11:21:06
やまびこさん、おはようございます。

あはは、是々非々でいけば
今回は共産党の言や良しというところでしょうか。
麻生さんも今回の給付金は
さっさとやればこれほど批判されなかったのでしょうが
躓きましたね。

自民も民主も手続き論ばかりを云々して
まず同胞を助けるという当たり前のことが飛んでしまっています。

日本のお金で助けるのはまず日本人から。
当然の事だと思いますね。
返信する
座布団ですか・・・ (やまびこ)
2008-12-24 14:36:30
Pさん、こんにちは。

ん~ん、共産党に座布団ですか・・・。あまりいい気はしないが、しょうがないですかね。(笑)

民主党は叱られましたね。(再笑)
もっと気の効いたこと言えんのでしょうかね。
国民の反応の真意が読み取れんから、沈黙が得策と思ったんでしょうかね。

今回のバラマキについては、私も異論はあるのですが、受け取り拒否する潔癖さがないため、沈黙します。
だって、言ってることとやってることと極端に違うのは嫌ですから・・・。
もし、民主党党首以下議員連中全員が、私のようなただのオッサンと同じレベルで発言を控えたのなら、別の意味で笑っちゃいます。

それにつけても、世論調査によると国民は相当高いレベルでこの施策に反対のようですが、中・下層はもとより、高額所得層にも“矜持を持って受け取り辞退”するという人がなかなか出てきませんね。
ま、麻生さんくらいは辞退するんでしょうけど・・・。
くれるって言うから貰っとくよ、でも、反対だ!ですか?
あまり、わが国民も美しくないですね。^^;

テレビを見ていたら、コメンテーターとして出演している白髪のおばさんが、「真っ向から反対です。だが、行政に手数をかけるから一応受取って、自分のポケットマネーをプラスオンして慈善団体へ寄付する。」って言ってました。
いい話かなって一瞬思ったけど、よく考えてみると、単なる自己アピールじゃないかと勘ぐりましたよ。
なぜならどう見てもこの人はかなりの高額所得者なんだから、反対と公言するなら、行政が云々などと人のせいにしないで、「受け取ら無い!」と言うべきじゃないですか?
寄付は寄付で有り余る金(少なくとも私のような庶民中の庶民と比べて)から、遠慮せずにたっぷり提供したらいいですよ。

「どうです。私は立派な人間でしょ!」とだけ言ったような印象に変わりました。
オバサン、私もちょっとひねくれてるもんで気に障ったらごめんね。(再々笑))
返信する