せきまきなNHK

2011-01-27 18:47:44 | 社会
大学生「為替」を「ためがえ」と読み5+3×2=16と答える
2011.01.27 17:00


 就職「新氷河期」なのに危機感ゼロ。マナーも知性も常識も失った、最新の仰天学生の言動を大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏がレポートする。

 * * *

 この10年ほど、大学教員に対する講義評価が強まったことから学生の出席率を上げるため、出席点を重視する講義が増えている。
だから、学生は講義には一応出席する。
しかし、出席しても講義を真剣に聞かないから、それはそれでタチが悪い。


 これも昔と違うが、今は学内にネット環境が整っている。
無線LANが整備された教室で、講義とは関係のないサイトを見て暇を潰す、「教室のネットカフェ化」は当たり前。
揚げ句に出席を取る直前になると、教室に来ていない友人にメールなどで「そろそろ出席取りそう」と連絡を回す。


「そもそも基礎知識がないから講義を進めたくても基礎の説明だけで終わってしまうことが多い」こう憤る教員も少なくない。


「為替を『タメガエ』と読んだ学生がいて、当然意味がわかっていない。一応、経済学部ですよ。どうしようかと頭を抱えた」(経済学部教員)


「3000円の商品、600円引きで販売。割引率は? と聞いたところ、わからないと答える学生が続出。そんな私の担当科目は統計学です」(社会学部教員)


 数学というより、簡単な計算問題もできない。
「5+3×2をみんな『16』と答えます……。掛け算を先に計算する、というルールを忘れた学生がうちの大学では多数派」(私立女子大教員)





○○を『××』と読んだ女子アナがいて、


当然意味がわかっていない。


一応、報道部ですよ。


どうしようかと頭を抱えてみる


NHKなう!










最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lapis lazuli)
2011-01-27 19:45:24
ま、他局ではありますが放送局では団塊を激しく読み間違えたのがチャンプでしょうなww

俺は法学部出身なんですが、10年ぐらい前の民法とか、マジで氏ねと思うような漢字とカタカナの羅列で読みにくかったですね。確か基礎授業の3回目ぐらいで、法律用語の漢字テストがあったのを記憶しています。

確かにタメガエを本気でそう読んでいたら無教養の謗りは免れないかもしれないが、簿記学校で教えていた時、為替を替為と書くような間違いは時々見ました。別にこういうのは、人の揚げ足とって馬鹿にする様な事でもないと思うんですよね。次間違えないようにすればいい事です。計算が出来ないのは、本当に致命的だけどね。
返信する
Unknown (は な)
2011-01-27 21:48:49
こんばんわんちゃんデス、

……今の一般的(って、全国平均?)な大学一年生って、学力が詰め込み教育の頃の中三レベルなんだそうです。


(ヲイ!寺脇、聞いてるか?!よくやった!デカシタ!と、自分を誉めてやれ)

その割にネットでは、「びっくり」を「吃驚」とか書かれて、おばさんはオドロイてしまったり…。

時々(ものすごく)気になるのは、どなたかもどこかの週刊誌で書いてらっしゃいましたが、「悩ましい」をよく見かけることです。
そんなに世の中「色っぽく、なまめかしくドキドキすることばかりなの?」と…。


「夫婦別姓」への伏線か?と勘ぐってみたり。


「せきまき」なNHK、気絶するほど悩ましい…でゴザイマス(これはパクりです)


返信する
トランスミレニア (岩と石)
2011-01-28 02:53:29
----------------------

御無沙汰して居ます

いやぁ

sexyで知的な女がああいういい間違いをすると

調子悪くて成りませんね

以前 私より少し年上の女性と評判のインド料理屋で食事をする機会があり

『ラッシー』という飲み物を『ラッシャー』と終止呼んでいて

それをいつ指摘しようかと頃合いを見つけるのに苦労したのを

思い出しました


さて

本題から逸れますが

先日 NHKの海外ドキュメンタリーで

コロンビアの首都ボゴタの再生への道程を

二人の市長の取り組みを通して紹介していました

モックス市長は極めてユニークな手段で市民のモラル再生に注力
同時に公務員を半分をクビにし

一切の汚職を排除し議会と対立しました

次の市長は(任期は一期だけと決まりがある)公共の交通(トランスミレニアと呼ばれるバス)や施設を充実し

自転車専用レーンを作り自動車の台数を減らし渋滞を緩和しました

そして

麻薬で儲け
高級なオートバイに乗るギャングより

自転車で図書館へ行き 公園でスポーツをするほうが
遥かに魅力的であるという価値観の変化を

市民に促しました

ここでも
やはり議会とは激しく対立しました

しかし
殺人事件は激減し治安が良くなりました まぁ まだまだ有数の犯罪都市であることは変わりませんが

私は竹原元阿久根市長のやり方に多少懐疑的な印象がありましたが

それが間違いであることが解りました


ボゴタの例は昨今の南米に於ける好景気もその一因かも知れませんが

価値観の変化を促したのは偉大です



タバコすってパチンコして会社の愚痴を言って不味い酒をあおる人をよく見ますが

早起きして仕事はきっちりこなし

仕事帰りに運動して

休日は
自転車で図書館へいき


安ワインを飲み

素敵な女性と薄衣のなかでもつれ合う


僕はこのほうがいいです


------------------------
返信する
算数 (さらりん)
2011-01-28 09:41:58
Pさま こんにちは。

昔「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と
お読みになった方もおりましたね(笑)
民放ではアナウンサーは言葉で勝負ではなく、
カラオケとかで勝負する時代のようです。
アナウンサーの仕事は「言葉」が大切ではないことが、
「せきまき」しているということでしょうか?

算数で思っていることなのですが、
帯分数の足し算をわざわざ仮分数に直して計算させるとか、
計算の途中の計算式を書かずに暗算で計算させるなど、
わざわざ難解にして間違いを起しやすいことってどうなのでしょうね。
算数、数学は如何にシンプルな数式で解けるかが、
楽しみのひとつであると思うのです。
返信する
ガチョ…ン! (は な)
2011-01-28 10:15:55
>誤‥‥寺脇

>正‥‥門脇

やっぱ、頭に軽く鬆が入っちゃってるかもしんない…>私
テラワキはアレだ、その…なんだ…刑事でつ。観てないけど。
返信する
訂正してください。 (さらりん)
2011-01-28 12:26:48
>わざわざ難解にして間違いを起しやすいことって を

わざわざ難解にして間違いを起しやすいように教えることって
に訂正してください。
菅ちゃんのような文章になってしまいました。
すみません…。

返信する
最悪コンビ! (ベッラ・カンタービレ)
2011-01-28 12:41:15
Pさま、こんにちは♪
このごろアナウンサーやコメンテーターなど
とんでもない「アホ」が大きな顔しているようで、この9時のニュースは、私がいつも「野次タイム」としています。
私がテレビに野次を飛ばす貴重な時間なのです。
大越「中国の立場にたって考えることも大事だと思います」
アホ山「国民は中国と仲良くしたいのにと、イライラしていますね」

ここで私の野次(テレビに向かって)
「イライラしてるのはこっちだよ!
バカふたりも出して!この番組つぶれるぞ~」って。

せきまきアナウンサーは、3月挙式、これも番組の中でご発表、バラエティじゃあるまいし。

こういったアホタレントが<せきまき>と・・・。
返信する
女子アナのバラドル化 (元祖 通りすがり)
2011-01-28 13:09:41
正統派であるNHKアナウンサーだからこそ、漢字の読み間違いがちょっとしたニュースになるんでしょうね。
バラドル化が著しい民放の女子アナだったら、おそらく話題にもならないと思います。
特にフジテレビの女子アナの知的レベルに至っては、失笑を禁じ得ないレベルです。もちろん全員とは言いませんが、初歩的な漢字の読み間違いやクイズ番組での珍解答をみると、一体どういう基準で彼女らは採用されたのかと、訝しく思えてなりません。
間違っても、NHKが民放のレベルまで女子アナの質を落とすようなことなど、あってほしくはないです。
返信する
猛省 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 14:49:24
Lapis lazuliさん、こんにちは。

まぁおっしゃるように
目くじらを立てるほどの事でもありませんが、
学生もNHKも政治家も
全体にレベルが下がっている事は間違いないようですね。

麻生をあれだけ嗤ったマスコミは
猛省すべきではあると思います。
返信する
私的怨恨 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 15:09:26
はなさん、オコンニチワ(トニー谷か、古!)

んにゃ、寺脇でよかごたるですばい。

こやつは寺脇研というから
なんかの研究所を主宰しているのかと思いきや、
ただ研ちゅう名前だというだけの
紛らわしいオサーンで、
油断なんないっす。

コイツのゆとり教育論は
どうも自分のオヤジへの恨み
(成績が急降下したことで医者である父は激怒し、
寺脇の好きな書籍や将棋盤をすべて海に廃棄し、
「お前は医者になるのだ」と勉強部屋に彼を軟禁した。
世の中を悲観した寺脇はこのときガス自殺を試みている)
っつーかル
サンチマンみたいなもんの私的怨恨から出ているようで
ちょっと情緒的な感じがしますですね。

もう最近はお目にかかれなくなりましたですね。

返信する
本質 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 15:30:23
岩と石さん、こんにちは。

いやぁよい話を聞かせていただきました。

岩と石さんのおっしゃっている事は
ズバリ本質を突いています。

まさに価値観の変革こそが
今の日本に求められる本質であると
私も思いますね。

自分探しの旅だとか、頑張らなくていいんだよとか、
男らしいは古いとか、勇敢は危険だとか
国の援助は貰って当たり前とか、、、

とにかく義務と責任は果たさないが
権利だけは絶対に主張するんだという
戦後教育の著しく偏った価値観の刷り込みが
現在の日本の惨状を生んだのだと思いますね。

ボゴタのモックス市長らは
楽ばかりして暮らしていきたいグウタラ市民の抵抗を圧して
善政を敷いたのですね。

彼は見方によっては独裁的であったかもしれませんが
勇敢であり、結局市民のためには必要な改革であったのです。

今の日本人はただもう自分の目先の得だとか楽だとかしか
見えていません。

衆愚政治は国を誤らせますね。
返信する
教育は国力 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 15:53:00
さらりんさん、こんにちは。

今の日本の教育は『何故そうなるのか?』を軽視し
『○○の答えは××である』という
結果だけを強調して教える傾向が強いのだと思います。

ですから
それでは『○丸ではどうなるか?』という応用問題になると
まったく解けない。

記事の算数も
数式を物の数に置き換えること(応用)ができないのですね。

教育は国力です。

何か薄ら寒いですね。
返信する
鳥越 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 15:58:03
ベッラさん、こんにちは。

まったく嘆かわしい事ですね。

私もテレ朝やNHKスペシャルの偏向振りには
思わず声を上げてしまいます。

そういやぁ、
鳥越俊太郎がスパモニ降板になったという
報道がありましたね。
返信する
玉の輿予備軍 (P@RAGAZZO)
2011-01-28 16:04:20
元祖 通りすがりさん、こんにちは。

民放の女史アナは
タンクトップやミニスカで野球選手の取材をしたりして
もうなんちゅうか
選手の嫁玉の輿予備軍の様相を呈しておりますね。

まぁ余り喧しく言うほどのことでもありませんが、
麻生のころを思うと
ちょっと一言イヤミも言わずにはいられないというところですね。
返信する
大卒の超氷河期 (Unknown)
2011-01-28 17:49:54
とマスコミは不安を煽ってますが、そもそも大卒が急激に増えた
少子化で、子の学歴を死守したい親が急増
天下り先を確保したい役人がアチコチに大学をいっぱい作った
少子化で学生の数が減るのを予想した既存の大学も学生を確保する為、推薦やAO入学を増やしすぎた
で、カルタが得意などという学力とは関係ない、趣味を持つ学生が入学
大学生の数が爆発的に増え、しかも一気に学生のレベルが下がった
個性が大事!勉強ばかりしてた子は世間知らず、とマスコミに煽られた企業が学力の無い学生を採用
使い物にならなかった
勉強した子=若い頃に我慢を覚えた忍耐力のある子
と企業は気づいた
で推薦やAO入学の学生は採用しなくなった
学生側は「俺は大卒!」と思い込み、自分の学力でホワイトカラーの仕事はできない。ブルーカラーの仕事しかない、と自分を客観視できない人が多い
%だけ見ると大卒でも就職できない若者が急増
日本の経済力は沈下したまま!と慌てそう
でも、ちゃんと勉強したり学力のある学生は採用されてる
まぁ学生に自分を客観視しなさい、と諭さなければならない大人、特に高学歴のイメージがするNHKアナがこれじゃ
そもそもこんなレベルの人がなぜ採用されたのか

民放の女子アナもコネがものをいうとの噂もあるし
返信する
ミスマッチ (P@RAGAZZO)
2011-01-29 12:42:38
Unknownさん、こんにちは。

>>勉強した子=若い頃に我慢を覚えた忍耐力のある子

これは大切な観点ですね。

微分積分なんて覚えても
社会に出たら役に立たないなどという人もいますが、
難解な問題に取り組む忍耐や習慣を
身につけることこそ重要であるという事ですね。

大学生の就職事情報道を見ていますと
大企業ばかりを希望する学生と
人不足に悩む中小企業の関係を
『ミスマッチ』などと言っていますが、

大学を出ようがどうしようが
個人の能力に応じてしか企業は採用しませんから
こんなものは今に始まった訳ではなく
昔からあった事で、

大学さえ出れば大企業に就職できると考えている学生も
どうかしていると思わざるを得ませんね。

しかも大企業や公務員を志望する理由が
『安定しているから』というのでは
我が国の未来は本当に大丈夫か?と
憂慮せざるをえません。

国と国民が縮んでしまっているのです。

返信する