goo blog サービス終了のお知らせ 
図書館の日々の出来事や、イベント情報などアップしていきます
吉川市立図書館ブログ



北谷小学校5年生のブックトークへ行ってきました。

今回のテーマは、「言葉は不思議で楽しいもの~論語・詩・物語~」です。

北谷小学校5年生のクラスには初めてブックトークへ行きました。

   

  「論語って何?」みんなに聞いてみたら、「孔子」という声がでました。

「論語は、孔子の言った言葉や質問に答えたものを弟子たちがまとめたものです。

論語は20編・約500章あります。」

論語カルタの紹介です。

詩の紹介では、谷川俊太郎の「きりなしうた」を紹介しました。

そして詩の次は、物語『うそつきの天才』を紹介しました。

最後は、動物のコミュニケーションを紹介。

言葉をしゃべらない生き物にも、いろいろな情報を伝える手段があるんですよ。

「では、問題!地球で一番大きい生き物は?」

「シロナガスクジラ!!」

大正解です。

最大記録は、33.5メートルです。

 

 

最後にもう一度、かけあいで「きりなしうた」を読みました。

みんな大きな声で読んでくれて、とてもうれしかったです。

また、お会いしましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2013年1月 初めのおはなし会に、

   たくさんの方が参加してくれました。       

 「おへそはどこ?」 「ここだよ!」「ででこい でてこい」「あ~へびさんだ!」

自分のおへそを指しながら楽しんでくれました。つぎからつぎへ何が出てくるか興味しんしん

          

もこ・・もこ・・・もこもこもこ        「おもちつき」何回も何回も

                      つきました。ぺったんこ~

                                                  

                                              

       

     

 

    次回は2月7日(木)です。みなさんの参加お待ちしています



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

6日旭図書室で、図書館初の試みで「落語会」を開催しました!

たくさんの方々に来ていただき大好評のうちに終了しました

 演者は愛志亭多夢礼

 

我がTRCのスタッフであり、

早稲田大学寄席演芸研究会OBの三代目愛志亭多夢礼であります。

この日の舞台の為に一生懸命練習しておりました。

そのかいあってか、皆さんの笑い声が絶えない楽しい落語のひとときとなりました

途中のミニマジックショーも大好評

子供たちは夢中になってました~

 

めったに落語の世界にふれる事のない方々にも

落語の楽しさがおおいに伝わったのではないでしょうか?

来年のお正月も、旭図書室の初笑いとして

落語会を開催できたら…と思っております。

その時はぜひ、ご参加くださいね

      

                           

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )