goo blog サービス終了のお知らせ 
図書館の日々の出来事や、イベント情報などアップしていきます
吉川市立図書館ブログ



 

1月26日~1月28日の3日間、東中学校から市立図書館に4名、視聴覚ライブラリーに2名、中央公民館図書室に2名の方が職場体験に来てくれました!

 

図書館業務といっても仕事の内容は多種多様!いっぱーいあるんです。

 

市立図書館

 

貸出や返却、書架整理などカウンター業務をしてもらいました。みんな丁寧にきちんと作業してくれました。

ヤングコーナーの看板もみんなで作ってもらいました~!楽しくそして真剣に作業!♪

みなさんに作ってもらった看板はヤングコーナーに飾ってあります!

この看板を目印にみなさん市立図書館ヤングコーナーに遊びに来てくださいね(^^)/

 

視聴覚ライブラリー

 

2月の児童展示は『おにやかいじゅうがでてくるおはなし』

絵本を選んで、素敵なポスターを作ってくれました。

よーく見ると、鬼の顔は細かい色紙をペタペタ貼ってあるので、質感が素晴らしい!!

 

中央公民館図書室

中公に来てくれた男子2人は、とにかく真面目で仕事が早い。

そして力持ち! 大きな本の移動もやってもらいすっごく助かりました。

かと思えば、細かい布絵本の小さなゴミを取ったり、パーツの数を揃えたり、修理をしてくれたりと大活躍でした。

 

 

東中のみなさんお疲れ様でした。

 みなさんには貸出や返却以外にもいろんな仕事をしてもらいました。3日間図書館で職業体験してみてどうでしたか?

また図書館に遊びに来てくださいね。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

平成27年度第8回目の読書会が開催されました。

今回は読書会メンバーが選んだ藤沢周平の『蝉しぐれ』です。

 

本を選んだ方に作家の略歴の紹介と『蝉しぐれ』のあらすじを説明してもらいました。

 

『蝉しぐれ』はドラマや映画にもなっていて、ご覧になった方も多かったです。

みなさんに感想を述べてもらい意見を出し合いました。主人公文四郎の武士としての生き方や恋について様々な感想が出ました。

また他の藤沢周平作品を読みたいという声も多く上がりました。

ご参加くださったみなさんありがとうございました。

 

次回は2月26日イプセンの『人形の家』です。資料は市立図書館で準備してありますので初めての方もお気軽にお申し込みください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月17日午後1時半よりおあしすミーティングルームで、防災士(川の博物館学芸員 杉内由佳さん)と学ぶ「地域防災のためのワークショップ~ハザードマップの見方とその活用~」が開催されました。  

 

 参加者は9名で2グループに分かれ、吉川市付近の地形図に蛍光ペンやシールを使ってグループワークを実施しました。吉川に長年住んでいる人や最近越して来たばかりの人年齢も様々でしたが皆さん興味津々で熱心に作業を進めていき、その中で防災の知識を深めることができました。 

  

市立図書館内のパネル展示を見ながら過去の災害写真の解説を受けました。講座の後半ではハザードマップを手にし、改めて海抜の低くさを認識して危険度を認識して、避難場所や経路を再確認しました。

  

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ