弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

2024年1月からの論文ゼミ第2期(2024年1月13日(土)スタート 全12回)

2024-01-04 10:49:18 | 2024ゼミ情報

※当初1月6日(土)スタートの予定でしたが13日(土)スタートに変更します。

【講座名】
【令和6年度論文ゼミ第2期(2024年1月~3月 全12回】

・講座内容及び趣旨
 土曜日に行っていた第1期論文ゼミから継続して第2期論文ゼミを2024年1月からスタートします。
 論文試験に向けた答案練習を行います。年内の第1期は基本的知識の習得を重視しましたが、第2期はより実戦型です。
 論文試験に向けた本試並みかそれ以上の内容の問題演習と解説を行います。毎年のように本試験でほぼ同じような問題が出題されています(いわゆる「的中」というやつですね)。
 論文の合格を狙う実力を養成します。
 短答式試験を受験される方も、短答式試験には合格したはいいけど、論文の準備はほとんどやっていなくてなすすべもなく論文試験を敗退してしまうようなことのないように、この時期までは何とか論文の練習もしましょう。
 令和5年度の論文試験で結果を出せなかった方、もうすぐ令和6年度の試験となります。短答免除を獲得されている方には、4月、5月に引き続き論文ゼミを継続してやっていきます。
 論文の練習→解説の形で進みますので、ゼミという名称で行いますが、内容は論文答練です。
 答案は翌週に採点講評とともに返却します。

第1回特許法実用新案法

第2回意匠法

第3回商標法

第4回以降は上記の繰り返しで第12回までです。

範囲は、第1回~第3回は、権利化前を中心に、第4回~第6回は権利化後を中心に、第7回~第12回は全範囲です。

 

【日程】
・土曜クラス 令和6年1月13日(土)10:00~13:00(以降毎週土曜日)
 3月30日(土)まで全12回)
・通信受講クラス(オンライン受講もできます。))


【定員・会場・受講料・講師】
定員 各回通学8名 通信受講の場合はオンラインは8名、一般通信受講には定員はありません。

受講料
 通学全12回 54000円(税込59400円)
 通信全12回 66000円(税込72600円)
 ※通信受講の方で別途音声ファイル(ダウンロード)を希望される方は1回につき550円(税込)加算となります。
 ※通信受講の方で別途音声ファイル(CD)の郵送を希望される方は、1回につき1100円(税込)加算となります。
 ※通信受講の資料はPDFでの提供となります。
 ※答案の提出及び返却はPDF添付メール送信で行います。

通学会場
 TR-IP研究所ゼミ室
 東京都渋谷区渋谷2-9-10青山台ビル601
 地図は↓このページの一番下にアクセスマップがあります。
 https://www.yoshidazemi.com/index.html

講師
全員合格!吉田ゼミ 吉田正芳

 講義は、自分の勉強の目的のためにのみ使用することを条件に自由に録音していただいて構いません。
 通学受講の方が通学を欠席される場合、欠席回については、有料(1000円(税込1100円))にて、通信受講が可能です。

【通信受講について】
 オンライン受講と一般通信受講の2種類の態様があります。

・オンライン通信受講について
 在宅で通学クラスと同時に進行したい方はオンライン通信受講で参加して下さい。
 オンライン受講の場合は、開始前に配付資料をPDFで送信します。
 答案(論文)を作成する講座では事前に解答用紙のPDFを送信しますので、在宅で答案を作成して返信して下さい(PDF送信又は郵送)。
 ネットで通学クラス会場の講師映像と接続します。もちろん、通学受講と同様にその場で質問もできます。
 都合でオンラインでの参加ができなかった場合は、その回のみ一般通信受講で参加して下さい。

・一般通信受講について
 自分の予定に合わせて進めたい方は一般通信受講で参加して下さい。
 一般通信受講の場合は、オンラインの場合と同様に通学クラス開始前に配付資料をPDFで送信する場合もありますが、原則としては通学クラス終了後にPDFで送信します。終了後に配信する映像(YouTube)を視聴して下さい。
 映像だけでなくさらに音声(mp3)を別途希望される場合には有料とします(音声ダウンロードの場合1回あたり500円(税込550円)、CD郵送の場合、1回あたり1000円(税込1100円)(ただし、CDは貸与です。))
 映像は当該年度の試験終了後に視聴できなくなります。

【通信受講生のオプシン】
 互いの都合を勘案して事前に設定したアポイント時間に個別にオンラインミーティングを行います(1回30分程度)
 講座内容に限らず、質問があれば、または、勉強の進め方についての相談等、講師と個別の対話により、通信受講におけるフォローを有料でお請けします(1回につき2000円(税込2200円))。
 質問をしたいのだけれども、なかなか気軽に質問ができないという方、通信受講だとなかなか勉強を進めるモチベーションが上がらないという方、勉強を進めるにあたり良い意味でプレッシャーをかけて欲しいという方、吉田ゼミが通信受講のフォローをします。希望される方は、希望回数をお知らせ下さい(回数はその後必要に応じて追加できますが、講座の開催回数を限度(全12回の講座であれば12回を限度)といたします)。

【申込み方法】
1.メールタイトルは以下でお願いします。
 「第2期論文ゼミ参加希望」
 ※他のゼミ・講座も申し込まれる方は、ゼミ・講座ごとに申込メールを別途送信して下さい。

2.メール本文には、
(1)氏名
(2)希望クラス
 参加を希望するクラスを明記してください
  例えば、
  ・通学
  ・通信受講(一般、オンライン)
  のように記載してください。

 ※各回独立して参加することを希望できる講座の場合は、参加希望回(本講座は該当しません。)
 ※渋谷通学クラス参加の場合、いずれの曜日の参加希望の別(本講座は土曜クラスのみです。))
 ※希望クラスが複数ある場合には、第1希望 ○○クラス、第2希望 ○○クラス・・・のように記載して下さい。
 ※通信受講を希望する場合には通信クラス希望であることを明記して下さい。
 ※通信受講を希望する場合にはオンライン又は一般通信受講の別を明記して下さい。

(3)連絡先郵便番号・住所・電話番号
 ※現在、吉田ゼミを受講をされている方で連絡先に変更がない方は「○○ゼミ受講中」のように記載していただければそれで構いません。連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。
 ※以前の受講生の方で、連絡先に変更がない方は連絡先を記載した上で「(連絡先変更なし)」と付記して下さい。
 ※以前の受講生、以前書籍を購入された方で、ここ数年で連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。

(4)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、ツイッターで、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのパンフレット、チラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。本年度受講中の方は記載省略で可です。


(5)通信受講希望の場合は、
 ①一般通信受講かオンライン受講か
 ※記載がない場合には、一般通信受講とみなします。
 ※通信受講の場合、下記の【通信受講の方へのオプション対応】を希望されるのであればその旨と回数。
 ※音声希望の方はその旨(ダウンロードかCDの別)(料金が加算されます)

 ②必要に応じてこちらから特別に郵送発送するものを除き、各回の資料はすべてPDF送信で提供します。PDF資料送信に加えてさらに各回の紙媒体資料の郵送を別途希望される場合は、郵送1回あたり220円(税込)加算にて対応いたしますので、郵送希望の方はその旨明記して下さい。

(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
 ※ただし、別な講座の申込みや書籍購入希望の旨はメールを分けて下さい。

申込みメールは、
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
このアドレスでは送れない方は、
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。

3.その後の手続
 申込みメールを受信した場合、「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。
(仮に2営業日以内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)

4.注意点
・通学クラス・オンライン通信受講については、参加希望者が定員数を超えた場合には参加できない場合がありますので、一般通信受講をご検討下さい。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。

・ご質問がありましたら、上記アドレス宛メールでお問い合わせ下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月曜日19時からも論文ゼミ... | トップ | 令和6年度不正競争防止法講... »