へびつかい座 M14球状星団(かすかな花火、花輪、バラかざり by Wikipedia)

2倍


4倍

そして、なにかに見えそうで、なにかわからない雲(^^;




Seestar15分しばりメシエ天体シリーズ

M14は距離約30300光年の球状星団。

画像イ、10秒露出15分のライブスタック

M14は距離約30300光年の球状星団。
綺麗に写っている。Seestar向きかな。私これで充分と思ったのですが・・・Wikipediaを読むと星の腕が7本あるらしい。早速プレビューし、得意のピンチアウト拡大で確認・・・できません;^^)雰囲気はあるけど。はっきりわからず。宿題できた。次は7本の腕がわかるまで、ライブスタック回す(^_^)/
また、観望時、いつものようにマークをタッチしてアノテーションをかけたが
画像ロ

画像ロ

アノテーションできず;^ ^)バグなんでしょうね。時々あるわ。
ということで、スタックされたFitsファイルをSiriLに読み込んでアノテーション
ということで、スタックされたFitsファイルをSiriLに読み込んでアノテーション
画像ハ、SiriLで簡単に画像処理後、アノテーション


間違い無し
画像ニ、導入画面

画像ニ、導入画面

画像ホ、iステラHDによる観望位置

撮影情報
2024年5月3日午後10時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
へびつかい座 M14/NGC6402球状星団
よしべ~の業務報告
2024-05-20
Seestar太陽

2倍


4倍

そして、なにかに見えそうで、なにかわからない雲(^^;

昨年より少し遅れて蘭の花が咲き始めました。

夕方月が昇る

雲です。
午後7時半過ぎSeestarで
朧月ですが

取りあえず撮れて良かった。