2025/01/20定例太陽から撮影して、ふと金星今何処だろうと思い、SkySafariを見ると高度3°。まだ山から出ていない。日の出、月の出、水星の出、火星の出(不完全)、と撮れてるから行ってみるか雲に阻まれましたが一応とれました(^^;(室内からの観望です。太陽から充分離れるまで、対物レンズ前にiPadをかざして遮光しました)(上に電線?ベランダの手摺?の影あり)午後、双眼鏡で金星の眼視に . . . 本文を読む
2025/01/19定例太陽から(15秒Raw動画からのスタック、写真アプリで調整)本日は、夕方から曇予報朝のうちに楽しむかとRaw動画の撮影時間と画質、スタック時間を比較弱冠の違いはあるもののブログに上げるとほぼ同じ。まあ、5秒撮影でも充分でしょうか。それとスタック時間は、撮影時間の約10倍かな。X見ていると、SharpCapPro4.1のVerUp情報が飛び込んできて惑星ライブスタッキング . . . 本文を読む
2025/01/18定例太陽から10秒Raw動画からのスタック2倍モードRaw動画からのスタック、トリミング昨日は、他の事に気持ちがいっていて気づきませんでしたが、立派な黒点。もしや眼視黒点?日食グラスで見ると、しっかり3つ見えました(^_^)*太陽観望は機器の破損・失明等の危険を伴いますので、実施される方は、適切な機材を用意の上で、説明書の内容をしっかり理解し、自己責任でお願いします。夕方用 . . . 本文を読む
2025/01/17昨日SeestarアプリがVer.2.3にアップデートそして、本日は久しぶりの遠征の日(^ ^)/朝は、雲で太陽が撮れなかったのですが、アップデートのチェックを兼ねて午後太陽(10秒Raw動画からのスタック)これで、昼の空とSeestarがシンクロするようです。次に、太陽追尾を終了させ、分厚い合板で遮光(遠征先での遮光は簡単でした。ベランダと違いアスファルトの地面は揺れない . . . 本文を読む
2025/01/16先ずは、とれたての火星からやっと、少しまともな火星撮れました。丸でないけど(笑)撮影データMak127+2倍バローレンズ+Ceres-C、VirtuosoGTiSharpCapPro4.1で10000フレーム動画撮影(露出2.5ms、Gain300)AS!4で25%スタック、RS6でウェ―ブレット、写真アプリで調整朝に戻り定例太陽立派な黒点がしかし、日食グラスをつけての眼視 . . . 本文を読む
2025/01/15先づは、C/2024G3アトラス彗星(よしべやでのコードネームはアトラス爺さん)。苦節10日(^^;やっと会えました。見えるかどうかわからないレベルですが(^^;午後4時17分すぎこちらのXへ投稿した動画はどうにか確認できます。▼ボタンで再生されます。午後4時17分やっと会えました。SeestarS50で、C/2024 G3 アトラス1つ目、風景モード動画2つ目、動画からの . . . 本文を読む
2025/01/14先づは、タイトルの午後2時半の金星iPhoneSE3で撮った昼間の三日月に見えますが金星です(^_^;)4倍モードで追尾。AFでピントを合わせ、露出とゲインを調整し15秒Raw動画撮影。スタック後、写真アプリのビビット(冷たい)等で色合いを観望時の見た目に近づけています。次は、昼の金星を初めて導入したもの(等倍モード)、1枚撮り(無調整)。なお、2時から2時半まで、7回ほど . . . 本文を読む
2025/01/13先づは、定例太陽から黒点少なく寂しい(^^;夕方月の出から風景モードで太陽系モード月月は月齢・その時の環境で印象変わるのが不思議。今日は青空の中、綺麗で印象深い月でした。この後、用事で外出。外出先でオリオン座(上に写っている輝星は木星)iPhoneSE3でもギリ写るものです(^_^;)左下の火星から斜め上に月、木星(漁港にて)帰宅後Seestarで金星から木星とガリレオ衛星 . . . 本文を読む
2025/01/11アトラス爺さん(C/2024G3アトラス)とは、縁が無かったと諦め(^^;朝7時半起床起床後はXのTLのアトラス爺さんに『いいね』押し続けました(^^;定例9時半の太陽等倍モード撮り忘れる2倍モード夕方、月と木星のランデブー今日は月から、自動導入失敗、手動で導入雲が流れる中で、木星は雲の切れ間をつかまえSeestarで、ガリレオ衛星と本体(左上)右下はメダカベヤに移動して、 . . . 本文を読む
2025/01/10朝5時14分起床アトラス爺さん(C/2024G3アトラス)自宅からはラストチャンス。晴れていてくれと雨戸を開けると、晴れてました(^_^)さそり座アレタレスを確認Seestarで導入して、水平補正、ダークファイル作成、ピント合わせ(自動で行われます)水星導入までの繋ぎとしてM19を選択6時10分頃からライブスタックがエラ一で進まずヒヤヒヤどきどき(結果的には近くの明るい恒星 . . . 本文を読む
2025/01/09午前5時20分起床今日も狙いは、アトラス爺さん(C/2024G3アトラス)結果は雲で撃沈(^^;1つ嬉しかったのは、iPhoneSE3でさそり座のアンタレスが写せたこと。(アンタレスは中央右上、左上はSeestarS50でのアンタレス)定例午前10時の太陽夕方いつもより少し遅れて金星。シーイング悪かった月木星とガリレオ衛星(左上の枠内は、露出とgainを調整して写した木星本 . . . 本文を読む
2025/01/08今日も早起き5時30分(^^;目標はC/2024G3アトラス彗星(よしべやでのコードネームは『アトラス爺さん』)1月7日、Xで観測画像が投稿され、1等~0等に突入したとの発信があったので今日もチャレンジ(^_^)(結論先に、雲で撃沈で見えませんでした。最後に長~い失敗の覚書;^^)朝6時21分の水星からこの辺り余裕です(^_^)継続は力なりかも、肉眼・星座ビノでも、よく見え . . . 本文を読む
2025年1月7日今日は10日ぶりのゴミ回収日少し早いゴミ出しにギリギリ最後のスペースにゴミを押し込みセーフ早起きを生かす!朝6時前、さそり座のアンタレスを導入ここで水平補正、ダーク撮影、ピント合わせを完了させ、30秒スタック(表示は切り上げ1分)でディノイズ下へとNGC6284さらに下へM19、ライブスタックしながら待機やっと水星が高度6°を越えたので導入水星が山の木にくっ付いた状態でシャー . . . 本文を読む
2025/01/03ついにこの日がきた(^_^)/よしべや自然博物館に初の来館者様が(^^;『私の妹の孫になに言ってんのよ~。身内じゃない』空耳?気にしない気にしない、お客様は神様です。はじめは西の空に見えはじめた三日月と金星三日月・金星を見た4才児様その後、暗くなるのを待って4才児様の御家族も加わり、三日月、金星、土星、木星、アルデバラン飼育員さんの発案でM45すばるオリオン座をご案内。肉眼 . . . 本文を読む
2024/12/27快晴の空の中で月がきれいだったんです(^^;それで朝月×2モードで当地は、360°山に囲まれているので、まだ太陽は顔を出してません。もしかして、水星ワンチャンあるんじゃないと太陽系モード水星で導入空が明るくプレートソルビングが成功しないので、自動導入は終わらないのですが、少し待って中断させて、ライブ画面を見て捜すと水星写ってました(^^)/(これまでだと肉眼では5時50分頃 . . . 本文を読む