
初めての釉薬作りに挑戦
写真クラブの仲間が果樹園をしており昨年このシーズンに桃の枝を剪定した枝を燃やしていたの...

釉薬の完成
やっと釉薬が出来上がりました。2年前に知り合い2人から桃の灰を頂きやっと釉薬となりました...

蕎麦猪口の出来上がり
3キロ程度の赤土が残っていて粗末に管理していたところ少し硬くなってきて慌てて作陶。最近の...

夏の食卓を飾る器
気候が暖かくなり陶芸用の土の乾くスピードが速くなったので細工物を作ってみました。ようじ...

風鈴
今朝窯が冷えたので作品を取りだしました。一緒に焼いたのが抹茶茶碗 前菜の器 ビヤグラス...

オカリナの制作
写真展を3月18日~県立美術館で開催します(初日は13:00から休館日22日で最終日は24日です)...

還元焼成
久しぶりの還元です。私は還元焼成の作品が好みで、窯のメーカーの指導を馬鹿(無視)にして窯...

還元焼成成功しました。
久しぶりの還元焼成が成功しました。オカリナが6本焼けましたが、1オクターブの中に♯や♭が沢...

新生 マイ電気窯
綺麗に修理完了しました。断線個所の溶接も考えましたが、今後の耐久を考えると新しいヒーター線の張替えのほうが安心して使えることと、経費面でも徳ではないかと思い腹を決めました。なんと¥...

初めての窯出し
熱線を張り替え、準備運転を済ませ初めて本焼きをしました。コンピューターの指示通り温度が...