goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

ペイズリー 2号

2020-07-31 20:30:56 | 家庭菜園
今日の最高気温33℃だったので4時ころ菜園の見回りに行ってきました。
長い梅雨が抜けないことで菜園のあちらこちらに異常が出ています。
ペイズリーの2号をやっと収穫が出来ましたがソフトボール大の3.4号も一つは今日蔓
が枯れ始めおそらく3号も数日内に枯れる恐れがあります。
太陽(黄色いスイカ)は1号2号とも完全に収穫できると信じていましたが、今日蔓の状
態が良くないです。
未熟でも明朝は収穫しようと考えています。
今日収穫のペイズリーは完熟しているものと考えます。
ネットで調べたらスイカの収穫後の保存期間は常温で丸ごと3週間程度はもつようなのでユックリ料理します。

天候不順でナスも膨らみません。


蓮花

2020-07-30 12:43:53 | ぶらり散歩
昨日の地方紙に玉穂ふれあい公園の蓮の花の記事がありました。
天気予報が午前9時前後が雨で他は晴れと言うことでそれを信じて花見に行ってきま
した。
駐車場に着くなり車内にスマホのケタタマシイ緊急警戒音が鳴り響きました、その後全くの揺れを感じませんでした。「何だったのでしょうかね」
花はやはり盛りを過ぎておりました、新聞記事にはカワセミが来ると書かれていましたが池にはたくさんの小魚が泳いでいました。「エサは十二分いるようです」
情報収集をして来年この時期に蓮に止まる川蝉を撮影出来たらうれしいなと思います。








マッツワイルドチェリーの収穫

2020-07-29 11:04:24 | 家庭菜園
3年前に書店で「やさい畑」という書籍が目に留まり買い求めました。
その中の「変わり作物」と言うページにマッツワイルドチェリーと言う実がブドウ粒より
小さい房成トマトの記事が目に留まり、さっそく種を取り寄せました(つる新種苗)
しかし世の中甘くはないです、発芽に失敗しました。
翌年再度取り寄せ成果を見ましたが余りになりすぎでその殆んどを廃棄処分にして
しましました。
な~んと、今年はそこから沢山の実生苗が出てきました。近隣に御裾分けです。
今年は畑の隅で放任させていましたが今日余りに赤い実が目に留まったので収穫
してきました。
お弁当飾りやサラダの色添えにはいいのですが、今は食も細くなってそんなにいりません。



写真屋さんのお手伝いをさせていただき今年は日中シンクロを勉強させていただ
きました。
それでガイドナンバー34を入手、今日バウンス撮影をしてみました。「上の写真」





ブラックボール 第2号

2020-07-27 16:46:31 | 家庭菜園
今日の天気予報は午前中晴れで12時過ぎから雨が降り続くと言うことだったので午前中にかぼちゃの蔓の整理に行ってきました。
午後晴れが続いたので人参の草取りを行いましたがこの長雨でスイカも元気がなくなり蔓も枯れ始めてきました。
ブラックボールには1株に2個の果実を着けさせましたがその2個目のひげが枯れ始めてきたので、雨で腐ってしまうのを懸念して収穫してきました。
今日ペイズリーを食べきりましたので、10キロ級が2つ家で待機しています。
我が家ではスイカは私一人しか食べないのでゆっくり食べれます。
今回のスイカは体重10キログラムありました。


まだ完熟していない太陽(皮が黄色)2個 ペイズリー1個 実生の新大和は絶対食べたいので天候の回復を祈るばかりです。

束の間の晴れ間

2020-07-26 10:21:16 | 日記
半端でない長雨と降水量です。
先ほどまで降り続いていた雨が止んだので天気図を見ると暫く山梨県の上には雨雲
が通り過ぎない様子なので菜園を覗きに行ってきました。
雨の量が半端でなかったので案の定トマトの大半が割れていたのでもぎ取り廃棄処
分をしました。
天気予報がまだ暫く雨の降り続く様なので。割れたら勿体ないので6個目のスイカ
の収穫をしてきました。
今回なんと11㎏です。