goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

アジサイの花が色づき始め

2024-05-29 10:27:31 | 家庭菜園
今週は台風も近づくやらで雨模様の予報が続いています。
昨日は我が地域では幸い僅かな雨で終わりましたが、庭のアジサイは雨に打たれて心地よさそうに感じられました。
家の中から望遠レンズを付けて写真を撮ってみました。



梅花カラマツだと思いますが株が大分大きくなりました。

イワタバコも咲き始めました。


今朝、畑の見回りに行ってきました。
この時期1日に15cmかラ20cmは茎が伸びます、雨で自分の幹を真っすぐ立ち上げることが出来ずそのほとんどが垂れ下がっていたので誘引をしました。

昨年秋に収穫したアンデスが物置に転がっていたので時季外れに播種してみました、ほかの芋よりけた違いに樹勢が旺盛で芋が付くかどうか心配です。

左3本がレッドオーレの2本立てと不注意で主枝を折ってしまって止む無く3本立てにしたもの、その横がイエローアイコ右二本はホーム桃太郎です。

ゴールドラッシュにアワノメイガを付けたくないので早々と二回殺虫剤を噴霧しました、しかし今日の雄穂の出方を見ると防除のスタートが早すぎたのかと感じてしまいました。
はて、過剰投与をしたくないので次期噴霧を何時にしましょうか。

ロロンを定植しましたが、以前は通路だったので、土壌の状態が瘦せていたのかと不安です。病気の心配なのでダコニールを散布してみました。

種から始めたベーズリーですがヤット元気を取り戻した感じです、子蔓がやっと三~四本発生してきました。

左側のジャガイモ試し堀をしましたが、まずまずの出来です。
そのお隣さんが「おおまさり」落花生ですが不織布を破られて何本も掘り返されてしまいました。
菜園仲間からの情報で、荒らされている状況からおそらく「ハクビシン」であろうと結論づけました。
20本位掘り返されたので恰好が悪いのですが、余った種を全部菜園仲間のYさんに差し上げてしまったので、ホームセンターで購入してきました。

菜園仲間のKさんが毎年安納芋の苗をくれます。
今年は前日リキダスに浸したのですが、苗に元気が出たのか否か分かりませんが、今のところ順調に活着した模様です。

丹波のまる芋が100%発芽しました。
食用で頂き物の残った1個を種にしましたが、5個に切り分けたものがいまだに芽を出さないので掘り返すと、3個は腐っていて2個は根のようなものが見えたので早速土を被せましたが全滅かもしれません。


もろっこおを播種しましたが、開花が始まりました。


大根が過剰に成長しています。
煮物にだいこおろしに、ハリハリ漬けにと・・・・・

レタスもパンパンです。



レッドオーレ


ホーム桃太郎

千両2号



アンデスの花








アマリリス

2024-05-17 14:30:57 | 日記
 従兄弟のところから頂いたアマリリスですが過去に何回か貰いましたがその年だけしか花を見ることが出来ませんでした。
しかし、この花は地に下したことが功を奏したたのでしょう、5年ほど咲き続けてくれます。
 昨年は分球しているのが分かり、鉢にあげてみました。
心配でしたが球根が腐ることなく今日1輪ほころんでくれました。
右側が親の球根で直径が15cmぐらいになっていました、手前の葉ばかりのものは3個目の分球で、花は来年まだ見ることは出来ないかも。
左側は最初の分球で10cm強の形はあったと思います、これからも来年あたりは分球しそうです。









バレリーナが満開です

2024-05-12 16:15:53 | 日記
私には、花木を見て気に入ったものは管理の方法が分からないまま、むやみに購入をする癖がありました。
そんなことで購入した多くの花木を枯らせてしまいました。
バラもその一つで、石和温泉郷の支店にいたとき小松ガーデンに通い沢山の種類を購入しました。
バレリーナもその一つです、塀に沿っての狭いスペースですが元気に咲いてくれています。
しかし、愛情不足でカミキリムシに幹を食害され数本枯らせてしまいました。
今はコンパクトに管理しています。




名前を忘れてしまいましたが、プリンス何とかだったような気がします。
2年前までは鉢で管理していましたが地に下したところ昨年はシュートが出たのでそれを生かしたところ、今年は沢山の花をつけています。

手前がアイスバームですが弟から貰ったもので、やはり一昨年前までは鉢で管理して、なかなか元気に育たなかったので地に下したところ昨年一本シュートが出てくれ今年沢山花を咲かせてくれてます。
蔓ばらか立ち木か分かりませんが1.5メートル位は伸びるであろうと今日はオベリスクを作ってみました。
分かりずらいですが、アイスバームの右のコンモリしたのがコロネーションです、まだ蕾ばっかりですが沢山咲いてくれそうです。
白と赤は映えるでしょうね。







家庭菜園の模様

2024-05-06 16:04:57 | 家庭菜園
今日は直射日光が無いので作業時間は多少長くても畑に居られますが、最近は30分も作業をしていると汗だくで、それ以上の作業には耐えられず畑から帰る度に着替えです。
体力の衰えを痛切に感じています。
昨日は結婚して丁度50年目の結婚記念日でした。
貯えも減少していることに加え、気力体力が不安で私は記念に何も行う気持ちが無かったのですが、家内が「神社にお礼ぐらい行きたい」と言うので氏神様と武田神社にお礼参りをしてきました。
武田神社ではお礼と祈祷をしていただき、お土産を沢山頂きました。

さて、我が家庭菜園も大分落ち着いてきたので様子を見てください。

手前左がレタス 右がビーツ(今年初めての栽培)ベビーリーフで頂きましたが非常に美味しかったです。
その上の段がなす(千両2号)その横がピーマン、その上がキューリその上が
昨年秋収穫のインカのめざめ(物置に忘れていたのを発見、次期遅れに播種)

カルマーレタス今年初の種類です

ビーツ直径が5~6センチが食べごろとか

千両2号

種を10粒播種して全部発芽したので、もったいないので全部定植しました。


インカのめざめ 、他のジャガイモは2度目の土寄せと追肥をしましたが強引に初回の追肥と土寄せをしました。


毎年沢山なり処理に困っているところ、今年は6本も定植してしましました。
左の3本はレッドオーレ(昨年までフルティカ)順調な成長でしたが私が誘引紐を準備中に苗木の真上からパイプを落としてそのうち1本の主枝を折ってしましました。
中央がイエローアイコ 右2本がホーム桃太郎です、中段右小松菜、奥の防虫ネット内は大根です。

玉ねぎネオアースは9割がた定植成功しました。
手前がトウモロコシはゴールドラッシュです。

丹波のまる芋2本弦が伸びてきました。



南瓜(ロロン)4本定植しました。

菜園仲間のKさんが毎年サツマイモの苗をくれます。
今年も昨日話を頂いたので、枝豆の予定地をさつまいものベットに変更して本日マルチ張完了しました。

加温をしなかったので成長が遅いです。
スイカ(ベーズリー)2本植えを定植したので近いうちに1本立ちにする予定です




男爵ときたあかり各々1キロ植えたのですが、どれがどれだか忘れました。

石倉1本ネギですが128穴トレイに3粒程度と適当に苗箱に播種したものが順調に芽出しして。128穴分1列に定植しました。
      


落花生(おおまさり)を定植する準備です、
セルトレーに75粒播種しましたが未だに5割程度しか発芽してきません、不安です。
    



コロナ禍で友人がカラオケボックスの通信を解約してしまいました。
通信を接続していると使用しなくても2万円程度経費が掛かるためです、そこで5類に移行後自分たちでカラオケDVDを作って、歌っていました。
しかし、先月安価な通信カラオケと契約をしました(曲が少し少ないですが)
よってDVDは不要になったので案山子にしました。