goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

丹波の丸芋

2024-11-23 15:39:26 | 家庭菜園
種苗屋さんが、つくね芋の中から毎年丸い(球形)の芋を選別してそれを種イモにして長年同様の栽培を繰り返し、世間に「丹波の丸芋」と言う商品で販売されている芋です。
今年春、従弟から「おいしいから食べて」とまる芋を頂きました。
粘り気が半端じゃなく強くて非常に美味しかったので、ネットで種芋を探して5個植えてみました、既に地上部が枯れたので昨日1個を掘り上げてみました。
そんなには大きくなっていないと思いスコップを入れたところ、大きな間違いで芋をスコップで切ってしまいました。
ただ、丸く仕上がると思いましたが手芋に似たごつごつの芋でした、あと残り4個を掘り起こすのが楽しみです。
切り落とした小さな方をぬるいみそ汁に溶いて温かいご飯にかけて食べましたがしまいました






初収穫

2024-11-19 16:09:34 | 家庭菜園
昨日、家内が健康保険証を忘れてCT検査を受けたので、会計をしてくれませんでした。
結果は異状なく胸をなでおろしました、それで今日支払いに出かけ帰り道家内とショッピウングセンターに寄ったところ、入ってすぐブロッコリーの山があり早速家内が手を伸ばしたので「俺の畑に沢山あるよ」と言い早速初収穫をしました。
店先にある商品と同等品に仕上がっています。
弟から貰った苗ですが数本定植したので当分は食べ続けるのに苦慮すると思います。

カリフラワーも食べごろです


11月に入ったところで花が咲き始めた「アスパラ菜」です。
既に5回ほど食卓に載りました、ポン酢やコールスローでおいしく食べれます
茎がアスパラの香りがすると種袋に書いてありましたが、私にはわかりません



漬物の準備

2024-11-13 11:40:47 | 家庭菜園
ヤット涼しくなり、畑の野菜たちも元気になってきました。
昨日収穫した白菜を1/4にカットして物置に並べ、一昨日収穫の大根は洗ってパイプに干しました。
それぞれの品種は今年初めて作付けしたものですが、白菜は「富風」と言う品種で播種後60日から100日畑で管理できるというものです。
過去にない良い仕上がりでした。




後は満足のいく漬物に仕上がるかどうかが問題です。
白菜は明日、大根は今月末に漬け様と考えています。

寂しくなった牧場

2024-11-04 19:57:49 | 写真撮影
伏流水で小さな滝を作る景色が見たくてこの春からチャンスを窺がっていました。
その滝は、近隣の酪農家から秋までの飼育を依頼され放牧をする牧場を通り過ぎた先にあります。
ふと気が付くと牛さんたちは先週全頭自分の家に帰り今週一杯で牧場も閉鎖されます。
と言うことで牧場の中を通る道路までが閉鎖されるのか不安で、今日行ってきました。
考えるまでもなく今日は3連休の最終日、交通量と人出の多いこと、中央道韮崎~須玉まで一部上下線が一車線で対面交通なので半端ない渋滞、牧場について傾斜は軽い道ですが40~50分は歩いたでしょうか、連れて行った家内も私も運動不足で、家内は「連れてこられて迷惑という形相」牧場を抜けトレッキングコースにぶつかると、同じタイミングで4人家族が到着子供2人は小学校へは行っていない年に見えましたが、おやつかお昼かブルーシートを広げて団欒を始めました。
そこからは滝まで下りですが、滝の音が聞こえるところまで下りましたが、帰りは上りになります、俺一人で来たのではないので引き返すことにしました。
滝はまた何時かの楽しみにします。
体力不足に嫌気がさしますが、自分の体に・・・・・・・・
牧場の景色だけ撮影しました。