goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

ヤマナシの木

2025-05-12 15:46:28 | 写真撮影
前回ブログの引っ越しを案内しましたが、も一度連絡させていただきます。
理由は前回ページに書かせていただきました。
今回は初めて「ヤマナシの木」の撮影に出かけました。
でも大変でした、苦労してお目当ての撮影スポットにたどり着きましたが1本も開花していませんでした。
おまけに前回撮影した時のカメラの設定を元に戻してないまま気付かず撮影したので悲惨な写真となりました。
ただ花が咲いていなかったことで諦めがつきました。
気が付いて24~70ミリにのレンズに換えて満開のまきば公園に場所替えをしました。
最近の体力不足は半端でなく24ミリから500ミリまで3本のレンズを持ち歩くことは不可能になりました。
今回もロケーションが分からなかったので、遠方が撮影できるよう500ミリを持ち万が一を考え軽い24~70を背負っていきましたが、大助かりをしました。
数枚の載せます。
さて、引っ越し先は下記になります。
 

  よろしくお願いします。










 

満足の1枚

2025-04-08 20:12:41 | 写真撮影
桜を追いかけて4回目、お目当ての桜の開花状況がネット検索では全く分からずじまいでした。
隣接地にお寺様があるので電話でもして教えて貰おうと考えましたが、この時期そんな輩が大勢いたらお寺様に大変な迷惑になるし。
と思いつつ和菓子屋さんなら、帰りに買い物でもすればいいじゃないかと思い電話しました、「8分咲きですよ、お出かけください」と快く教えてくれました。
お陰様でバッチリの写真が撮れました。






今季3回目の桜撮影

2025-04-05 11:55:45 | 写真撮影
寒の戻りや冷たい雨が何日も続き桜がパッと咲いてくれなさそでした
晴れの日でなくては空の青さが出ないし、楽して桜の名所を探そうとネット検索を試みるも、自分の思う景色が見つかりません。
昨日は家庭菜園仲間と畑で出会ったとき、「今から弁当持って母ちゃんと花見行ってくるさ」と楽しそうでした。
割と近くで4日と5日桜祭りが模様されキッチンかーも沢山出展するそうでした。
じゃあ今日しかないと私も出かけましたが、祭り前ですが駐車場の大分手前から渋滞していました、どれ位待てば駐車できるか見当もつかないので、対向車を避けながら駐車場を通り過ぎました、暫くすると眼下のリニア展望台のある第2駐車場に1か所空きがあるのを見つけました。
ラッキーでした。
大きな桜の樹の枝の隙間から見える盆地や南アルプスが美しかったです。
暫く撮影しているとカメラの先に「桜と勝負しているような振袖の女性」が飛び込んできました。










新年 あけましておめでとうございます

2025-01-01 08:38:22 | 写真撮影
 謹賀新年

   穏やかな年になりますように















今年も写真展を開催します。
第47回写真展
2025年3月11日(火)~16日(日)
県立美術館 県民ギャラリーA   休館日はありません
今年のテーマ作品は「橋」です足をお運び頂き「種を蒔く人」などと一緒にご覧になっていただけたら幸いです。

寂しくなった牧場

2024-11-04 19:57:49 | 写真撮影
伏流水で小さな滝を作る景色が見たくてこの春からチャンスを窺がっていました。
その滝は、近隣の酪農家から秋までの飼育を依頼され放牧をする牧場を通り過ぎた先にあります。
ふと気が付くと牛さんたちは先週全頭自分の家に帰り今週一杯で牧場も閉鎖されます。
と言うことで牧場の中を通る道路までが閉鎖されるのか不安で、今日行ってきました。
考えるまでもなく今日は3連休の最終日、交通量と人出の多いこと、中央道韮崎~須玉まで一部上下線が一車線で対面交通なので半端ない渋滞、牧場について傾斜は軽い道ですが40~50分は歩いたでしょうか、連れて行った家内も私も運動不足で、家内は「連れてこられて迷惑という形相」牧場を抜けトレッキングコースにぶつかると、同じタイミングで4人家族が到着子供2人は小学校へは行っていない年に見えましたが、おやつかお昼かブルーシートを広げて団欒を始めました。
そこからは滝まで下りですが、滝の音が聞こえるところまで下りましたが、帰りは上りになります、俺一人で来たのではないので引き返すことにしました。
滝はまた何時かの楽しみにします。
体力不足に嫌気がさしますが、自分の体に・・・・・・・・
牧場の景色だけ撮影しました。