
今年の最初の記事は、「室見川カワセミ日記」。
実際にその地を訪れたのは、慌ただしい年末の30日。
どうにか時間をつくって、室見川を訪れた。(なんでやねん!)
最初は、いつもの「室見川」の景色から。

「マガモ」だと思うけど、
こんな感じもおもしろい。

さらに、お食事中のポーズ!

こちらは仲良く並んで!

遠くに何かを発見。「バン」のようだ。

そして、いつもの「カワセミ」。♀かな。

いつものように、きれいな姿を見せてくれた。

「カワセミ」を見ていると心が落ち着く。

そして、急いで「今津」へと向かった。

最初に飛び込んできたのは、悠然と空を舞う「ミサゴ」。

突然急降下!

大きな獲物をゲットして、ゆうゆうと飛び去った。

次に、干潟の鳥たち。初めての「ツクシカモ」。

遠かったので少し不明瞭はご勘弁を!

この近くでは、どこでも見かける「オオバン」も。

中洲には、「クロツラヘラサギ」が休憩中。

少し横では、ペアで毛つくろいの最中!


とっても仲良いね!(うらやましくはないけど。)(ほんまかいな?)

このカモは、何だろう?「オナガカモ」かな?

この日は、用事がいっぱいあるのでそろそろ帰ろう。
と思って戻りかけた時から、素敵な出会いが待っていた。

近くまで来てくれた。

その次にこれも初見だと思うが、「アオアシシギ」。

とってもきれいな感じがした!

こちらはどこにでもいる「イソシギ」。

そしてこの日一番の出会い!

はじめは、ムクドリかなくらいで見ていた。

よくよく見ていると、どうもこれまで見たことがない。

小学館の図鑑で調べるとチドリ科の「タゲリ」のようだね!

ということで、年末の慌ただしい中ではあったが、
素晴らしいひとときとなった。
また、「今津」にも通わなくてはいけないかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます