
先週の後半は、いろいろと遊び倒してしまった。
すこしだけ、反省をしているのだけど!(ほんまかいな!)
もうすでに記事をアップしているが、木曜日の作礼山(キッコウハグマ)から始まり、
金曜日は、「ダンギク」の平戸、土曜日が今日アップする筑後の山奥。
まるで、物の怪に取り憑かれたかのように動き回ってしまった。
しかし、しかし、結果的には素晴らしい花々との出会うことができた。
今回は前置きはこれまでにして、早速話を進めよう。
土曜日は、夕刻から「カナディアン・ロッキ-スライドショ-」があるので、
朝からいそいそと、高速を飛ばして筑後の山奥へと向かった。
途中では、日向神ダムなども通過しながら、

途或ところで、「チャボツメレンゲ」もちょっと見たりした。

そして、家を出てから2時間半後ようやくその地にたどり着いた。
待っていたのは、この花、「エンシュウツリフネソウ」。

そんなに詳しくはないけど、ツリフネソウ科の中では唯一の絶滅危惧種だそうだ。

この「エンシュウツリフネソウ」とは、初めての出会い!

あたり一面とまではいかないが、かなりの群生地。
近くにはアザミやアキチョウジも咲いていた。

しかし、そんな中でもこの花がとびきり輝いている!

あっちからこっちからとも撮ってみる。


一点集中すると疲れるので、側の花もパチリ!

清楚で、とても美しく、今が旬と輝いている!

そして、とても満足してから次のところへと向かった。

すぐに、高いところに目的の花を発見。

あきらめて歩きはじめて5分、

もしかすると!

ちょっと終わりがけではあるが、

間違いない!

久しぶりに見ることができた!

その名は「タカネハンショウヅル」!

シロバナでいいかな?

少し遅いのかも知れないが、

私が来るのを待っていてくれた、そんな感じがする出会いだった!

10年近く前に、菊池渓谷の近くで見て以来。とっても「大~大満足」!
さぁ、急いで「カナダスライドショー」へ向かおう!
と車を走らせていると、白い花が見えた。

季節はずれの「ノリウツギ」かな?
「安全運転で帰りなさいよ!」、とのささやきが聞こえた気がした。
写真の数々、
感動しました。
ツリフネソウでも
こんなのもあるんですね。
絶滅危惧種ですか。
大切に保護して欲しいです。
自生場所、よくよくご存じで!。
情報源と感度いいアンテナ 自分も欲しいです。
今秋は遠州さんに、まだ出会っておりません。
そうですね!
貴重な植物は大切にしないといけないですよね!
わたしも、それらのものを大事にする人でありたいと思っています。
いつも羨望の眼(まなこ)で、
「山帽子の止まり木2」を拝見しています。
なので、いつ入門願いを送ろうかと思っているところです。
そのうちに、平尾台に赴きますので、
一手と言わず、何手もご教授ください。
よろしくお願いします。