
ー9月28日(土)-
土曜日は雨の予報だったので、山歩きは計画してなくて、
佐賀の西の方に、ある花を探しに出かけた。
この花は、福岡の東の方でも見れるんだけれど、
出来ればもう1ヶ所くらい、見れるところがあれば良いな!何て思って。
10時過ぎに西九州自動車道を走って、その地に着いて、

お茶の木とヒガンバナ
それから、「ツマグロヒョウモン」♀

「ヒメウラナミジャノメ」

などを撮っているということは、そう!空振り!
どうしようかな、と思っていると、ふと、ここから平戸は近い!
と、突然思い立った。それから一路平戸へ!
そして、平戸に着いて「シマシャジン」の咲くところに。

え!或ブログには「今年は良いよ!」とのことだったが、

「アキノノゲシ」なんかは咲いてるが、

「ヤマジノギク」も撮ったりするが、

肝心のが見えない!あっちこっちと探してみると、崖の上に、

よじ登って近づいてみると、

どうにか、一株だったが咲いていてくれた。

そして、平戸と言えば、

そう!「ダンギク」だよね!

ちょっとだけ早めであったけれど、

みずみずさが美しい!

いつもは、少し遅めに来るので9月の「ダンギク」は初めてだ。

まだこれからというのが多いけれど、

この「ダンギク」の輝きに違いはない!

うーん!今年も「ダンギク」にも会えた!

この近くでもう一つ期待している花が、

その花は「キセワタ」。

こっちもとってもきれいに咲いていた。

今年も平戸のお花をそれなりに楽しめた。
「川内蒲鉾」でも買って帰ろうかと車を走らせていると、

突然青い花が目に入ってきた。
車を路肩に停めて、近寄っていくと、

何と、何と、「エー!」という感じ!

こんなところでこの花に出会うなんて!

ものすごい幸運に恵まれたようだ!

いつもの所でたった一株ではあったが、

十分満足してたんだけれど、

こんな愛くるしい「シマシャジン」までも見れて、

ふとした思いつきだったけれど、今日、平戸までやって来て良かった!

こんな景色を見ながら,そう思った!
帰りにも、「トキワカンゾウ」や

「白花ヒガンバナ」何かを撮ってから

帰福の途についた。
シマシャジンとダンギクを早目に楽しまれた様ですね。
こんなのもいいですね〜
運転しながら、お目当の花を見つけられるとは!
流石は山沢さん。
素晴らしい花目、動体視力です。!(◎_◎;)
それにしてもシマシャジンの生き生きと新鮮なこと。
来月早々にはとも思っていましたが予定を少し練り直さないとと、焦りますね。
ダンギクは時間余裕あるみたいですね
新鮮情報有難うございます。
9月末にシマシャジンが咲いてましたね!
もちろん他の方のブログの情報で知ってはいましたが。
でも平戸は良いですね!この後も、イトラッキョウなども咲きますし。
10月の末にもまた訪れようと思っています。
ダンギクは咲きはじめでしたが、シマシャジンはきれいでしたね!
でも、シマシャジンは花の時期が長いようですので、しばらくは良さそうですよ。
平尾台にも出かけたいと思ってはいますが、行かずばならぬところが多くて、
なかなか行けてません。そのうちに是非にと思っています。