山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

神崎の宝珠寺のヒメシダレザクラ!(寒さの中をがんばって!)

2018年04月05日 | 花あるき

3月27日(火)


少し前のことなのはご容赦ください。


魅惑の沢をうろついた後、「トウゴクサバノオ」の所へ!

ただ、魅惑の沢で時の経つのも忘れるほど、楽しんでいたので、
「トウゴクサバノオ」の群生地に着いたのは、16時を過ぎていた。
果たしてどうかな?とは思っていたが、案の定、その花びらを閉ざしていた。


この時、ふと頭に浮かんだのが「宝珠寺のヒメシダレザクラ」。
多分今が満開なのでは、と思うとついつい気がつくと三瀬峠を越えていた。
(ほんとに、ほんとに、ほんまかいな!)


三瀬から神崎へと下っていく途中で、夕暮れ時のしだれ桜、
今だ見たことがないような美しさを醸し出すのでは?……

わくわく感に期待が膨らんできた!


17:15 宝寿寺にたどり着いた。


だいぶ日は陰ってきてるがまだ十分に明るい。

数人のカメラマンがカメラを構えていた。


とりあえず、私は「ヒメシダレザクラ」を撮りに。



どうにか間に合った!



この日がちょうど満開だったようだ。



うっすらと「お月さん」までもその姿を見せてくれる。



カメラマンがいるところに行って、とりあえず定番の一枚。



日が落ちるところでまた一枚。



そして、カメラマンの人と話をした。
どうも、ライトアップされるみたいだ。
皆さんその時を狙っているそうだ。

さらにしつこく聞いてみると、6時半くらいに点灯されるとのこと。


それを聞いて、私も車に三脚を取りに行って皆さんの隣でスタンバイ!
この時点のを一枚。


ただ、これからが長かった。日が落ちると昼間の暑さが嘘のように寒くなってきた。

それでも、桜のライトアップなんて初めてのことで、我慢、我慢。


寒い中、じっと待っていると、やっとほのかな灯りがともった!

18.45



18:49 何だかライトアップのイメージが?





18:50 絞りや望遠を変えながら



18:51 少しずつ明るさを増す光をとらえる(つもり)



18:53 なんとなく灯ってきた感じ!



18:55 同じようなカットではあるが



18:57 寒さの中、よく頑張った!



18:59 くらいの気持ちで見ていただければうれしい!



19:01 大がかりなライトアップではなく、


手作りのライトアップのようで、それはそれとしていい感じではあった。


19:02 この時点で他のカメラマンは動こうとはしないが、



私的には、十分満足で今年はこれくらいにと思って、

すっかり暗くなった三瀬峠を越えて、とっても明るい夜空の福岡に帰ってきた。



写真の整理が追いつかず、ブログアップをやめようかとも思ったけれど、
寒い中、結構がんばったので来年のための記録として掲載しておきたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯隈山の「エヒメアヤメ」を... | トップ | 南阿蘇にオキナグサを見に行... »

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事