
ー7月17日ー
今回は、半月も前のことになので、すでに終わった花も多いと思います。
遅れていることは、諸事情によりご容赦ください。
まだ梅雨が空ける前の、豪雨直後の久住周辺などの散策。
ある花を探して、久住周辺を歩いてみた。結果は空振りだったが。
まず最初は、タデ原湿原から。
「ハンカイソウ」が咲き始めていた
「クサレダマ」
「ノハナショウブ」
「タチカモメヅル」
「アオタチカモメヅル」
「シモツケソウ」
この時はまだまだの色づいてない「ヒゴタイ」。
この時点でははっきりしなかった「マイサギソウ」?
とっても見たかった「ヒメユリ」さん!
場所を変えて、
「エビガライチゴ」の実を初めて見ることに。
「チダケサシ」や、
「シギンカラマツ」などを撮っていると、
こんなカミキリをみっけ!
昆虫図鑑で調べると、きれいなことで有名な「ルリボシカミキリ」。
そして、また場所を移動して、「カワラナデシコ」
「マイサギソウ」
「カキラン」
これは「ミヤマタニタデ」?
「ミヤマナミキ」
などを見てから、
久住周辺の花散策を終えた。
次回は、半月後の同じようなところの花散策の様子を届ける予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます