
-6月13日-
まだ緊急事態宣言中ではあるが、ずいぶん感染者数が減ってきた。
かと言って、解除されたわけではないので単独でどこにも立ち寄らず、
そのスタンスで、少しだけ遠出になってしまったが、季節の花散策に!
ここは、何年かぶりに立ち寄ったが
「アジサイ」がきれいに咲いていた
そして、目的のところに
「ノイバラ」がお出迎え
しばらく歩いていくと、きれいな「ウツボグサ」が
ここは、「カキラン」の咲く初めてのところ
縁をいただきたどり着いたが、咲き具合は?
それこそ、バッチリ!
うーん!「カキラン」は、こうでなくっちゃ!
有名なところはまだ咲いていないようなので
こちらで愛でることが出来て、とってもうれしい!
名残惜しいが、ここらで次のところへ
そして、久しぶりに「スイカズラ」にカメラを向けた
ここは、「イチヤクソウ」も多く咲くところ
でも、今日の目当ては
「ウメガサソウ」は、今ではいくつかのところを知っているが
初めて愛でることが出来たのはこのお山!
じっくりとカメラを向けると心がウキウキ!
やっぱ、ウメガサソウは気品にあふれている!
午後からの少しだけの遠出なので、そろそろ帰る時間に
湖面のヤマツツジを撮って
山を下りてからも
きれいなアジサイにご挨拶をしてから、帰路についた
旬の季節のお花は、本当にきれいですね!
花を愛でるのも楽しいですが、それをきれいに切りとれたら、さらにうれしいです。
こうして一人一人の心がけ次第で、我が県も終息に向かいつつありますよね、自分でハードルをキープして少しの花めぐりもいいのではないでしょうか。
すくなくとも自分はそう思います。
山沢さんのお花トークにはいつも引きこまれてゆきます。ありがとうございます
そうですよね、やはりひとりひとりの自覚も必要ですね!
加えて、的確な施策も当然のことではありますが。
去年、今年と北海道の山旅を見送っているので、来年こそはと思っています。
のびのびと皆さん含めて、あちらこちらと行ける日が待ち遠しいです!