-12月6日-
いつもの山仲間との久しぶりの山歩き。
どうやら、今回が「忘年登山」ということになりそうだということで、
どこに登るかと考えた末、奥作礼の「人生の並木道」を歩いてみたくなった。
「作礼山」には何度も行ってはいるが、奥作礼の周回コースはまだ歩いたことがない。
新型コロナ渦の今年を締める山歩きで、「人生の並木道」は何となく似合ってる気がする。
. . . 本文を読む
-11月11日-
英彦山の紅葉は、十二分に楽しんだので、次は背振山系に!
などと思って、背振の山頂から蛤への木道周辺の紅葉を軽く見るつもりだった。
10時頃、天神で用件を済ませて那珂川経由で背振方面に向かった。
ところが、思いつきの行動にはいくつかの困難が待ち受けていた。
その一つが、豪華ランチの確保に失敗しそうになったこと。
いくつかコンビニもあったけ . . . 本文を読む
-10月25日-
記事のタイトルを「経ヶ岳周辺」としたのは、つまるところ、
経ヶ岳の頂を踏まなかったことによる。
ということで、先週の「錦秋の三俣山」に続いて2週連続の山行き。
久しぶりにYさん、Kさん、Aさんといつもの山仲間がそろった。
多良・経ヶ岳の紅葉は、まだ少し早いとはわかってはいるが、
昨年、下調査をしていた宿題が残っていたのでこの時期に登るこ . . . 本文を読む
-10月18日-
今年は、新型コロナの影響もあり夏の遠征に行けず、近場での花探しに明け暮れていた。
「宝満」や「天山」などを歩く程度で、宮崎の「鉾岳」のみと言ってもいいほど。
それで、紅葉登山はできれば登りたいと思っていたところ、暑かった夏があっという間に過ぎて、
久住の紅葉便りがあちらこちらと聞こえはじめた。
ならば、ならばと、どこへ登ろうか?と考えた末 . . . 本文を読む
-10月9日(金)ー
私の登山歴は、高校山岳部をスタートにしている。ほぼ50年ほど前のことになる。
大学時代には、その高校山岳部のOBで「岳志会」なるものを結成して山登りを続けた。
岩登りから雪山と夏、冬、春と北アルプスや八ヶ岳にも遠征していた。
それこそいろんなことがあった。一人も遭難者を出すこともなく、みんな元気にしている。
その山仲間と、久しぶりに山 . . . 本文を読む
ー9月15日ー
朝晩、だいぶ涼しくなってきた。
色々と気になるお花さんがたくさん!アケボノさん、ツルさん、タカネさんなど。
でも、欲張らずに一つ一つをしっかりと愛でることにした。
それで、天気が良くなった火曜日に「シュスラン」を見にいくことに。
いつもなら、九千部からのピストンなんだが、今回は御手洗の滝から登ることに。
来年に向けての、ある花の下見も兼ね . . . 本文を読む
ー9月10日ー
台風10号もどうにか過ぎ去って、ようやく秋の気配が漂ってきた。
ただ、我が家は残念なことに春に庭先を賑やかにしていた紅梅の木が倒れた。
なので、まだ吹き返しの強風の中でその後始末に追われて大変だった。
そんなこともあったが、週末は天気が悪そうなので急遽「天山」に行くことにした。
9:30 少し遅めだが、いそいそと出かけ、三瀬峠を越えた。
. . . 本文を読む
ー8月16日ー
この4~5年、金山の「ジン○○○○」を是非見たいと思っていた。
久住方面では何度も見ているんだけど、やっぱし地元の山が良い!
そんなんで、昨年も是非と思って同じ頃に金山を歩いている。が、空振りだった。
そして、今年はAさんという強力な連れを伴っての山歩きが整った。
少し、暑さに弱い私としては十分な熱中症対策をして出発した。
. . . 本文を読む
ー7月23日ー
新型コロナ、またいやな感じになってきた。
この未曾有の危機を乗り切るには、与党も野党も関係なく政治の務めが………。
そんなことは横に置いといて、古処山に行ってきた。
天候の様子を見ながら行ける日を待っていたが、どうもうまくいかない。
そして、昨日どうにか午前中は持つようなので慌てて登ることに。
& . . . 本文を読む
-6月17日-
梅雨の合間の晴れた日に、久しぶりに「天山」に行ってきた。
我が家からは、三瀬峠を越えて小一時間で天川登山口に着く。
朝の用事を済ませて、10時には家を出て一路天山を目指した。
11時半前には、天川登山口から登りはじめる。
ゆっくりと歩きはじめて、モンシロチョウの夏羽模様を確認。
いつものお気に入りの . . . 本文を読む