goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

「バイカイカリソウ」の下見に!(もう「アマナ」も咲いていた!)

2021年02月24日 | 花あるき
  -2月22日(月)- 本当ならば、3月に入ってからと思っていたのだが。 どうも今年は、そろそろ咲き始めたようだ。 ならば、ちょこっとだけ下見に行ってみようか。   久しぶりに峠を越えた。   落下花の先には、   そうするとスミレも咲いている   まだ咲いてないだろうと思っていたが、   こ . . . 本文を読む

近場の途或森で、再度の「セリバオウレン」を見る!(「ウメジロウ」や「ヤマガラ」も!)

2021年02月19日 | 花あるき
  -2月14日- すでに「春を告げる妖精」は見ているが、また会いたくなった。 「セリバオウレン」の咲くところは色々あるが、県外には行きにくい。 なので、割と簡単に行ける近場の途或森へといそいそと出かけた。   いつもなら、ここの梅は咲いているんだけれど、 あと少しのようだ   狛犬さんや   こんなのを撮りながら、先へと歩いて . . . 本文を読む

今年最後の花散策で北九州へ!(白野江植物園と「ゲンカイイワレンゲ」)

2020年12月04日 | 花あるき
  -11月29日- 今年に花巡りの最後は、北九州の「ゲンカイイワレンゲ(玄海岩蓮華)」。 紅葉もそろそろ終わって、残すところは花散策の最後になる「ゲンカイイワレンゲ」。 北九州への遠征になるので、ついでに「白野江植物園」と「豊前一粒ガキ」も。   最初に、はじめての「白野江植物園」に行ってみた。 駐車代 300円 入園料 300円。ちなみに福岡市は65才以上 . . . 本文を読む

糸島半島を巡る!(「芥屋大門」と「二見ヶ浦」に!)

2020年11月27日 | 花あるき
  -11月24日- すでに季節は、花散策の終わりを告げているのだが、未練たらたらで、 糸島の「ダルマギク(達磨菊)」を見に行った。 昨年は、11月5日に行ってるので20日も遅れている。 なので、もうすでに終わっているだろうとは思いつつ………   この日はとっても天気が良くて、   いつものように「幣の浜 . . . 本文を読む

佐賀の途或山で「ヤツガシラ」を愛でる!(ついでに、雷山の大楓の下見も!)

2020年11月11日 | 花あるき
  -11月4日- 前回の英彦山とは、後先になるけど、ご容赦ください。 この数年、「ヤツガシラ(八頭)」は必ず見に行っている。 ヤマップの「山○○○さん」の記事を見ていると、 ツメレンゲとの違いがはっきりしないとのこと。 英彦山のツメレンゲとはだいぶ違うような気がするけれど、 太良山系のとは、私もその違いがよくわからない。   そんなことを思いながら、その地へ . . . 本文を読む

近場のお山で「キッコウハグマ」などを楽しむ!(紅葉の進み具合の偵察も!)

2020年11月08日 | 花あるき
  -11月3日- 何の予定もなかったが、天気が良いので午後から近場のお山に出かけた。 そろそろ、「キッコウハグマ(亀甲白熊)」と「センブリ(千振)」が咲き始めるころだ。 (前回から、ぼけ防止の一環で和名も併記中) 何故だか、このお山の花々は他に比べて遅咲きが多い。 他では、一月ほど前から咲き始めるのにどうしてだろう。低山だからか? はっきりしたことはわからないけど、ちょう . . . 本文を読む

英彦山で紅葉狩り!(ちょっとだけ花散策もかねて!)

2020年11月05日 | 花あるき
  -11月1日(日)- 英彦山の紅葉便りがアップされてきた。なかなか良さそうなので、ちょっとだけ歩いてみたくなった。   用件を済ませての出発だったので、別所駐車場に着いたのは正午前。 駐車場は満杯だったので、上の駐車場に止めて歩き始めた。   思っていたよりはまだまだの感じがする登山路。   こんなところでは頭を垂れて! &n . . . 本文を読む

平戸で花巡り!(「シマシャジン」や「イトラッキョウ」など!)

2020年11月02日 | 花あるき
  -10月30日- 今年は、平戸に割と多く通った。 西九州自動車道が、松浦まで延長されたことも便利になっている。 私の自宅から田平までは、2時間足らずで着いてしまうこともある。   そして、多分、今年の最後になるだろう平戸に行ってきた。 目的はというと、「シマシャジン」と「イトラッキョウ」を見るため。 「シマシャジン」は一月前に、咲きはじめのところを見ているが . . . 本文を読む

佐賀の西部で花巡り第三弾(「ムラサキセンブリ」祭りの天山へ!)

2020年10月24日 | 花あるき
  -10月11日- 作礼山を後にして、思いもかけぬ「狸」にもさようならをして、一路天山へ。 作礼山から見えた天山が気になっての旧居の予定変更だった。   天山が近くなってくると、「オタカラコウ」の群生があった。   結構、長く咲く続けるようだ。   その次には、「レイジンソウ」の群生地の登場。   こんなのは、井 . . . 本文を読む

佐賀の西部で花巡り第二弾(作礼山のキッコウハグマは空振り!)

2020年10月23日 | 花あるき
  -10月11日- 前回の「ナメラダイモンジソウ」を見た後は、作礼山に行くことに。 今回、初めての林道を通ってみたが、台風などでとても荒れていた。 果たしてたどり着くのか、少し心配になってきたころに、いつもの道に。   9合目の駐車場に着いて、ゆっくりと歩き始めた。   「キバナアキギリ」はそろそろ終盤だった。   「アキノキリ . . . 本文を読む