コロナがずいぶんと落ち着きを見せていて、遠出もできるようになってきた。
英彦山や平戸にも出かけたんだけれど、その前の23日の分をアップすることに。
そろそろ冬鳥さん達が渡ってきている。今津にもクロツラさんを見かけたりもする。
昨年もこの時期に、植物園に行っているのでいそいそと出かけた。
植物園で出迎えてくれたのは、フジバカマと戯れている「 . . . 本文を読む
-10月14日-
今年は、天山のムラサキセンブリを一度しか見に行けてない。
どうしようかなと思っていたところで、平尾台に行かないか?との話があった。
私には何の問題もなく、しかもまだ見ぬセンブリも咲いているという。
ということで、「平尾台がおいらを呼んでいる!」と相成った。
9時前には平尾台について、9時半には茶ヶ床園地からスタート
. . . 本文を読む
-10月11日-
毎年この季節、平戸には何度か訪れている。
ブログにアップしてないの含めて、年に4~5回ほど来てるかな?
コロナ渦がなければ、もう少し前に来たかったんだけれど、致し方ない。
地域の写真愛好家の人との平戸紀行は、今年初めてかな。
まずは、志々伎山を見ながらの草原歩き
たくさんの「タヌキマメ」があったけれど、午前中とい . . . 本文を読む
-10月3,4日ー
何だかわからないうちに、コロナが減少してきて宣言解除。
それならばと、あっちこっちと山と花にいそしんで………とはならず
囲碁クラブが始まったり、ボランティア活動も再開されるなど、
何かと忙しくしていて、写真の整理も出来ずついつい延び延びと
なので、今回は先週の日、月のことをお届けすることに!
. . . 本文を読む
-10月2日-
昨年、新村から入った井原山で初めて白花のトリカブトをみた。今年はどうか?ヤマップなどを見ているとあまり上がってこない。
とは思っていたのだが、気になっていたので、行ってみることに
いつものように午後からの散策なので、あまり時間がなくて、
今回、取りあえずは昨年見たところからと、水無から探すことにした。
駐車場に着くと、「オタカラコウ」のお出 . . . 本文を読む
ようやく緊急事態宣言が解除され、少しだけほっとしている。
ただ、高速の休日割引が適用除外延長ということで、とてもがっかり!
車での移動だけならば、感染拡大にも繋がらないとは思うが、如何に?
まぁ、そんなことはおいといて今日の記事をはじめます。
何日かかけて、あっちやこっちで魅惑の花々をみてきた。
あまり一般的ではないが、中々見ることが出来ない花々。
どう . . . 本文を読む
-9月23日-
何が功を奏したのか?コロナ感染、少しずつ改善されてきている。でもまだ、緊急事態宣言中なのでできるだけどこにも立ち寄らず、三密も避け、
今が旬の花が咲くところをいくつか巡ってみた。
遠くは、少しだけ足を伸ばして奥八女、その他にもいくつかのところを。
最初のところに着くと、すぐそこに咲いていた!
「ジイソブ」は、今年は何回も見ることになった . . . 本文を読む
-9月21日-
今年の9月で、ブログを始めてから丸8年も経ってしまった。
思い返せば、定年退職になり何らかの「すべきこと」を考え、
よく見ていたブログの感化もうけて、「やってみようかな?」と、
ついつい思ってしまった。それが始まりで、今では、
・トータル閲覧数 115万
・トータルアクセス数 52万
・記事数 850
・画像アップ数 25千
. . . 本文を読む
-9月16日-
台風が近づいていたけれど、今が見頃ではと思い背振山系のとあるところへ。
近ごろは、いつも「午後からちょっとだけ」が習慣化しているが、
午前中は晴れ間が覗いていたので、いそいそと車のハンドルを握った。
春に開通した横断林道が、今回の豪雨のため寸断されたのか通行不可になっていた。
それで、離合に苦労する道を慎重に進んだ。
そし . . . 本文を読む
-9月12日-
何だか変な感じの台風がやってくる!ただ、今回はあまり緊張感が持てない。どうも猛烈でなさそう!
なので、割と安心してブログの作成にいそしんでいる。
ということで、今回は県北の途或山での花散策です。
この日も午後から出発。1時間ちょっとで登山口に着く
「ヤブラン」がお出迎え!
しばらく歩いていくと、今の季節のお花と蝶さん! . . . 本文を読む