公魚道

日記。たまにワカサギ……。

おもりケース

2024年04月07日 | ワカサギ 道具

先日作ったおもりを入れるケース。

現場で下針をつけるのは大人目では無理。針をセットした状態で持ち運べるように。

100均のスマホケース。

発泡板に板磁石を貼り付けて、スキマはきめの細かい軽量粘土で。

おもりを押し付けて型をつける。

深めの方がいい。


おもり作り

2024年04月04日 | ワカサギ 道具

先日の釣行で冬用の2号の在庫が少なくなっていることに気づいた。

さっそく作った。

いろはいろいろ考えてこの色に。

ハリス留めに便器が入ると面倒なのでマスキングテープで防御。

 

夏ワカ用に安いオモリも。

バスアタックでやられるので、安いので十分というか、高いやつだったら泣く。

 


仕掛け作り

2022年03月18日 | ワカサギ 道具

何もしないでぼーっとしていることができない。

時間があると何かやっている。

大量に仕掛けのストックがあるのだけれど、

今シーズンの入鹿池のワカサギは小さい。

普段は1から1.5号があればいいのだけれど、今年はその下のサイズが欲しい。

 

針のストックを見ると

0.8、0.5、0.3があった。

それぞれ巻いてみた。

チカ1号、普通の0.3と同じくらいのサイズ。

これまた作ってみた。

仕掛けを作る分にはいいけれど、

手がかじかんでいる時に餌をつけるのは苦行。

とりあえず10個ほど作っておくか。


仕掛け作り 104枚

2020年02月12日 | ワカサギ 道具
なかなか釣りに行けない。

いろいろな用事があるから仕方ない。

で、うだうだしている間に仕掛けを作っていたら、104枚になってしまった。



今までと違う針と

だいぶ前に買って放置してあったあの針なんかも使ってしまい、
今までとはちょっと違う仕掛けができた。

早く試してみたいな。


ドーム船用生け簀 ワカサギ外し付き

2019年12月08日 | ワカサギ 道具
相変わらず片手外しができないし、練習もしない私。

だから釣れる数に限界があるけど、仕方がない。

指先に針が刺さってチクッとするくらいなら、数が少なくても我慢する。

さて、初めてワカサギ釣りをする子3人とドーム船に行くことになった。

予備の生簀は2つあるけれど1つ足りない。

全員ドーム船のバケツでもいいけれど、せっかくなのでもうひとつ作ることに。



ここでまさかの事態。

ネジをいつもの規格で買ってきたはずなのに、キャップが入らない。

キャップのサイズが小さいとは考えられない。
鉛筆の太さは同じなのだから。

よく見るとネジの袋に「旧JIS規格」と書いてある。

ナットをいつものやつと比べてみたら、かなり大きい。

そんなこんなで時間がかかってしまったけれど、なんとか完成。

このわかさぎ外しの記事を書く時、いつも書くことにしているけれど、

針の根元を持って外すこと。

上顎にかかった時は触るだけで外れるけれど、


下顎にかかった時、ハリスが劣化してきた時は、ハリスが切れるリスクが大きくなる。

大事な魚を捨てなければいけないなんてことにならないように。




ポカポカベスト C国製

2019年11月16日 | ワカサギ 道具

一昨年買ったリョービのベスト。

モバイルバッテリーで暖まり、快適。

日常でも手放せなくなってしまったので、日常使いにポチッ。

ただし、国内のメーカーは高いので、C国製のものを。

1899円。

ベストって電熱線入ってなくても2000円はするじゃん。

今のところとても暖かい。

バッテリーのもちはどうかはまだ分からない。

屋外に出る時だけ使っているので、今後の厳寒期に使えるのか。

そしてさらに値下げ。

1499円って。







腰痛対策 椅子と座布団

2019年11月16日 | ワカサギ 道具
折りたたみの座椅子を使っていたが、すぐに腰が痛くなるので、かさばるけれど、こんな椅子を使っていた。



なかなか快適だったので、腰の負担がだいぶ減ったが、とうとう壊れてしまった。

無理して使っていたら、壊れた部分で指をハサミ流血。

たまらずに買い換えたのが、これの回転式のもの。
画像なし。

ホームセンターで4980円。
セールで1000円引きになった。

これが重いけど、快適。

ボートの上でちょっと動く時も、回転してくれるので、ボートから降りた時に腰が痛いというのがなくなった。

特にアンカーの上げ下げで体をひねったまま作業しなくてもいいのでとても楽。

ただ、ちょっとだけ高さが足りないので、今まで低反発座布団を使っていた。

牡丹屋さんの社長が使っていた座布団が気になる。

CMでやっているあれ。



フイッシング遊に行ったら3000円で売っていた。

GET。

家に帰ってきて試しにいつも使っている椅子に置いてみたら、なかなか具合がいい、

結局、そのまま使うことになり、ネットで検索。

えっ、似たようなのがもっと安くたくさん出ている。

ポチッ。

回転座椅子とこの座布団で腰痛は完全になくなるのか?


ハサミの手入れ

2019年10月23日 | ワカサギ 道具





鋼のハサミは切れ味がいいけれど、きちんと扱わないとさびてしまう。

先日の夫婦で釣行後、妻の道具を放置していたらサビが。

自分のハサミも次の日使うからと、水につけたままに放置してしまい、一晩でサビが。

その他、サビが浮いてきたものが何本かあったので、研ぐことに。

このハサミのいいところは、中央のストッパーをちょっとずらしてやると全開に出来ること。

かみ合わせが良くなかったらペンチで簡単に修正ができてしまう。

1本1分程度の研ぎで切れ味復活。

それ以上にもとより切れ味が良くなった気がする。

クリスティア E

2019年10月22日 | ワカサギ 道具
今まで予備機として使っていたMRがどんどんダメになっていく。

一年に一度くらいしか使わないので、すねているのか?

何度も水中に落としているので、時間が経ってサビが回ってしまった可能性が高い。

どこが悪くなっているのか分からないので、修理出来ない。

ネットで検索していると、今年発売のEが最安値で5500円程。

MRでも、7000円なのに。

1回の遠征費用総額を1万円で設定しているので、最近行ってないから2台買っちゃえ。



予備機としては十分すぎる。

PTと比べると背が高くなっている。
(自分では気づかなかったけど)

少しサイズアップして角張って持ちやすくなった気がする。

もしかして一軍昇格?

ハデハデ上着完成

2019年10月22日 | ワカサギ 道具
ステッカー作りでできる抜け殻。



例えばこれの上のステッカー。

普通の人は多分捨ててしまうけれど、
インパクトがあるので、これもステッカーとして貼っている。

でも、これのもう一つの使い方が、ステンシル型紙としての活用。

冬物一掃バーゲンで買った安い上着。

張りつけて100均のアクリル絵の具でペタペタと塗る。



乾いたら剥がすと



で、調子に乗ってたくさんやると



こんな感じになった。

リールのお手入れ

2019年07月30日 | ワカサギ 道具
先日、ロボットケーブルに交換した時に撮った写真。



汚いなあ。

鉛筆キャップを使用する初心者なので、手はほとんど汚れない。

時々、どうしても外れない時だけ手を使うので、買ってから1度も掃除してなかった。

布ガムテでぺたぺたすると面白いくらい取れる。

鱗がなくなったところで、濡れてる綿棒で細かいところまでゴシゴシ。


綺麗になった。

クリスティア 外部電源 コード付け替え その2

2019年07月20日 | ワカサギ 道具
前回、ほとんど書いてしまったので、あとは仕上げだけ。

本体にネジ止め。

バネがなかなか上手く入らない。

悪戦苦闘して気づいたのは、後から差し込めるということ。



根元を熱収縮チューブで補強。

USBオス端子のはんだ付。



こういう写真が次回の作業時や、苦手な私には助かる。

こちらも熱収縮チューブで補強。



完成っぽいので、テストしてみるとちゃんと動く。

前回修理したのは、二芯ケーブルでやったので、スピードの比較など行ってみたい。

しつこいですが、自己責任です。

クリスティア 外部電源 コード付け替え その1

2019年07月20日 | ワカサギ 道具
残念ながら、外部電源のコードがだんせんしてしまった。



修理に出すか、自分で作業をするか。

以前Facebookで自分で修理された方の投稿があり、自分でやってみることにした。

その方の投稿がとても役に立ったので、困っている方の参考となればと思い、公開することにした。

あくまでも、自己責任です。
保証が受けられなくなりますので、そこのところはよろしくお願いします。

なお、作業を進める場合は自分でも写真を撮って、元の状態を確認できるようにすることをおすすめします。

必要なパーツ。USBのオス端子。

10個で250円ほどと安いのを注文したら、中国発送で2週間もかかってしまった。



まず裏のネジを外す。0番でも回らなかったので、もっと小さな精密ドライバーが必要。



元の配線の様子。防水のため、コーキングされている。



5個のネジを外すとこんな感じ。



はんだごてでハンダをとかして、配線を外す。



色を間違えないように、接続。
すぐに忘れてしまうので、写真に撮っておいた配線を確認しながら、作業する。



基盤に水が入るとアウトなので、バスコークでコーキング。



塗り方が雑すぎて汚いけれど、まあいいか。

乾くのに24時間かかるので、今日はここまで。