観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

舟入本町停留場(広島電鉄江波線)

2018-04-29 01:34:00 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール

舟入本町停留場(ふないりほんまちていりゅうじょう、舟入本町電停)とは、広島市中区舟入本町にある広島電鉄江波線の路面電車停留場である。

江波線の軌道は道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームを有する。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている。

ただし互いのホームは交差点を挟んで南北方向にずれて位置しており、交差点の北に土橋方面へ向かう上りホームが、南に江波方面へ向かう下りホームが置かれている。
ホームは2008年(平成20年)に改良され、連接車両に対応した長さを持つ。


運行系統
当停留場には広島電鉄で運行されている系統のうち、6号線、8号線、9号線が乗り入れている。ホームには横断歩道からスロープで連絡します。


上りホーム 6号線 広島駅ゆき
8号線 横川駅ゆき
9号線 白島ゆき


下りホーム 6号線8号線9号線 江波ゆき
ホームは連接車対応に延伸された様子が窺えます。

周辺
付近はおおむね住宅街である。停留場のある交差点から東西に商店街が伸びる。その端にはそれぞれ東に旧太田川(本川)、西に天満川が流れている。北側すぐには国道2号が東西に走っている。
舟入本町商店街
広島市立神崎小学校
広島市立舟入市民病院
広島医師会館
広島県立広島観音高等学校
住吉神社
広電バス 舟入本町バス停

 

歴史
舟入本町停留場は1943年(昭和18年)、江波線の開通と同時に開設された。当初は江波線の終点であったが、半年後には舟入南町まで路線が延び、以降は線内の一停留場である。路線は1945年(昭和20年)8月6日の原爆投下により不通となったが、2年後の1947年(昭和22年)に全線で復旧を果たしている。
1943年(昭和18年)12月26日 - 江波線が土橋から当停留場までの区間で開業。
1944年(昭和19年)6月20日 - 当停留場から舟入南町までの区間が開通。
1945年(昭和20年)8月6日 - 原爆投下により休止。
1947年(昭和22年)11月1日 - 江波線が復旧し、運転を再開。
2008年(平成20年)3月 - ホームの延長工事が行われ、連接車両に対応した停留場となる。
2013年(平成25年)2月15日 - 9号線の運行が八丁堀から江波まで延長され、当停留場にも乗り入れる

駅番号 E2
所属事業者 広島電鉄
所属路線 江波線
キロ程 1.0km(土橋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1943年(昭和18年)12月26日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公益財団法人放射線影響研究所 | トップ | セスナ 195(Cessna 195)ビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿