観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

江田島海軍兵学校 第1術科学校 4 戦 艦 「 陸奥 」 の 主 砲

2010-08-10 21:26:16 | 江田島海軍兵学校 第1術科学校
戦艦「陸奥」は、2連装砲40cmの主砲を8門搭載していました.

 これはその4番砲塔で新式砲と換装のため、昭和10年(1935)教材としてここに設置したものです。




 戦艦「陸奥」は、「八八艦隊」計画の「長門」型2番艦として「長門」の約一年後、横須賀海軍工廠で建造されています。
この時期は非常に微妙な時期で、ワシントン軍縮会議が開催される直前の大正10年10月24日に竣工。しかし工事未了の箇所が多く、アメリカ、イギリスは「陸奥」を完成艦とは認めず廃艦処分にすることを要求。日本はこれに反発し、度重なる交渉の後、アメリカ、イギリスにそれぞれ40センチ砲搭載艦2隻の保有を認めるという妥協案によってようやく「陸奥」が誕生しています。
この後、ワシントン軍縮条約により昭和12年まで新たな戦艦の建造は認められなかったので、アメリカの「メリーランド」「コロラド」「ウエストバージニア」イギリスの「ネルソン」「ロドネー」そして日本の「長門」「陸奥」は当時7大戦艦と呼ばれました。
昭和9年から11年にかけて僚艦「長門」とともに近代化大改装が行われ、41センチ主砲は最大仰角30度、射程30,200m、砲の推進機も水圧式であったのを、最大仰角43度、射程37,900m、砲の推進機は空気式の新方式に転換、この時取り外した4番砲塔が海軍兵学校の教材として、ここ江田島に設置されました。主砲弾の総重量は1トン、有効射程距離は30キロメートルです。
「陸奥」は昭和18年6月8日正午過ぎ、山口県柱島泊地にて三番砲塔付近で 突如爆発事故を起こし沈没。乗員 1,121名の方が戦死しています。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江田島海軍兵学校 第1術科... | トップ | 江田島海軍兵学校 第1術科... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿