観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

美作大崎駅 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線

2016-07-26 11:11:11 | JR西日本 播但線・姫新線

美作大崎駅(みまさかおおさきえき)は津山市郊外の農村地帯、岡山県津山市福力にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
なお、駅名の由来となっている旧勝田郡大崎村は「おおざき」と濁るのが正しい。

津山方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)である。棒線駅のため、津山方面行きと佐用方面行きの双方が同一のホームより発車する。


津山駅管理の無人駅。かつての木造駅舎があったが現在は撤去されブロック積みの簡素な待合所が設置、直接ホームに入る形になっています。自動券売機も設置されていない。

ホーム待合所内には造り付けの長椅子が設置されています。駅前広場の隅には倉庫があります。

1934年(昭和9年)11月28日 - 姫津西線として美作江見 - 東津山間が開業した際に設置。


1936年(昭和11年)
4月8日 - 姫路 - 東津山間が全通したため姫津西線が姫津線の一部となり、当駅もその所属となる。
10月10日 - 姫津線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。


電報略号 ミオ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 25人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 1934年(昭和9年)11月28日
備考 無人駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川尻駅 JR九州)鹿児島本線 | トップ | 富合駅 JR九州)鹿児島本線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿