観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

加美駅(JR西日本)関西本線

2019-11-10 14:51:57 | JR西日本 阪和線・関西空港線・関西本線

加美駅(かみえき)は、大阪府大阪市平野区加美鞍作(かみくらつくり)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q23。「大和路線」の愛称区間に含まれている。駅周囲は住宅地で、中小の工場も多く、下町然とした雰囲気があります。


駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。分岐器や絶対信号機がない停留所に分類される。

トイレ(男女、多目的ともに水洗式)は2番のりばにある。エレベーターは改札内(奈良方面と天王寺方面に1台ずつ)と改札外(南口に1台)に合計3台設置されている。待合室は設けられていない。ホーム有効長は6両。キヨスクは撤去された。切符売場の券売機は3台。

八尾駅が管理している直営駅で、ICカード乗車券「ICOCA」が利用することができる。みどりの窓口があり改札口の改札機は4台。頭上にはLED式の発車案内が設置されています。

のりば
のりば 路線 方向 行先
1 Q 大和路線 上り 王寺・奈良・高田方面
2 下り 天王寺・JR難波・大阪方面
上下線で異なる上屋長がある。

バリアフリー化工事
2014年(平成26年)9月頃よりバリアフリー化の工事が開始され、2015年11月28日からエレベーターが使用開始、2016年1月13日に多目的トイレを含む全ての工事が完成した。バリアフリー化後は、エレベーター3基(改札内上り、改札内下り、改札外南側)、階段の2段手すり、内方線付点字ブロック、多機能トイレ(下りホーム)が整備された。工事の進捗に伴い、2014年12月20日から改札外の南側階段が使用停止されたため、朝・夕時間帯(6時30分~9時および16時~22時)のみ下りホーム直結の南改札口が設置されていた。

利用状況
2008年度に特に乗車人員が減少(-946人)したが、これは当駅から北東約100mの場所におおさか東線の新加美駅(2008年度の乗車人員は1日平均1,302人)が開業した影響である。


駅周辺
近接しておおさか東線の新加美駅が存在するが、乗換駅とはみなされておらず、両駅を介した運賃通算の制度なども設けられていない。よって平野方面からおおさか東線を利用するには、隣の久宝寺駅で乗り換えとなる。なお、ダイヤ乱れ、長時間運転見合わせになった時は新加美駅へ迂回乗車の案内がされる。

駅周辺には中小企業の工場が多い。タクシー乗り場はなく、ロータリーも整備されていない。

駅南側
重要文化財 奥田邸
がんこ平野郷屋敷
菅原神社
浄土真宗本願寺派 善正寺
浄土真宗本願寺派 鞍作寺
鞍作公園
平野加美西郵便局
平野区役所加美出張所
大阪市立平野区老人福祉センター
大阪市立加美南中学校
大阪市立加美南部小学校
大阪市立平野図書館
松井記念病院
JA大阪市 加美南支店
スーパーサンコー加美店
コーナンPRO 平野店
アイコム 本社
大阪府道5号大阪港八尾線(地平の関西本線をアンダーパスでくぐっている)
駅北側
おおさか東線 新加美駅
久宝寺緑地
平野加美東郵便局
大阪市営加美絹木住宅
大阪市立加美中学校
大阪市立加美小学校
大阪市立加美東小学校
平野ドライビングスクール
加美自動車教習所
大阪シティ信用金庫 加美北支店
万代 加美店
ドラッグストア サーバ 平野加美東店
ヤマト運輸 平野加美営業所
寺崎電気産業 加美工場


バス路線
大阪シティバス(加美停留所)
19号系統:JR平野駅経由 地下鉄今里 行 / 加美東三丁目北 行


1909年(明治42年)
4月1日 - 国有鉄道の自働車(蒸気動車)専用乗降場として、八尾駅 - 平野駅間に新設開業。
10月12日 - 線路名称制定により、関西本線所属となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)3月13日 - 路線愛称の制定により、「大和路線」の愛称を使用開始。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2009年(平成21年)10月4日 - 大阪環状・大和路線運行管理システム導入。


2015年(平成27年)11月28日 - エレベーターの使用を開始。
2016年(平成28年)1月13日 - バリアフリー化工事がすべて完成。
2018年(平成30年)3月17日 - 駅ナンバリングが導入され、使用を開始。
2018年(平成30年)11月30日 - みどりの窓口の営業を終了。
2018年(平成30年)12月1日 - みどりの券売機プラスの営業を開始。

加美駅
かみ
Kami
◄JR-Q24 久宝寺 (1.7km)(1.5km) 平野 JR-Q22►
所在地 大阪市平野区加美鞍作一丁目1-37
北緯34度37分36.56秒
東経135度34分2.07秒
駅番号 JR-Q23
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 Q 関西本線(大和路線)
キロ程 166.0km(名古屋起点)
加茂から45.1km
電報略号 カミ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 9,111人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1909年(明治42年)4月1日
備考 直営駅
みどりの券売機プラス設置駅
阪 大阪市内駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筑豊電気鉄道 (楠橋車庫・... | トップ | 大阪天満宮駅 JR東西線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿