goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

楠橋駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2018-06-10 10:00:00 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

楠橋駅(くすばしえき)は、福岡県北九州市八幡西区楠橋下方三丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。構内に電車営業所と楠橋車庫が設置され運行上の中枢で、早朝、夜間を中心に始終発列車が多数設定されています。駅番号はCK16。

駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。無人駅だが、そばに楠橋電車営業所と車両基地があり、営業所で忘れ物の受け取りや定期券・回数券などの購入ができる。乗務員の交代は当駅で行われる。

平日の朝夕および土休日の朝には、黒崎駅前方面からの電車の一部に当駅折り返しが設定されている。

また、早朝・深夜には車庫への出入庫を兼ねた当駅~筑豊直方駅間の区間便が設定されている。筑豊直方方面ホームには車庫から直接入線できない構造のため、当駅始発の筑豊直方行きは黒崎駅前方面ホームから発車する。

のりば
ホーム 路線 行先 備考
1 ■筑豊電鉄線 筑豊直方方面
若干上屋が長く整備されています。下りホームは上屋下の一部が仕切られて待合室風になっています。

2 永犬丸・黒崎駅前方面
ホームは遮断機付きの構内踏切で結ばれています。

駅周辺
駅前に駐輪場があります。
駅の周辺はのどかな田園地帯である。
楠橋車庫
専福寺
豊前坊池
楠橋幼稚園
広旗八幡社
真楽寺
ヨネ技研
楠橋下方公民館
福岡県道280号植木上上津役線


2013年度の1日平均乗降人員は504人である。

1958年(昭和33年)4月29日 - 駅開業。
1959年(昭和34年)10月 - 楠橋車庫が完成。
1999年(平成11年)1月11日 - 電車営業所が黒崎車庫前駅より移転。

楠橋駅
くすばし
Kusubashi
◄CK15 筑豊香月 (1.3km)(0.6km) 新木屋瀬 CK17►
所在地 北九州市八幡西区楠橋下方三丁目
北緯33度47分21.01秒
東経130度43分28.77秒
駅番号 CK 16
所属事業者 筑豊電気鉄道
所属路線 筑豊電気鉄道線
キロ程 11.5km(黒崎駅前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度- 504人/日
-2013年-
開業年月日 1958年(昭和33年)4月29日
備考 無人駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FA-200改型STOL実験機 | トップ | FJR710 高性能ターボファン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿