観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

七軒茶屋駅 可部線

2011-09-10 05:40:08 | JR西日本 芸備線 / 可部線

七軒の茶屋があったことに由来する七軒茶屋駅は、広島県広島市安佐南区緑井七丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅です。移転前の旧駅舎時代は、存続した可部線電化区間の駅舎の中で最も小さな有人駅でした。可部方面に向かって右側に、1面1線の単式ホームのみを持つ地上駅(停留所)。ホーム北側にある駅舎内には簡易式自動改札機と自動券売機があります。

可部線は運行されている列車の多数が2両編成ですが、朝夕ラッシュ時や山陽本線や呉線からの直通列車が可部線に乗り入れる場合に4両編成で運行されています。2008年3月14日まではホームの長さが3両分しかなかったため、4両編成の列車では1番広島寄りの車両のドアが開かなかったが、100mほど広島方への駅舎移転工事が完了し、3月15日から4両編成の列車でも全ての扉から乗り降りが可能となっています。またこの日をもって無人駅となりました。

無人駅化するまではジェイアール西日本広島メンテックによる業務委託駅であり、この頃は土休日のみ無人でした。現在、当駅を受け持つ管理駅は可部駅です。

ICOCA(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)が利用可能。JRの特定都区市内制度における「広島市内」の駅です。


1910年(明治43年)12月25日 - 大日本軌道広島支社線(当時)古市橋 - 太田川橋(現・上八木)間延伸により開業。旅客駅。
1919年(大正8年)3月11日 - 大日本軌道広島支社線が可部軌道へ譲渡され、同社の駅となる。
1926年(大正15年)5月1日 - 可部軌道が広島電気に合併され、同社の駅となる。
1931年(昭和6年)7月1日 - 広島電気線が広浜鉄道へ譲渡され、同社の駅となる。
1936年(昭和11年)9月1日 - 広浜鉄道国有化、国有鉄道可部線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)が継承。
2007年(平成19年)
7月29日 - ICOCA対応簡易型自動改札機設置。
9月1日 - ICOCA導入。
2008年(平成20年)3月15日 - 広島方に駅舎を100mほど移設、併用開始。無人駅となる。

電報略号 ヒチ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員  約720人/日(降車客含まず)
開業年月日 1910年(明治43年)12月25日
備考 無人駅(自動券売機 有)
 広島市内駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海上自衛隊呉地方総監部 | トップ | 広海軍工廠と第11海軍航空廠 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿