観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

近田駅 福塩線

2012-08-01 11:11:11 | JR西日本福塩線 / 伯備線 /境線

近田駅は、住宅地の中、広島県福山市駅家町大字近田にあります。場所は少し分かりにくい所です。西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅。

府中方面に向かって左側に構内での交換不可能な棒線、単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)です。せとうち地域鉄道部管理の無人駅で駅舎はなく、直接ホームに入る形になっています。

棒線駅のため、福山方面行きと府中方面行きの双方が同一ホームを共用いたします。
ホーム上の待合所の中に自動券売機があります(岡山地区へのICOCA導入と同時期に新機種に更新されたが、ICOCAエリア外であるためICOCA装填ホルダーは省かれている)。

近年、駅構内照明設備が充実されました。

備陽史探訪の会が「ふくやまの魅力づくり」事業の一環として実施中の「古墳ロード」整備事業の総合案内板と説明板を設置しています。


1914年(大正3年)7月21日 - 福塩線の前身である両備軽便鉄道の開業時に設置。
1926年(大正15年)6月26日 - 両備軽便鉄道が両備鉄道に改称。
1933年(昭和8年)
9月1日 - 両備鉄道の両備福山 - 府中町間が国有化され、国有鉄道福塩線の駅となる。
11月15日 - 福塩北線開業に伴い、それまでの福塩線が福塩南線に改称され、当駅もその所属となる。
1938年(昭和13年)7月28日 - 福山 - 塩町間全通により福塩南線が現行の福塩線の一部となり、当駅もその所属となる。
1970年(昭和45年)12月10日 - 無人駅化(簡易委託駅化)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。

電報略号 チカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 200人/日(降車客含まず)
-2006年-
開業年月日 1914年(大正3年)7月21日
備考 無人駅(自動券売機 有)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田川伊田駅 平成筑豊鉄道 | トップ | 駅家駅 福塩線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿