観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

柏原駅 JR東海)東海道本線

2015-10-21 02:16:29 | 東海道本線

柏原駅(かしわばらえき)は、滋賀県米原市柏原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。滋賀県の駅では最東端に位置する。

「柏原」という駅名だが、同じ漢字でも読みが異なる駅がJRでは3駅存在する。マルス発行の乗車券では当駅は(東)柏原と表記されて区別される。関西本線(大和路線)にある柏原駅は「かしわら」福知山線にある柏原駅は「かいばら」また、信越本線黒姫駅も1968年までは柏原駅(「かしわばら」)と称しました。当駅は3駅中もっとも地味な存在で、朝夕の他は利用者も少なく閑散としています。

1883年(明治16年)に建設された当初の東海道線は関ヶ原から山中に分け入り、長浜に連絡していたが、大津方面への延長は、同線の途中(後の深谷駅)から分岐して現在の近江長岡に直通する線形となった。しかし、関ヶ原 - 深谷間には25‰の連続急勾配が残り、難所となっていたが、1899年(明治32年)10月に当駅経由の勾配緩和新線が開通し、旧線は同年12月に廃止となった。この新線区間に新設された駅が当駅です。


特急「つばめ」「はと」が蒸気機関車牽引だった当時は柏原駅の通過時分を国鉄本社へ直接報告する事となっていた。遅れが発生すると乗務員は後で叱責を受ける事もあり、時には「マル(定時通過)にしてくれ」と書いたメモをホームで監視する駅長に投げ渡す事もあったと言われる。

島式ホーム2面4線を有する地上駅。昭和32(1957)年3月改築、コンクリートブロック造の無骨な駅舎です。互いのホームは跨線橋で連絡している。


大垣駅管理の簡易委託駅となっている。自動改札機・自動券売機は設置されていない。なお、マルス端末は設置されているが、取り扱いに制限がある。

切符売場横の待合室には壁側に沿って椅子が多数設置されています。

 

柏原駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 (下り待避線、予備ホーム)
2 ■東海道本線 下り 米原・京都方面
3 ■東海道本線 上り 大垣・名古屋方面
4 (上り待避線、予備ホーム)


ホームから伊吹山が望めます。
下りホームの建物は運転事務室跡。

1900年(明治33年)2月21日 - 国有鉄道東海道線(1909年に東海道本線に改称)の関ヶ原 - 長岡(現・近江長岡)間に新設開業。一般駅。
1960年(昭和35年)9月16日 - 貨物の取扱いを廃止。


1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱いを廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
現在は全ての旅客列車が2・3番線に発着しているため、1・4番線発の定期旅客列車はない。

電報略号 ワハ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度- 262人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1900年(明治33年)2月21日
備考 簡易委託駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西原駅 JR四国)牟岐線 | トップ | 曳船・50トン型 YT91 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿