観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

丹比駅 /若桜鉄道若桜線の駅

2013-11-08 05:27:59 | 若桜鉄道若桜線 

丹比駅は日本の駅で唯一、読みが「ぴ」で終わる駅です。旧八東町の中心、鳥取県八頭郡八頭町南にある、若桜鉄道若桜線の駅。駅前の国道沿いに金融機関や商店が集中し、沿線では随一の賑わいを誇っています。

若桜方面に向かって左側に単式1面1線のホームを持つ地上駅(停留所)。駅舎は若桜線共通の赤いトタン屋根の古い木造駅舎です。便所は改札内に男女共用の水洗式便所があります。

駅本屋およびプラットホームは1930年(昭和5年)の建築であり、2008年(平成20年)には国の登録有形文化財に登録された。

待合室には木製の窓枠に造りつけの長椅子があります。きっぷ売り場も半分は掲示板で塞がれていますが、昔のままです。

なお駅舎の旧駅事務室部分には美容室があり、簡易委託駅として乗車券の発券も受託しています。かつては交換駅で側線も設置されていたようですが、跡地に現在は製材所が建っています。

1930年(昭和5年)12月1日 - 国鉄若桜線の隼駅 - 若桜駅間延伸により開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。


1987年(昭和62年)
4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
10月14日 - 若桜線の第三セクター化により、若桜鉄道の駅となる。
2008年(平成20年)7月23日 - 登録有形文化財に登録。

電報略号 タヒ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1930年(昭和5年)12月1日
備考 簡易委託駅

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津ノ井駅 /因美線 | トップ | 掩体壕 帝国海軍高知飛行場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿