観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

中村駅 土佐くろしお鉄道

2014-10-28 06:57:50 | JR四国 私鉄四国

中村駅は、「土佐の小京都」とも言われている高知県四万十市駅前町にある土佐くろしお鉄道の駅です。

駅前からは各方面へのバスが発着し土佐くろしお鉄道の本社・車両基地が併設され全特急列車が停車する中枢駅です。駅番号はTK40。

四万十川 が 駅の西方およそ1.5kmにあります。「日本最後の清流」と呼ばれて名高く、河口に近い四万十市街地に至っても好天時には川底が望めるほど透明度が高い清流です。隣接駅の具同との間で宿毛線がこの川を渡っています。昭和45年に土佐佐賀駅から路線延長。平成9年に宿毛延長まで、ながらく中村線の終着駅でした。

駅構内のバス乗り場より、高知西南交通の路線バスが、土佐清水・足摺岬行、宿毛駅行、四万十市内各方面行、(黒潮町)土佐入野駅方面行が乗り入れています。また、同社と近鉄バスの共同運行による夜行バス「しまんとブルーライナー」号の神戸・大阪・京都行も乗り入れています。小田急シティバスと共同で「しまんとエクスプレス」号の新宿行も乗り入れる(運行期間:2007年夏季から繁忙期のみ限定運行)。

2面3線ホームの地上駅です。旧国鉄時代からあるコンクリートの駅舎は緩い勾配の屋根をもっています。

1番線は駅舎と直結した片面ホーム、2・3番線は駅舎と跨線橋で結ばれた島式ホームで、いずれも中村線・宿毛線相互の直通運転が可能であるが、特急列車は大部分が1番線から発着いたします。中村駅は土佐くろしお鉄道の本社所在地です。駅舎内のきっぷ売り場には券売機は2台、みどりの窓口が設置されています。


駅舎本屋は、開業当時そのままに増築を重ねて使用されてきたが、2010年(平成22年)春に、待合室、売店、コンコース、みどりの窓口、1番線ホーム、トイレなどのエリアを中心にリノベーションされ、建築やデザインの賞を数多く受賞しています。

リノベーションを機に改札業務を中止(当駅着の列車到着後の集札業務は継続)し、入場券なしでも改札口内に自由に出入できるようになった。地元産のヒノキ材や和紙など天然素材で構成された空間は明るく、地元利用者からの評価も高い。ホーム間は跨線橋で結ばれています。

1970年(昭和45年)10月1日 - 日本国有鉄道中村線の土佐佐賀駅 - 当駅間の開業と同時に駅が設置される。当初は終着駅。なお、それ以前にも国鉄バスの自動車駅として土佐中村駅が設置されていた。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により四国旅客鉄道(JR四国)に承継。
1988年(昭和63年)4月1日 - 土佐くろしお鉄道に転換。駅舎内に同社の実質的な営業本部が置かれた。
1997年(平成9年)10月1日 - 宿毛線開業により中間駅となる。
2005年(平成17年)3月2日 - 宿毛線宿毛駅構内の列車衝突事故による運休により当分の間終着駅となった。
6月13日 - 当駅 - 東宿毛駅間で特急列車が運転再開される。
11月1日 - 東宿毛駅 - 宿毛駅間で特急列車が運転再開され、宿毛線全線で特急列車が運転再開される。


2009年(平成21年)11月7日 - 当駅待合室、コンコース、トイレなどのリノベーション工事着工。nextstationsによる設計・デザイン。
12月19日 - 当駅2-3番線ホームと当駅発着の実際の営業列車内でロケ撮影されたソフトバンクモバイルのテレビCMをオンエア開始。
2010年(平成22年)3月20日 - 当駅待合室(1番線ホームにも拡大)、きっぷ売り場、コンコース、トイレのリノベーションが完成、記念式典開催。
3月20日 - 1番線~2-3番線ホームを結ぶエレベーター工事完了、使用開始。
6月28日 - 当駅構内全域でFREESPOTによる公衆無線LANサービス開始。
7月5日 - 当駅リノベーション設計が、社団法人日本サインデザイン協会 第44回SDA賞入選。
7月7日 - 当駅リノベーション設計でnextstationsが、日本商環境設計家協会 JCD DESIGN AWARD 2010 新人賞受賞。
9月29日 - 当駅リノベーション設計が、グッドデザイン賞 特別賞・中小企業庁長官賞受賞。
10月1日 - 当駅リノベーション設計が、国土交通省 日本鉄道賞 特別表彰 地方鉄道駅舎リノベーション賞受賞。
10月31日 - 当駅リノベーション設計が、高知県 建築文化賞・審査員特別賞受賞。
11月13日 - 当駅リノベーション設計が、公共の色彩賞10選入選。


2011年(平成23年)4月16日 - 当駅リノベーション設計が、日本木材青壮年団体連合会 第14回木材活用コンクール 最優秀賞 林野庁長官賞受賞。
5月26日 - 当駅リノベーション設計が、社団法人照明学会 照明普及賞受賞。
7月8日 - 当駅リノベーション設計が、第5回キッズデザイン賞 ユニバーサルセーフティ部門受賞。
11月6日 - 当駅リノベーション設計が、オランダ The Great Indoors Award 2011のSERVE & FACILITATE部門上位5位以内に選出。

電報略号 ナム
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1970年(昭和45年)10月1日
備考 みどりの窓口 有

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 75式自走155mmりゅう弾砲 陸... | トップ | 具同駅 土佐くろしお鉄道宿毛線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿