観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

三縄駅 JR四国 土讃線

2015-04-14 03:57:44 | JR四国 私鉄四国

三縄駅(みなわえき)は吉野川沿いの集落、徳島県三好市池田町中西にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。

場所は国道とは吉野川を挟んで対岸にあります。駅番号はD23。往時は貨物の発着で賑わっていました。駅前はそこそこ賑やかで、民家や商店が並んでいます。

相対式ホーム2面2線の交換可能駅である。

山小屋風の黒ずくめの木造駅舎もあり簡易委託駅となっている。

分岐器は、14番両開き(制限速度60Km/h)である。 旧貨物ホーム跡とレールも現存している。待合室には長椅子が2脚設置されています。

ホーム間はは跨線橋で結ばれ構内には側線の跡も残っています。


のりば
1 ■土讃線 (下り) 大歩危・土佐山田・高知方面
2 ■土讃線 (上り) 阿波池田方面

当初は徳島本線の終点として開業し、1935年に当駅と豊永駅との間が開通したことで土讃線に所属が変更となった。
1931年(昭和6年)9月19日 - 開業。
1935年(昭和10年)11月28日 - 当駅と豊永駅の間が開通、新たに設定された土讃線(当時は多度津・須崎間)の駅となる。


1970年(昭和45年)10月1日 - 無人駅化(簡易委託駅化)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。

電報略号 ミナ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1931年(昭和6年)9月19日
備考 簡易委託駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同和鉱業片上鉄道ワム1800形... | トップ | 祖谷口駅 JR四国 土讃線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿