goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

PL-21 こじま 3000トン型巡視船

2012-10-18 05:21:56 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)

海上保安大学校「こじま」岸壁

平成5年(1993年)に就役した世界的にもトップレベルの大型練習船で,毎年世界一周の遠洋航海を行っています。
PL3000トン型巡視船ですが、通常は「海上保安大学校」の練習船として任務に就いています。
実習生60名分の居住区に加え各科の演習室を備えるほか、遠洋航海時のVIP来訪を考慮して船橋構造内には特別公室を設けています。
7メートル型高速警備救難艇、6メートル型作業艇、各1隻と、全天候型救命艇2隻を備えています。
後部訓練甲板はヘリコプター発着甲板として使用することもできます。
PL-22「みうら」のタイプシップですが、「みうら」はこの「こじま」の運用実績に基づき各種改良が加えられています。

就役 平成5年(1993年)3月11日
平成13年(2001年) 船体に Japan Coast Guard と標示
遠洋航海
平成5年(1993年)39期生,パナマ運河を通りアメリカ東海岸への往復航海
40期生以降,約100日間のパナマ運河・スエズ運河を通る東回り世界一周航海      
救援活動
平成7年(1995年)1月18日−23日
阪神淡路大震災救援のため乗船実習を中断して神戸港で救援物資の輸送支援等を行う
一般公開
各地で見学会・体験航海を随時実施



総トン数:3166t(新)/
主要寸法:全長115.2m×幅14.0m×深さ7.3m
エンジン:ディーゼル2基2軸 出力:8000PS
速力:約18kt
船質:鋼
航続距離:7000浬
乗員:118名
主要装備:35mm単装機銃×1 20mm多銃身機銃×1 12.7mm単装機銃×1
  ヘリコプター発着甲板(訓練甲板)
航行区域:遠洋(国際航海)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大浦突撃隊 特殊潜航艇基地... | トップ | 新富士駅 東海道新幹線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿