goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

舟入本町停留場(広島電鉄江波線)

2018-04-29 01:34:00 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
舟入本町停留場(ふないりほんまちていりゅうじょう、舟入本町電停)とは、広島市中区舟入本町にある広島電鉄江波線の路面電車停留場である。 江波線の軌道は道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームを有する。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている。 ただし互いのホームは交差点を挟んで南北方向にずれて位置しており、交差点の北に土橋方面 . . . 本文を読む
コメント

井口駅(広島電鉄宮島線)

2018-04-16 06:34:59 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
井口駅(いのくちえき)は、広島県広島市西区井口明神二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。かつては漁師町として賑わいましたが、高度経済成長期後の埋め立てと山腹の宅地開発により変容しています。 井口駅はホームが地面に接する地上駅という形態をとる。ホームにはスロープで連絡します。ホームは2面あり、2本の線路を挟み込むように配置されているが、互いのホームは斜め向かいにずれて位置している。 . . . 本文を読む
コメント

福島町停留場(広島電鉄本線)

2018-04-06 00:07:06 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
福島町停留場(ふくしまちょうていりゅうじょう、福島町電停)は、広島市西区福島町二丁目にある広島電鉄本線の路面電車停留場。停留所名は周辺の地名によるものですが、停留場より徒歩3分の距離には西区役所があり、西区役所前の副名称がつけられている。 本線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷かれている併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが設けられている。 ホームは低床式で2面あり、東西方向に伸びる2本 . . . 本文を読む
コメント

横川一丁目停留場(広島電鉄横川線)

2018-03-21 01:56:15 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
横川一丁目停留場(よこがわいっちょうめていりゅうじょう、横川一丁目電停)は、広島市西区横川町一丁目にある広島電鉄横川線の路面電車停留場。 沿線には雑居ビルが建ち並んでいますが、これといった集客施設もなく、終点の横川からもほど近い立地です。 横川線の軌道は道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが設けられている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込 . . . 本文を読む
コメント

女学院前停留場 広島電鉄白島線

2018-03-17 00:19:53 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
女学院前停留場(じょがくいんまえていりゅうじょう、女学院前電停)は、広島県広島市中区鉄砲町および上幟町にある広島電鉄白島線の路面電車停留場。 白島線の開業は広島電鉄の前身である広島電気軌道が電車の営業を始めた1912年(大正元年)にさかのぼるが、女学院前停留場が開設されたのは第2次世界大戦後の1952年(昭和27年)のことである。1945年(昭和20年)8月6日の原爆投下以来休止していた . . . 本文を読む
コメント

白島停留場 広島電鉄白島線

2018-03-14 08:51:08 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
白島停留場(はくしまていりゅうじょう、白島電停)は、広島県広島市中区東白島町にある広島電鉄白島線の路面電車停留場。同線の終点である。 白島停留場は1912年(大正元年)の白島線開通当初から路線の終点として存在する。当時の白島線は広島城の外堀を埋め立てて造成された道路上に軌道が敷かれており、その終点は中国郵政局前の交差点に置かれていた。1945年(昭和20年)8月6日には原爆投下により被災 . . . 本文を読む
コメント

原爆ドーム前停留場(広島電鉄本線)

2018-03-12 02:33:53 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
原爆ドーム前停留場(げんばくドームまえていりゅうじょう、原爆ドーム前電停)は、広島市中区基町にある広島電鉄本線の路面電車停留場である。海外からの利用客が多く、国際的な雰囲気に溢れています。旧市民球場も近い停留所、試合開催日の当停留所は多くのファンで溢れかえっていました。 ユネスコの世界遺産に登録された原爆ドームの最寄り停留場であり、日本語のほか英語でも「Atomic Bomb Dome」と車 . . . 本文を読む
コメント

高須駅(広島電鉄宮島線)

2018-03-10 08:14:31 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
高須駅(たかすえき)は、広島県広島市西区庚午北三丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。山陽本線とは並走している。 当駅はホームが地面に接する地上駅という形態をとる。ホームには幅広のスロープで連絡します。ホームは2面あり、2本の線路を挟んで配置されているが、互いのホーム位置は斜向かいにずれている。 路線の起点から見て手前に広電西広島駅方面へ向かう上りホームが、奥に広電宮島口駅方面へ向か . . . 本文を読む
コメント

宇品三丁目停留場(広島電鉄宇品線)

2018-03-04 04:16:03 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
宇品三丁目停留場(うじなさんちょうめていりゅうじょう、宇品三丁目電停)は、広島市南区宇品神田二丁目および三丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場 宇品線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームを有する。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている。ただ互いのホーム位置は斜向かいにあり、北側に広島港方面へ向かう下りホ . . . 本文を読む
コメント

宇品五丁目停留場(広島電鉄宇品線)

2018-02-25 06:57:07 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
宇品五丁目停留場(うじなごちょうめていりゅうじょう、宇品五丁目電停)は、広島県広島市南区宇品神田五丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。 宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷設された併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されている。ただし互いのホーム位置は南北方向にずれていて、北に広島港方面へ向 . . . 本文を読む
コメント

宇品二丁目停留場(広島電鉄宇品線)

2018-02-18 05:15:56 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
宇品二丁目停留場(うじなにちょうめていりゅうじょう、宇品二丁目電停)は、広島市南区宇品神田一丁目および二丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。 宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷設された併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されている。ただし互いのホームは南北方向にずれていて、北に広島港方面へ . . . 本文を読む
コメント

八丁堀停留場(広島電鉄本線・白島線の路面電車停留場)

2018-02-16 06:53:53 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
八丁堀停留場(はっちょうぼりていりゅうじょう、八丁堀電停)は、広島県広島市中区八丁堀および鉄砲町にある広島電鉄本線・白島線の路面電車停留場。両路線の乗換え停留場である。 広島電鉄の市内線はほぼ全区間で道路上に軌道が敷設された併用軌道で、当停留場も相生通りと白島通りが交差する八丁堀交差点の上に軌道が敷かれている。本線は東西方向に2本の線路が伸び、ホームはそれを挟みこむように2面置かれている。た . . . 本文を読む
コメント (2)

海岸通停留場(広島電鉄宇品線)

2018-02-11 09:27:48 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
海岸通停留場(かいがんどおりていりゅうじょう、海岸通電停)は、広島県広島市南区宇品海岸二丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。 宇品線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合って配置されている(相対式ホーム)。線路の東に広島港方面へ向かう下りホームが、西に . . . 本文を読む
コメント

宇品四丁目停留場(広島電鉄宇品線)

2018-02-06 06:34:32 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
宇品四丁目停留場(うじなよんちょうめていりゅうじょう、宇品四丁目電停)は、広島市南区宇品神田四丁目および五丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。 宇品線はほぼすべての区間で軌道が道路上に敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配置されている。ただし互いのホームは斜向かいに位置しており、北に広島港方 . . . 本文を読む
コメント

元宇品口停留場(広島電鉄宇品線)

2018-01-29 11:41:29 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール
元宇品口停留場(もとうじなぐちていりゅうじょう、元宇品口電停)は、広島市南区宇品海岸二丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場。かつては当停留所周辺に国鉄宇品線の線路跡が残っていました。 宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道であるが、宇品地区では軌道敷が道路から独立した専用軌道の区間があり、当停留場は併用軌道と専用軌道との境界に位置する。ホームは低床式で2面あり、東西方向 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED