goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

パスカル清見

2021-08-17 04:14:48 | レストラン

今日紹介するのは、岐阜県は郡上市せせらぎ街道沿いにある道の駅
パスカル清見からです。
このせせらぎ街道は良く利用するのでこの道の駅も何度か利用しています。







店前のメニュー看板。
飛騨名物が並びます。




券売機で食券を購入して入店します。


看板のメニュー表記は、英語と日本語併記でしたが
券売機は日本語のみです。折角だったらもうひと頑張り欲しい所。
でも今この時期はインバウンド需要は少ないでしょうね!



カウンターには調味料関係が置いて有ります。
コショウ、一味唐辛子、ラー油、各種ドレッシング、ソースです。



この日購入したのは、飛騨高山ら~めんセット1,000円です。
食券をカウンターに出してブザーを貰ってお茶を取って席で待ちます。




レストランからは、盛夏、馬瀬川の綺麗な風景を楽しめます。


待つ事8分程できました。飛騨高山ら~めんと牛すじ丼、漬物です。
牛すじ丼は、中盛ご飯の上に甘辛く醤油で炊かれた牛すじ肉、清見名物のトマト、クレソンがのっています。
牛すじ肉は、噛むとジュワっと牛肉の旨みが口一杯にひろがります。さっぱり酸味の効いたトマトとの相性も良く
食が進みます。暑い時期に食べるのにおすすめのメニュー。



飛騨高山ら~めんは、具材は、大き目の豚バラチャーシュー1枚、メンマ、ネギのシンプルな物
麺は、細縮れ麺です。
スープは、鶏魚介スープ。醤油味が濃い目の味付けで油も浮いています。
普通に美味しい飛騨高山ら~めんでした。

岐阜県高山市清見町大原858−1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンス松葉

2021-07-28 03:43:37 | レストラン

今日紹介するのは、岐阜県は中津川市にあるプリンス松葉です。
国道19号線バイパス沿いにあるファミリーレストランで駐車場は、お店の周りに有ります。
お城の様な見た目が目立ちます。



昭和の香り漂う店構え。
久しぶりの利用です。自分のブログで見たら7年振りの利用です。




入店すると店内に大きな食品サンプルが有り先ずはひと通りチェックします。








メニューです。
ステーキの他、各種定食、丼、麺類、スパゲティ―、グラタン、サンドウィッチ等々種類が多く迷います。
結局、焼きそば定食1,190円を注文しました。



席は好きな席に着いて下さいと言われたので4人掛け席を独占させて頂きました。
アクリル板で仕切られています。卓上には何も置いてありません。



注文後、胡麻ドレッシングが運ばれてきました。


待つ事10分ほど待ってきました。
先ずは焼きそばです。キャベツがタップリとは言ったソース焼きそばで豚バラ肉も入っています。
キャベツの千切りが添えられていたので胡麻ドレッシングを掛けて頂きます。ほんの少しの紅生姜が添えられています。
デザート?カットオレンジも付いていました。
味は、普通のソース焼きそばですが、ソースが少な目で薄味です。
豚肉も古いのか少し臭味が気になります。ソースとコショウが置いてあると良かったですが、残念です。



定食のご飯は大盛り、みそ汁は麩のみそ汁で田舎味噌が使われていて
美味しい味噌汁でした。漬物は大き目にカットされたたくわん、お茶が付いているのが嬉しいですね。
大学時代飲食店でアルバイトしていた時に、本来定食の定義は、おかずとご飯とみそ汁、漬物とお茶が付いていて初めて
定食と言えると店主に教わりました。フラッシュバックの様にそのことが思い出されました。
焼きそばは、少し残念でしたが腹一杯になりました。

岐阜県中津川市手賀野419



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼてん

2021-07-07 03:50:24 | レストラン

今日紹介するのは、鶴舞公園横、名古屋工業大学前にある さぼてんです。
以前から気になっていたお店です。やっと利用する機会に恵まれました。
駐車場は無いので近くの新しく出来たコインパーキングを利用しました。30分200円



階段を上って入店します。


店前メニューです。



入店して2人掛け席に着きました。カウンター席も有ります。
メニューです。洋食屋さんのメニュー。各種定食、カレーライス、スパ、オムライス等メニューが並びます。
注文したのは、コンビ。ハンバーグとカニクリームコロッケにしました。1,100円也



卓上には、ソースと塩が置いて有ります。


待つ事12分程できました。
ハンバーグとカニクリームコロッケ、キャベツサラダとスパサラが添えられています。後は、ご飯とみそ汁
みそ汁は少なっ!早速頂きます。
カニクリームコロッケは、かなり濃厚、とてもミルキーなクリームコロッケ。
手仕込みで作られているのが分かります。
カニ身が、たっぷり入っていてカニ風味が口一杯に広がります。
芳醇な美味しさを楽しむ事が出来ます。
スパサラが付いているのが地味に嬉しいですね。



ハンバーグも手仕込みで肉汁が溢れ出すとてもジューシーな物。
これも洋食屋さんの手仕込みハンバーグ。
とても美味しいハンバーグです。つなぎも少なめで肉肉しいハンバーグ。
デミグラスソースとの相性も抜群です。

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1-44
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズレストラン リコッタ

2021-04-18 04:41:47 | レストラン

今日紹介するのは、イオンモール常滑は常滑のれん街に新しくオープンしたお店
チーズレストラン リコッタです。以前はビュッフェ方式のお店だった気がしますが居ぬきで新しいお店に変わっていました。
この日もコストコでのお買い物帰りに利用しました。



店前にはむき出しの食品サンプルが有ります。
チーズ好きには堪らないメニューが並んでいます。



店前のメニュー看板。既にボロネーゼに決まりかかっています。


このお店のシステム。セルフ方式で店員さんとの接触機会が少ない設定です。


入店して先ずは席を確保して水を取って場所取りをします。


注文したのは、たっぷりモッツアレラチーズのなすのボロネーゼ1,309円也
清算を済ませ。ブザーを貰って席で待ちます。



窓際の席ですが広い駐車場が見えて開放的です。


受取カウンター横に各種カトラリーと調味料系はタバスコのみが置いて有りました。


7分程でブザーが鳴り取ってきました。モッツアレラチーズはコーヒーカップの様な別容器で
提供されます。なすのボロネーゼはスキレットの様な平たい鉄板に盛られています。



豪快にモッツアレラチーズを投入しました。
早速頂きます。まずはチーズの掛かっていない所からボロネーゼを喫食。平打ちのパスタでたっぷりミートソースが掛かった
部分を頂きます。ミートソースが良く絡んで濃厚な味付け。なすと油との相性が良いので絶対美味しい奴です。
そこでモッツアレラチーズを絡めます。酸味の強いモッツアレラチーズで味に奥行きというか芳醇な美味しさに変化します。
これは美味しいぞ。もともとチーズが好きでこの日もコストコでラクレットチーズを買いました。
他のメニューもチーズがふんだんに使われていて目移りしたので、また利用したいですね。
食後は、しっかりテーブルを拭き上げ、食器を返却口に返してお店を後にしました。

愛知県常滑市りんくう町2-20-3 イオンモール常滑 1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浩養園

2021-03-17 03:55:12 | レストラン

今日紹介するのは、千早にある浩養園です。
レストランがリニューアルオープンしたとの事で早速ランチタイムに利用しました。
駐車場完備で駐車場所には困りません。




店前のランチメニュー看板。
入店するとステーキレストランとジンギスカンの2つの店舗が有り通路で分けられています。
検温をして消毒をしてから店員さんに案内されます。







ステーキレストランのメニューです。写真以外のメニューでステーキメニューが豊富でした。
この日は、てごねハンバーグのサラダバーセットを注文しました。1,518円也



卓上には、コショウのみが置いて有ります。
サラダバー用のボールが運ばれてきました。



スープは、コーン・ミネストローネ・中華風玉子スープの3種類
カレールーも有ってこれらは標準セットについてきます。



サラダバーはカット野菜を中心に種類豊富ですが、驚いたのは自動手袋装置
があって手をかざすと1枚手袋が取り出され手を入れやすいように空洞になっています。
手袋をして取ります。



サラダとスープをとってきました。
食べながら待ちます。



待つ事9分程できました。ハンバーグとライスです。
あわせてカレーとスープのお代わりを取ってきました。



ハンバーグには、選べるソースが有ってデミグラス、トマト、和風おろし
オニオンソースを選びました。目の前で掛けてくれます。
ちょうど さわやかハンバーグのソースみたいと言えば分かり易いと思います。
付け合わせは、ポテト、ブロッコリー、コーンです。



ハンバーグは見ての通り切るとたっぷりの肉汁が溢れ出します。
熱々でこぶしより少し小さめにまとめられた200gのボリューム。
外がカリカリ中が柔らかな食感で焦げた部分が香ばしくて美味しいハンバーグ。
白ご飯と良く合いますが、途中でカレールーにご飯を投入してカレーライスにしました。



サラダバーには、ソフトクリームも付いているので自分で取ってきました。
ソフトクリームには、チョコソースとコーンフレークをトッピングしました。
油ぎった口がさっぱりリセットできました。
近くに美味しいハンバーグレストランが出来たのは嬉しいですね。

愛知県名古屋市千種区千種2丁目24−10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする