goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*例年通り

2007-11-12 | 道楽・ランニング


 今年は、木々の葉が色づくのが例年より遅いと聞いた。

 山下公園へ向かう日本大通のイチョウは、こんな感じ↑
 去年も、横浜マラソンの日、おんなじような写真を撮ってた。
 → 06年11月12日

 わかりにくいけど、イチョウの葉っぱ、例年通りではなかろうか?


【元に戻る】
先月は、やはりオクトーバーランがあったから、走れたんだと思う。
今月は、また元の「走らんなー」 「ちゃらんぽらんなー」 に戻った。
エアロ優先かなー。今日の午後も、職人さんに、「ちょっと出かけますね。」 
と、お茶の用意をして、エアロビクスに行ってしまった。

【10km のレースは…】
「久しぶりだよなー」 とは思ってたのだが、まさか1年ぶりだとは。
去年の横浜マラソン以来、10km の大会、走ってなかった。
スピード練習なんて、自分では一生しなそうだから、
大会をスピード練習とするしかなさそう。5kmとか10kmの大会にも
出たほうがいいのかも。


*苦節4年 (横浜マラソンの総括)

2007-11-12 | 道楽・ランニング



 「苦節」 ったて、苦労したり、苦しいトレーニングを積んだわけではないけど・・


 人生初のマラソン大会が、横浜マラソン。4年前のこと。
 突然、「これからは、マラソンだぁ!」 と決定。1週間後にエントリー(8月末)。
 9月半ば頃、やっとランニングシューズを調達したくらい、準備らしい準備もなく
 横浜マラソン10km の当日を迎えたのだった。

 「10km 60分以内」 それで上出来だろって思ってたら、ネットで53分台。
 しかも、かなり余力を残してのゴールだった。
 加えてスタート直後に渋滞。前の人の踵を見ながらのトロトロ走りが
 2kmくらいまで続いていた。
 なもんで、「10km 50分切り」 って、楽勝なんじゃないかと勘違い。
 ほんとに、大勘違い・・・だった。

 勘違いだけでなく、速く走るためのトレーニングもしなかったし
 それどころか、走ること自体、あまり熱心じゃなかったから、
 進歩するはずもない・・・・・52分台がベストタイムだったのだ。

 初大会だったから、というわけでもないけど、横浜マラソンは
 03年以降毎年参加。今年で5回目。
 今回、やっと、50分を切れた~ (ネットタイムで49分48秒)
 細々でも、続けていれば、少しは進歩するもんだな。



 この日の好条件。

 ・雨だと思って、テンション↓↓だったのが、降らずじまい。
  天候に感謝。

 ・花粉症か風邪かどっちつかずの症状が続いていたが
  風邪薬で対応。大会当日は、症状ナシだったこと。

 ・ウェアがノースリーブだったので、荷物を預けたあと、「さっむーい!」
  じっとしてられなくて、ほんのちょっとウォーミングアップとして走ったこと。

 ・人垣の中にいれば、あったかいだろって、早めにスタート準備の列に
  加わったこと。公園内で並んでいる時は、それほど前ではなかったのに
  スタート地点に移動したら、女性のレーンが人数に対して広かったので、
  ズルズルと前の方(5列目くらい)に行ってしまった。
  スタート時のロスは、わずか5秒。

 ・前列スタートだったのでスタート直後も、例年ストレスに感じる渋滞が
  なかったこと。最初の1km も5分切ってた。
  その勢いで、前半5kmを頑張れたこと。