goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*春を探しに

2009-02-26 | 道楽・ウォーキング

今週に入って、お天気がぱっとしない。
菜種梅雨にしちゃあ、ちょっと早いでしょ。


春を探しに、お散歩。
近くの長屋門公園まで行ってみた。

アジサイの葉っぱ。
   みずみずしい緑。

梅は、ほぼ満開?
  

  
  (紅梅は長屋門公園内ではありません)

蕾を携えるこの花木は何? 



長屋門公園の母屋、お蔵では、雛人形展示中。

母屋の雛壇は圧巻。
  

これだけの雛人形、飾り付けとお片付け、大変だろうなあ。
何人で、どのくらいの時間かけて、やってるのだろう。

ちょっと珍しいお人形 
犬(たぶん、狆?)を連れてる。

つるし雛 

      

          

雛人形とは関係ないけど母屋のかまど
      

囲炉裏には火が入ってた
さて、鍋の中味は…? (食い気) 
    

第2会場の大きい方のお蔵の中
  

なぜか打ち掛けも展示


第3会場の小さい方のお蔵の中
  

立派なお内裏様   

このお蔵の中には古民具や獅子頭も。




お蔵の前には、銀杏が干されていた。
     秋 見っけ?


健気に咲くクリスマスローズ

      


桜の蕾はまだまだ小さく、春の兆しは感じられず。
今年は、暖かい2月だなあと思っていたら、月末になって帳尻を合わせた感じ。

しかし、植物は確実に春に向かって準備を進めている。
ちょっぴり春の息吹を感じることができた。

 春遠からじ  ってとこかな。


  **************


蛇足だが…

 冬来たりなば春遠からじ 

の意味は、

寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。
今はたとえ辛く苦しくても、やがて明るく幸せなときはやってくるということ。
      
                        参照→ことわざデータバンク


明るく幸せなときね 待ちましょう。

*傘を差して歩く

2009-01-22 | 道楽・ウォーキング
 雨中のお散歩~

    

雨脚は、それほど強くない。
境川を北上、246まで歩こうかと思ってた。
境橋までの道のりは、住宅街を歩いたこともあり、風は感じられず
寒いとも思わなかった。

ところが、境川沿いは風が強く、しかも北風=向かい風。

こりゃあ、無理だ。

気分を明るくしていたカラフルなストライプの傘も、
風が強いと、負荷にしか思えなくなる。
246までだと、帰路も歩かなくっちゃいけない。
さっさと予定変更。


最寄り駅から二駅先まで歩いて、ウォーキングは終了。
駅ビルの本屋さんで、物色 (立ち読み)。
お茶飲んで、本読んで、帰りは電車で帰ってきた。

 歩いた距離  約4km

*紅葉

2008-11-22 | 道楽・ウォーキング

マラソン大会の記事が続いている。
ほかのイベントごとの日記が、ないがしろになり、写真もお蔵入りになりそう。
ちゃちゃっと写真だけアップしとこうっと。


11月20日(木)

 ウォーキング 約12km

*コース 
自宅~中原街道~県立四季の森公園(散策)~ららぽーと~鴨居駅
(帰路は電車)



 四季の森公園
 

 

  


真っ赤なもみじがあるかと思うと、青々したもみじも。



     

天気はよいが、日陰はヒンヤリ。
 

急坂は、転がり落ちるように… (転がらなかったけど)
 

    

展望台からの眺め 



先週は、鎌倉散策もした。
こちらは、また、あらためて。

*横浜観光地を歩く

2008-05-07 | 道楽・ウォーキング

5月5日のウォーキング。

 この日のコース


 横浜駅東口(崎陽軒のところ)  高島町 ジャックモール(買い物)

  パシフィコ展示ホールの脇  臨港パーク 《海沿いに進む》 

  国際橋 《コスモワールド右手に見る》  赤レンガパーク 

  大桟橋 シルクセンター 日本大通り駅  開港記念会館

  馬車道(生香園でランチ ) 関内駅 伊勢佐木町 《長者町5丁目右折》 

  日ノ出町  野毛・桜木町  ランドマーク・クイーンズスクエア 

 
国際大通り  マリノスタウン  ベイクォーター  そごう


 約10km?



     *********************

まずジャックモールで買い物。
 てんこ盛りの花壇 

スポーツオーソリティで、夫がコッヘル購入。
モンベルやフェールラーベンもウロウロひやかす。


臨港パークから、ベイブリッジを臨む。
      

天気がぱっとしない。連日、曇りがちの空模様。
臨港パークは初めて訪れた。きれいな公園。
夫と、香港みたいにフェリーで、東京まで行き来できるといいかもね 
なんて、話をする。


横浜観光名所

 赤レンガ ランドマークタワーも見える。
 

 キング&クイーン (県庁と横浜税関)
 
ちなみにジャックは、開港記念会館


途中、ポニータクシー(?) に遭遇。
 
お客さんは乗ってなかったけど、気恥ずかしそう。


ランチは馬車道 生香園にて。
周さんも店に出ていた。

  五目焼きそば

  サンマーメン

写真なしだが、春巻きも。
ボリュームあって、お腹いっぱい。


伊勢佐木町は、とっても久しぶり。
人出は、やや少なめ。廃れないといいけど。


野毛・桜木町経由で、MM地区に戻る。
ランドマークやクイーンズスクエアをウィンドウショッピングしながら
通り抜け、横浜駅を目指す。

途中、マリノスタウンに寄り道。
 

ジュニアかな?試合をしてた。 

  マリノスタウン近くの街路樹

あまり見かけない花木。なんの木?
 


ベイクオーター・そごうを通って西口へ。
コーヒー 飲んで休憩。帰りの相鉄線では爆睡


連日のウォーキングで、とっても疲れた~


* いやー、歩いた、歩いた!

2008-05-04 | 道楽・ウォーキング

ウォーキング♪ ウォーキング♪ ウォーキング。


夫とウォーキング。

本日の予定は、境川CR 南下である。
「江ノ島まで歩いて行くぞ。」 と、夕べのうちから決意。
いつも、藤沢まで歩き、帰りは小田急線に乗って帰路につくのだが
今日は、江ノ島まで歩くのである。

私は、1度だけ江ノ島まで走っていったことがある。
帰宅後、地図で確認したら、自宅から江ノ島までは、約23km
2時間半くらいかかったと記憶している。

歩きだと、5時間はかかるだろう。
7時半に家を出た。


 ■自宅 ~ 二ツ橋 ~ 和泉川 ~ 上飯田方面 ~ 境川 CR
  新幹線少し手前(国道1号まで11.5km地点)からCRに入った。

 *CRひたすら南下*

CR沿いの畑(?)の菜の花
遠くに見える町並みは、湘南台駅付近 (と思う)。

こんな建物が完成してた。
                 境川遊水地情報センター 

近くにビオトープが完成するらしい。
汚れている川は問題外だけど、整備されすぎるのも…どうなんだろう。



 ■国道の先、藤沢橋でいったん境川から離れ、一般道(467号線)へ。
  途中寄り道。467沿いのビルでウィンドウショッピング。

 ■フジスーパーの所(新屋敷橋?)から、境川に戻り、再び川沿いに南下。

 ■ゴール 弁天橋。

 ここまでで、24.4km かかった時間 約5時間 (携帯のRun & Walkで計測)



東浜から、江ノ島を臨む。
    
かなりの人出。でも、夏と違って、海の家がないので、浜辺は広々としている。

 腰越方面 

連休後半は、好天と言ってたのに、今日も、はっきりしない天気。



江ノ島大橋は、車は渋滞、歩く人もいっぱい。
江ノ島には渡らず、江ノ電に乗って、腰越方面を目指すことにする。

江ノ電江ノ島駅への道も、人・人・人…
昼食がまだだったが、どこも行列ができているのでパス。

途中、羊羹屋さんで土産を買う。ここは行列ナシ。
   玉屋本店

  大納言・のり・本練の3種を2本ずつ
  



「腰越、鎌倉方面も、混んでるだろうなー」 と思ってはいたのだが
それ以前に、江ノ電の駅があ!

大変なことになっていた。
入場制限で、改札前に長蛇の列 (上下線とも)
こういうの並んで待つの、夫婦ともども苦手。
「やめよう。」 と即決。

代案として、
 ・モノレールで大船に出て、横浜経由で帰る。
  この場合、大船で昼食。

 ・藤沢まで戻る。もちろん徒歩で。

なんとなく、大船経由で横須賀線というのは、つまらないかも。
ということになり、藤沢を目指すことに。

藤沢に戻ると決めたのには、ひとつ理由があった。
467を歩いているときに、一軒のレストランを見つけた。
かわいらしい店構え。
たぶん、おいしいのではないだろうかという雰囲気…
空腹を我慢して、あそこで昼食にしよう、と歩きながら、
なんとなく決まっていた。

それにしても、お腹はすいている。あと3kmほどあるだろうか。
お土産の羊羹を1つ取り出して、二人で半分コ。
それで、ちょっと元気が出た。

467、下りの車は、依然混雑。これから、江ノ島方面へ向かう車は
駐車場もいっぱいで大変だろう。こんなときは、歩け、歩け、だ。

羊羹のおかげで、元気にレストランに到着。14時5分前になっていた。
恐る恐る、「まだランチタイム、大丈夫ですか?」 と聞くと
「どうぞどうぞ。」 と招き入れてくれた。
 (ランチについては、別記事で)

満腹になったのと、ほどよい疲れで、睡魔がぁ
しかーし、藤沢駅まで、もうひと頑張りしなくては。

スポーツ店を覗いたり、薬屋さんで買い物したりしながら藤沢へ。
携帯は、充電切れてOFFになってしまった。
なので、江ノ島付近から藤沢までの距離は、アバウト。

トータルで、30km ってことでいいかな。


*追分&矢指 市民の森を歩く

2008-04-25 | 道楽・ウォーキング
4月21日(月) のウォーキング


M大学横浜西部病院近くの、追分市民の森の 「病院口」 からスタート。

     

隣接する矢指市民の森へと続くコースを歩くことに。
     


この木々は、スギ。
スギ、キライ、スギ、キライ… 大キライ (花粉症
   ヒノキもあったのかな。


途中、「ドウダンツツジ」 と書かれたプレートがあったので
矢印に、導かれるままに進む。


ドウダンツツジ畑 (?)
  まだ咲き揃っていない。

ドウダンツツジって、こういうのか~ 
ツツジっていうからツツジみたいなお花を想像してた。

     


  旭区の木なのね。


けっこうな悪路をCROCSサンダルで歩く。
 タフだな、私。
               
    息が上がる。  


矢指市民の森の木々もスギ 
                 
木漏れ日がキレイ。
  

ここは、菜の花畑 (だった所)。
   終わっちゃったんだね。
すっかり刈り取られ、整地されてた… 次は、何の花?


自然を傷つけるのは、いっつも人間ですね、ファーブル先生。
      

三ツ境方面へ。帰路に着いた。



   ******************

歩いた距離     5.2km
 (携帯の Run & Walk で計測)

 

*携帯のGPS機能を活用して歩く

2008-04-15 | 道楽・ウォーキング
携帯電話のGPS機能、『 Run & Walk  』 を試したくて
休業中のランニング、“臨時営業” しよう、と思っていたのだが
天候が不順だったのと、億劫な気持ちがあって、延ばし延ばしに。

 ランニングウェアに着替えて、ランニングシューズを履いて…と
 考えると、どうも面倒になってしまう根っからのランニング嫌い。


しかーし、「そうだ」 と気付いた。

Run & Walk だもん、歩きでいいんだわ。
買い物ついでに (スカートで) 歩くことにした。

 
  最寄り駅から当てもなくスタート。
  笹野台商店街を北上。
  適当なところを左折。
  野境道路に出て、すっかり葉桜になった桜並木を通り、
  楽老団地の桜並木(八重桜)~楽老公園を抜け、駅に戻った。


16時半ごろだったので、陽光はいまいち。
 

八重桜は、満開まであと一息ってところかな。
木によって、ばらつきがある。
 

 

しだれ桜、いまだ散らず。
 
   

 距離 1.9km   時間 22分  消費カロリー 52kcal


写真を撮りながらのウォークだったので、何度も立ち止まった。
帰宅後、PCのサイトで確認すると、表示されたタイムは、16:54:02
止まってるときのタイムはカウントされないの?
丁寧な仕事してくれるんだなあ。

    …と思ったら。。。
  大いなる勘違い。16:54:02 は、終了の時刻だった。愚かなわたし。
  (だって、22分という数字は、表示されてないんだもん)



歩いてる最中(起動中)も、地図に切り替えることができ、
不案内なコースを歩いたり走ったりするときに便利。

でも、でもね。
手元を見るときに、眼鏡が必要な身にとっては、無用の長物かも。
・・・・・ちょっと悲しい

*引地川沿いを歩く 千本桜花見の巻

2008-04-05 | 道楽・ウォーキング

 



   本日のウォーキング

 コース

  大和駅~引地台公園-(引地川南下) -千本桜~千本桜商店街~
  
  常泉寺~小田急線沿いに北上~467号線桜ヶ丘交差点(右折)~

  中原街道(新道大橋)~下瀬谷~相沢川沿い~南台・宮沢~ 

  二ツ橋南公園~自宅


大和駅までは、電車。
引地台公園近くのパン屋と、千本桜商店街の肉屋で買い物。
国道467号線沿いのレストランで昼食。

  歩いた距離   約11km


       *******************


桜の名所と言われている、引地川 千本桜を目指した。



引地台公園も桜はきれいなはずだが、前を素通り。
        

引地川に沿って南下する。
  花見のウォーミングアップ?

 山吹も色を添える。

  チューリップは散り際。

真っ赤に咲く花も桜かしら?
       

桜は散り始めている。川面も遊歩道も花びらがいっぱい。
視野に入るのは、桜・さくら・サクラ。。。。。 桜色
             

 お祭り気分 

地元の 「千本桜を守る会」 のご婦人たちが、桜茶を振舞っていた。
  一杯いただく
                 
ソメイヨシノに少し遅れて咲く八重桜を塩漬けにしたもの。
去年ここで咲いたものだそうだ。


引地川の千本桜、花見客が増えてきたので、千本桜商店街に出て
太田屋肉屋さんで買い物。そのあと、「花のお寺」 と言われる常泉寺へ。
    

 

  コレは何の花?
 
        
   ひとつひとつは、こんな形。
          

          
手入れが行き届いた庭園のお寺さんだけど、混んでいるようだったし
参拝料も必要だったので中には入らず門前のみで常泉寺をあとにする。
そして、また、歩け歩けで、桜ヶ丘方面へと向かったのであった。


ランチ休憩を挟んで、中原街道を歩き、おなじみの新道大橋(バザール前)に出る。
境川、とっても地味~
             

中原街道をさらに進み、不二家の手前で右折。相沢川へ。
相沢川の桜は、人家の軒をかすめ、ひっそりと咲いていた。
      


*桜咲く こども自然公園 を歩く

2008-04-03 | 道楽・ウォーキング


二駅先の二俣川に用事があり、歩いて行く。

咳が続き、つらかった風邪も、ようやく快方に。
花粉は激しく飛んでいるだろうから、マスク着用でウォーキング。
二俣川まで来ているのだ、せっかくだから、桜咲く公園まで足を伸ばす。


こども自然公園 (駅から1km強)
    

平日だけど、まだ春休み中ということもあり、子供連れが多かった。
でも、ごった返すというかんじではなく、ぽかぽか陽気でのんびり~


桜山  ここの桜も枝が切られてる…
      
いろいろ事情もあるんだろうけど、枝を伐採された桜は痛々しい。


道路沿いの桜は見事な枝ぶり。



公園内は、アップダウンがかなりある。
 
散歩中のシェルティも立ち往生


高台から桜山方面を眺める。
        

とりで山は工事中。新しい大きな遊具設置中だった。
息子たちが小さかったころ、何回か遊びに来たなー。
 


子供連れで賑わうコンタクトコーナー。
 
ウサギやモルモットなどの小動物を抱いたり触れたりできる。
ここも、懐かしい。幼児のいない私は、横目で見るだけ。素通り。

        
              

散り始めてる。

開花宣言から満開が、あっという間だったけど、花冷えの日々が
数日あったせいか、今年の桜は、見頃が長い。
それでも、やっぱり儚いね。だから、いいんだろうけど。

はらはらと花びらが舞い散るのも、風情があっていいもんだ。
もうしばらく、目を楽しませてくれるだろう。


   *******************


  今日のウォーク

 自宅~二俣川~こども自然公園【散策】~二俣川 (帰路は電車)

 歩いた距離 約8.5km 



   *******************


    おまけ

 カトリック教会のしだれ桜
      


*エアロビクスのあと2駅歩く

2008-01-24 | 道楽・ウォーキング


アウトレット(グランベリーモール)のバーゲンが
今日から始まることを、今朝の折込チラシを見て知る。
そういえば、あそこは遅かった。
すっかりバーゲンを忘れた頃の開催だった。

エアロビクスを1本やったあとに、「行こうかな。」 と思ったのだが
特に欲しいものがあるわけではなし。それでも行けば行ったで、無駄遣いしそうだし。
さんざん迷った挙げ句、やめることにした。

グランベリーにはないもので欲しいものがあるので、っていうのが本音。


で、なんか、今日は天気もいいし (北風ぴーぷーだったけど)
ちょっと歩きたい気分になって、2駅分ウォーキング。

骨董市が開催される、大和駅のプロムナードを通り抜ける。(冒頭の写真)
下は電車が走ってる。相鉄線大和駅は地下なのだ。

電車は、ほどなく地上に出る。
   
プロムナードはオシマイ。
ずっとプロムナードが続くとウォーキングコースにぴったりなのに。。。


畑もある 

境川を町田方面へ北上する時に、自転車道が分断されている箇所。
自転車道に戻るときに迂回するトンネル(?)を左手に見て進む。 相鉄線の高架下

はい、境川。
    


境川沿いには進まず、瀬谷駅に出て、駅前の商店街を抜け、厚木街道へ。
商店街の手作りベーカリーの看板のあるパン屋さんのシャッターが閉まっていた。
廃業したのかな。それともお休み?

いつも、スポーツクラブへ歩いて行く時は、厚木街道を真っ直ぐ進む(最短距離)。
今日は、ちょっと遠回り。歩いた距離は、5キロ強かな。



*携帯から画像のアップロードが可能になったので、さっそくやってみました。


*転がるように歩く

2007-07-19 | 道楽・ウォーキング


何を血迷ったか、二駅先のスポーツクラブまで、歩いて行こうと思う。

何度か、走って行ったことがある。
歩いて行ったことも2,3回あったような。

境川まで、2.5km、スポーツクラブまでは、4km 強だったはず。

所要時間を考える時、お馬鹿をやってしまった。
境川 (境橋) まで、15分と勘違い。
(それは、キロ6分で走ったら、の時間…)
その先は、20分弱かなあ、と正しく見積もったのに。
15分+20分・・・35分あれば充分。35分 かからないだろうと。


12時15分からの、エアロビクスに出る。
フィットネスウェアを身に付け、上にチュニックワンピースを重ねて、
大きなバッグ肩にかけてというイデタチ。
ま、お散歩程度のウォーキングなので、サンダルでいい!と足元も軽装。

ワンピースを脱ぐだけだから、ぎりぎりの到着でいいかもーと
11時25分に家を出た。

「そういえば、最近、境川CR、 走って ないな。」
「境橋まで  走った  のはいつが最後?」
歩きながら、そんなことを考えてた。


 ここで、

 あ、あ、あっ! 
 15分は、“ 走 っ て ” なのだー!!! 


 
と気付く。


サンダル&大きな荷物 という足かせありでは、きっと45分かかる~
歩き始めてほどなく (1kmくらい) 気付いたのが、幸い。

ここから、早歩き 時々 小走り の はじまり、はじまり。
信号が変わりそうなときは、猛ダッシュ もした。

チュニックワンピースまで、汗グッショリになって、12時5分に到着。
5分で身支度 。
ワンピ脱いで、ロッカーに荷物収めて、ソックス履いてシューズ履いて
を、5分でやっちゃうのもスゴイかな

なんとか、開始5分前にスタジオに入ることが出来た 


エアロビクスのウォーミングアップにちょうどいい、なんて考えていたのに
体力気力ともに、8割がた使ってしまったよ~


*県立 四季の森公園

2007-06-06 | 道楽・ウォーキング



 5月29日に、歩いて行った、『四季の森公園』 ( ⇒ 5月29日 新緑眩しく
あらたに、そのときの写真をアップします。


↑紫陽花 この時は、まだまだ、これからといったかんじ。





   噴水がお出迎え  


けっこうなアップダウンあります。もちろん、平坦な道ばかりを選んで
散策することもできます。



ハイ! 気をつけました 


      じゃぶじゃぶ池
      
息子たちが小さい頃、何回か遊びに来たことがあります。
子供は、水辺が大好き。この日も楽しそうに遊ぶ子供が大勢いました。
遠足の子供たちも。



まさに、甲羅干し。
 

マムシもいるらしい
 

 群生する葦 

    
    蛍も棲む水辺

   

小高い丘の展望台
               

ここからの景色





なんの花?

 

 ジャンボすべり台、滑り降りたかったけど ・・・・
  

さすがに、 大人だけで滑るのは、憚られ ・・・・・やめときました。


ベンチでひと休み。おやつは、アイス。
 

緑のもみじも、なかなか、いいもんだ。




山道と見紛うような散策路。


この日、歩いた距離。

自宅 ⇔ 四季の森公園  約12km
公園内散策           約  3km 

計                約15km


*グランベリーモールまで歩く

2007-05-06 | 道楽・ウォーキング


5月5日
GWのシメのウォーキング。

なんか、行ったことのないコースを歩きたかったけど、
結局、変わりばえしないコースになった。




  今日のコース 

自宅 二ツ橋 相沢(相沢川近くを北上) 細谷戸ハイツ  上瀬谷球場

米軍施設脇 (畑などを抜け)海軍道路 八王子街道

(『九つ井』の所から)境川CR北上 鶴間公園

グランベリーモール & カルフール 南町田駅 【帰路は電車


   歩いた距離    9500m  
   (グランベリー&カルフール内のショッピング中の“ウロウロ”も含む)

   かかった時間   2時間30分




細谷戸の団地を左に抜けたところ。
ディスクゴルフのコース上を泳ぐ、こいのぼり。
 




・・・と思ったら、ディスクゴルフではないらしい。
ディスクゴルフのゴールはこんなの↓
                 *ディスクゴルフとは?



軽いボールを使用するゴルフ…かな? 
調べるの、面倒で。。。。。 不明

 


*和泉川沿い&境川CR を歩く

2007-05-01 | 道楽・ウォーキング

和泉川沿いの遊歩道、久しぶりに歩いた。
ツツジが植樹され、きれいに咲いていた。 ↑↑

新緑がまばゆい。



きれいに整備された遊水池 (貯水池って言うのかな?)


八重桜
だいぶ、葉が目立ち始めているが、花も散ってしまったわけではない。


陽が透け、桜餅の葉っぱを思い出してしまった。 やっぱり、花より団子。


その後は、いつもの境川CRを国道1号まで。

境川の芝桜 ↓



         



藤沢駅まで歩いて、遅めの昼食。
朝、『めざましテレビ』 の星占いで、最下位は、おとめ座。(←夫)

“そんなあなたのラッキーメニュー” は、サンドイッチ。

なもんで、SUB WAY で、アスパラガスのBLT を。
厄落としになったのか?

藤沢の藤

駅前の広場(?)の藤棚。 盛りは過ぎてる。 


   ******************


今日 (4月30日) のウォーキングコース

自宅 → 二ツ橋 → 和泉川 → ひなた山 → (みどり橋手前から) 境川CR
→ 国道1号 → 藤沢 (帰りは電車)

歩いた距離                       18.3 km  
かかった時間 (小休憩・信号待ち除く)     3時間20分


  *******************


日に焼けた。 
顔は、日焼け止めで、防いだが。
長野マラソンで、腕に時計のあと。それが消える前に、さらにくっきりと焼けた。

びっくりしたのは、とんでもない箇所が日焼けしていたこと。
チビT にジーンズといういでたちだったのだが…
    こんなチビT ⇒ ブラジルカラーのTシャツ

おへそのすぐ下あたりが、ちょっぴり露出してたらしい。
そこが、赤く日焼けしていた。 


*八福神めぐり

2007-01-20 | 道楽・ウォーキング


夫とウォーキング。
先週の土曜日のことです。

『横浜瀬谷八福神めぐり』 
八福神のうち、4箇所を“めぐり”ました。
今日、残りの4箇所めぐりを済ませてから、まとめてアップする
つもりだったのに、本日、午前中から雪がぱらつき、中止。


とりあえず、『八分の四福神めぐり』 として。


うちの最寄駅の隣駅から徒歩圏(?)に8箇所。
前もってきちんと調べなかったので、前を通ったことがある など
ごく少ない情報だけで、とりあえず、自宅をスタート。

1 達磨大師 長天寺 

 ここで、スタンプラリー用のスタンプブックや地図を手に
 お参りしている人を発見。一度、駅に行って
 簡単な地図とスタンプブックをもらいました。

次に進む前に、ランチブレイク 
何度か訪れたことのある イタリアンレストラン ドウディチ・アポストリー

腹ごしらえ完了 次へ進みます。


2 毘沙門天 徳善寺

5 弁財天 賽蔵寺

7 福禄寿 宗川寺

ここで、「残りは来週にしようか。」 ということになり
歩いて帰宅しました。

残りは、

3 恵比寿神 善昌寺 

4 大黒尊天 妙光寺 

6 布袋尊 西福寺 

8 寿老人 全通院勢至堂

です。来週、行けるかな。それとも来年? 


デジカメ忘れちゃって、携帯のカメラで何枚か写真撮ったんだけど、
そのアップは、また後日・・・(なんでえ?!)