goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

7月21日(木) 昨日の歩数は

2016-07-21 | 道楽・ウォーキング

今朝のBMI 18.31

減りました。なにしろ昨日の歩数は超3万だからね。歩いた距離9.1km(2回に分けてです)。暑い中よく歩いたなあ、と我ながらビックリ。そしてエアロビクス45分、60分の2本。相変わらず、膝の調子は万全ではないのに無茶するもんだ。(←他人事の言いよう)


今日は1日中雨。涼しかったです。25℃ ?
最高気温25℃は日中ではなく未明に出たものらしい。昼間はもっと低かったということですよね。




明日も雨か…今日以上に涼しいの?
ラクではあるけど。


#BMI #気候 #歩数 #ウオーキング 


お散歩・カフェ・メンチ

2014-11-27 | 道楽・ウォーキング

夫とお散歩。いっぱい歩きました。

自宅―和泉川―境川―467―cafe KO-BA  ここまでで9.4㎞。



cafe KO-BA で休憩。



私は2回めの訪問。1月に、やはりお散歩途中に、ひとりで立ち寄りました。(その時の日記)



今日もドッグランには人っこ一人(犬っこ一匹)いない。。。


店内はクリスマス仕様




紅茶のシフォンケーキとコーヒー


温かみがある内装。元製麺工場なのだそう。工場→こうば→KO-BA が店名の由来なんですって。









 

cafe KO-BAで休憩後、高座渋谷まで歩きました。以前行ったお肉屋さん太田屋さんを目指し(前回太田屋さんに行ったときのこと→2008年4月5日の日記)、さらに引地川近くまで。 
ところが!
あれれ?シャッター下りてるじゃないの~
お休み?それとも潰れちゃった? 
歩きながらHPを確認し、すれ違った女性に尋ねてみると「駅東口に移転しましたよ」と教えてくれました。なんてこった。。。毎度のことながら確認せずに動いてしまう自分が情けない。駅から引地川まで往復どのくらいあったのかなあ。まあ、無駄足踏んだと思わずに余分に歩いてよい運動になったと前向きに。そんな風に考えられる自分が好きだったりもします。夫も咎めるような人じゃないのでドンマイです。

お店に到着したら日が暮れてた~(/_;)


前回、撮った写真2枚。店頭の豚さんと立派な看板。今日は見当たらなかったんだけど。




店内は明るく広くなってました。
定休日は現在火曜水曜だそうです。こちらも確認せずでしたが結果オーライ(危なかったわ)。


夕ごはん用にメンチカツとハムカツ、そしてベーコンとウィンナ(ブラートブルスト)を購入。
帰路は電車で。車内にメンチの匂いたち込めましたm(__)m

ブラートブルストはスモークしていない白いウィンナです。



今夜は写真を撮らずに食べてしまいました。
参考写真として前回のメンチカツ。



お散歩後半戦(KO-BA~高座渋谷~引地川~高座渋谷)はアプリ起動せずでした。だいたい5㎞くらいかな。あとで計測してみます*
歩数は2万歩を超えてました。

よく歩いた歩いた。

*地図で計測しました。後半戦ウォークは5.2㎞でした。前半戦と合計して14.6㎞。


新緑の候 お散歩

2014-05-01 | 道楽・ウォーキング

4月27日(日) 
毎週毎週日曜日に引きこもってしまう。。。今日こそはとお散歩に出かけました。夫と一緒です。

        


この日はランニングシューズを履いて歩きました。翌々日に横浜駅伝参加予定。走らないまでもランニングシューズ履くくらいしておかないとなあって思いまして。
途中のパン屋さん(あさかベーカリー)で総菜パンを買って、海軍道路はらっぱでお昼ごはんにしました。凧揚げしてる人が何人か。以前はスポーツカイト?洋凧?を揚げてる人が多かったのに、最近は和凧ばかり。流行があるのかしらん。桜並木は(当然ではありますが)すっかり葉桜、きれいな緑のトンネルでした。

帰路も歩き。

細谷戸のこいのぼり。テニスコートのあるところです。




 

引きこもらずに、9.33㎞歩きました。上出来です。

新緑がきれいで爽やかな季節。ランニングも再開したいところですが(というか今走らないでいつ走るの~?ですよね)、億劫!が正直な気持ち。。。とりあえず駅伝(3㎞)です。駅伝については別記事で。
 


ぽかぽかウォーキング

2014-01-23 | 道楽・ウォーキング

1月21日(火)のウォーキング。
コース 海軍道路~八王子街道~境川自転車道北上~グランベリーモール

あと10週間もすれば桜咲く海軍道路。


今日は日曜日と違いほとんど無風。日差しもやわらかく感じます。背中に陽を受けぽかぽか。

境川自転車道。町田方面へ。
 

グランベリーモールまでやって来ました。


ちょうどお昼。
Cafe Comme ca パスタランチ。
サラダ+スモークサーモンとほうれん草のクリームパスタ+コーヒー

ピンク?赤っぽいものをトマトと思い口に入れたらグレープフルーツだった・・・ローガンってやーね。




ぷらぷらウィンドウショッピング。

雑貨屋さん Francfranc でお買いもの。
お買い得ワゴンにあったエキスパンダー(?)1500円→300円とほんとうにお買い得。


 
Francfranc GYM なる商品があったとは!



箱にはチューブ使ったトレーニング法、2つしか掲載されてなかったけど、いろいろやってみました。チューブが思ってたより太くて負荷大きい。きっつい。他のトレーニング・健康グッズ同様(バランスボールやこんなものたち)、2,3日でお蔵入りになりそうな…

クイーンアリスカフェでパン、KALDIで缶詰など食品を買ってしまい(まあ時間も時間だったけどね)、帰りは電車利用。

歩いた距離 8.54㎞ でした。

今月の走行距離じゃなかった歩行距離、22日までで、98.43km。すっご~い!
去年の1月は、2月に東京マラソン出るから全くの走らんなーはマズイかなと少し走ったのよ。それでも30日までに70km。31日に「100㎞だあ」って意地になり30km走って具合が悪くなったんだっけ。(その時の日記)
今月は超100km余裕かな。歩きだけど歩きだからこそスゴイ。10km、走れば60分くらい、歩きは2時間かかるんだもん。

さて。走るの復帰は、いつからにしたものか…
エアロ復帰してから早4ヶ月。週2本と抑えてはいるけど60分のレッスンも問題なくできる。長野マラソンが復帰大会。1ヶ月前から走りだそう、くらいの気持ちでいいかな。

 


北風ウォーキング

2014-01-19 | 道楽・ウォーキング

湘南台ふたたび。
今日は夫とふたりでウォーキング(お散歩)。14日の道程とほぼ同じです。

和泉川、今日は霜柱残ってました。
 

和泉川~境川自転車道~自転車道を離脱~湘南台
北風が強かったけど往路は追い風。ずんずん進みます。今日はランナー大勢いました。自転車乗りも多かったなあ。チームジャージ?揃いのジャージの集団もいました。すれ違うランナー、ライダーは向かい風でつらそう。私たちが帰るころには風がおさまるか風向きが変わっていないかな、うん大丈夫でしょと楽観。

2時間15分ほどで湘南台に到着。
今日のランチは私鉄の発行するフリーペーパー(小冊子)に掲載されていたカフェ(Breakfast Cafe KOKOPELLI)で。冊子を提示するとドリンク1杯無料の記事に惹かれたというわけです。マンション駐車場を抜けた先にあって電信柱の看板がなければ通り過ぎてしまうところでした。

 

 


さつま芋のポタージュ
 

生クリームのコクとさつま芋の甘味で優しいお味のポタージュでした。新メニューお試し価格でミニサイズですが100円と破格。

エッグベネディクト 780円
 

 左は白身魚のフライにゆで卵スライス+タルタルソース
 

サービスのドリンクはコーヒーをいただきました。大きなマグカップでした。

パンケーキも、どこぞの有名店に比べたら、かなりリーズナブルな価格(680円~)。美味しそうだったので再訪の機会があったら是非食べてみたいと思いました。

お腹もいっぱいになったので、帰路も歩くことに。風はやみません…

小冊子に出ていた隣駅のパン屋さんに寄ることにしました。境川まで戻り、なるべく線路沿い(線路は高架ですが)に進みました。隣駅まで結構距離ありましたね。

駅からほどなく地元の野菜の直売所がありました。ハマっ子直売所 泉区ファーマーズマーケット
一昨日↓このアプリを入れたばかりでした。
  

キャベツ・わさび菜・トマト・ゆず・キウイの野菜果物やら、トマト・ヤーコンのジャム、神奈川県産やまゆりポーク、ソーセージを購入。夫が重いの持ってくれましたが大きな袋を下げて歩き再開。
 

 

そしてパン屋目指して、さらに環状4号線を北上します。あ、ありました(パン工房ホップ)。普通の民家、大きなお宅ですが和風建築の普通のおうちに大きな看板がかかっています。そしてCLOSEの札も。。。小冊子を見直すと「定休日土日祝」と。やっちまいました。よく見ればよかった。

北風向い風が厳しかったのですが、そのまま環状4号線を北上。北風、冷たいだけでなく土埃が舞って目が痛くなってきました。横浜のハジッコ我が家の近所の比でなく、ものすごい田舎です。まっすぐな道、夫と二人言葉も途切れがちに。北風がきつくて自然と歩も速くなります。

とてつもなく長く感じた環状4号線も終わり地元瀬谷区に戻りました。
我が家から1㎞強手前のコメダでコーヒーブレイク。ウィンナコーヒーにしてシロノワールはやめておきました。
 

帰宅して鏡を見ると、お肌はカサカサ。乾燥と冷たい北風でよれよれです。耳や鼻は埃っぽい。過酷なウォーキングでした。
歩いた総距離 22.76㎞ 
家を出てから帰宅まで 5時間30分
歩数 30000歩強


お疲れ様でした。

 


パンウォーク・カフェウォーク

2014-01-16 | 道楽・ウォーキング

おととい1月14日(火)のウォーキング(お散歩)です。


いつもは散歩中に通りがかったパン屋さんに寄ることが多いのですが、この日は下調べしてから。どっち方面に行こうかしら。。。おしゃれなカフェがありそうな「湘南台」方面へと決定。パン屋さんとカフェを数軒ピックアップして出発。


和泉川


ぬかるんでました。




和泉川からの、いつもの境川。なんだかとっても水が汚い。


泥水のよう。何かあったんでしょうか。


しばらく歩くと、もちろん清流というわけではありませんが、いつもの境川に。安心しました。泥水のようだったあたりは上流で護岸工事?何か土木工事をしていたのかもしれませんね。


ずんずん歩いて境川自転車道をはずれ、湘南台方面へ。駅近くのカフェでランチにしようかなとも思ったけど、歩きついでに駅から少し離れたパン屋さんまで行くことにしました。イートインコーナーがあるようなのでランチはパン屋さんで。

パン工房AOKI →通販サイト
 

210円までのパン2個とコールスロー?サラダ?とコーヒー(または紅茶)で500円。ごぼうとチキン(だったかな?)のパンと黒ごまのパンをいただきました。黒ごまのパンは150円だったのですが、これを持ち帰りのパンとしてくれて、持ち帰るつもりの210円のくるみレーズンパンを500円のセットに入れてくれました。良心的。
  


帰りは湘南台に戻って電車にしようかなと思いつつ、店の外に出るとすぐ近くに川。これは引地川ではないか?引地川なら、ずっと上って行けば引地台公園の近くまで行くはず。とパンの袋をぶら下げて歩き始めました。

 
 
中身は、玄米パンとくるみレーズンパン
 
   
 

ほどなく護岸工事をしていたためか、川沿いの道を進めなくなりました。たぶん、少しの間、川から外れて進めば川沿いの道復活、戻れそう…でもね、住宅街って迷いそう…引地川から離れることにしました。地図を見ると川に直角に行くと467に出る(みたい)。
はたして・・・思ったより距離はありましたが467に出ました。

どこかで電車に乗ろう。このあたり、長後が近いのかな、と考えながら歩を進めると、おしゃれなカフェが出現。
 Cafe KO-BA

お腹は空いていなかったけどお茶の時間もいいかなと寄り道。


広いドッグランがあります。




私が店に入る時、黒柴ちゃんが外の席でお茶を飲む飼い主さんとくつろいでいました。ドッグランは利用者(犬)なし。もったいないね。

まきストーブ。ひざ掛けも用意されてました。



店内には暖炉もあるのですが、なぜか石油ストーブが赤々と(笑)


お腹は空いていないと言いながら、カスタードプリン!コーヒーとのセットで700円。

 
照明やステンドグラスはアンティークなのかな。
 

 

長後の駅から 電車に乗って帰路につきました。

トータル15㎞弱のウォーキングとなりました。
もはや何のためのウォーキングかわからなくなってきました。パン屋さんに行くために、カフェでくつろぐために歩く。そしてパンを食べた分、カフェで美味しいものを食べた分のカロリーを少しでも消費するために歩く。ま、いっか~
 


出初め式やってました

2014-01-07 | 道楽・ウォーキング

寒かったけどウォーキング(お散歩)に出かけました。

家を出てすぐ、区役所前を通りかかると消防出初め式をやってました。はしごで「はっ」というのは終わってしまったみたい。ざーんねん。でもレスキュー隊のスパイダーマン風パフォーマンスと放水(虹つき)を見ることができたー(^ ^)

 助けてくれー 

 煙ももくもく

 放水

 ダミーさんを背負ってる



 登ってく

降りるときは、ものすごく速かったのよ。日ごろの訓練の賜物ですね。

パフォーマンスなんて表現したら怒られちゃうかな、なんて思ったけど、実際アナウンスが「放水の演技」と言ってたから出初め式は、それぞれ演目ってことになってるのだろうか。





 虹



今日のは区の消防出初め式。横浜市のは12日にやるらしいです。もう少し大規模なんだろうな。



お散歩は、いつものランニングコース、境川自転車道へ。仕事始め直後の平日昼日中ってことで走ってる人は少なかったです。


でもって、今日も今日とて散歩の途中でパン屋さんシリーズ。第なん弾だったか…




 こんな所も歩きました。

11時過ぎに出発、帰宅は13時50分。正味2時間半のウォーキング。距離は12.09km。


えーっと。
散歩初めは3日の初詣ウォークでした。白根神社まで。帰りもブラブラ歩いたので、16.52㎞も歩いちゃいました。白根神社は紅葉の美しい11月28日に訪れた神社です。(11月28日の日記)


おニューの靴でまち歩き

2013-11-28 | 道楽・ウォーキング

新しいシューズをすぐにでもおろしたくなる性分で(^^) 今日はどこかに行く、てくてく歩く~と昨日から考えていました。といっても、さすがに山は頭にありませんでしたが。近場の沿線散歩をと。

くろすけをレッグウォーマーで派手にしてみました。
  

日中は暖かいとの予報、フェールラーベンの薄手のダウン着用。

近所の楽老団地の八重桜はすっかり葉を落としています。

 

中原街道をズーラシア方面へ。中原街道人っ子一人歩いていません。246同様(つらかった246ラン)人の歩く道じゃないんでしょうね。すれ違った自転車も2台くらい。
 さみしいよ~

ズーラシアの近くまで。今日は入園しないで旭区グリーンロードを経て鶴ヶ峰に出ます。予習不足でグリーンロードがどこから入るのかわかりません。いや、実は以前(2007年でした)歩いたことがあるのですが、うっかり通り過ぎてしまったようです。とにかく右折しないとと霊園の近くの道に入りました。道なりに進むと方向が違うような気がして方向転換。スマホの地図には「グリーンロード」と表示されないのですよ。自分の勘に頼って数々の失敗をしているので、誰かに聞きたい、教えてもらいたいと思ったけれど、誰にも会わないの・・・

参考 グリーンロード ふるさと尾根道コース ←下調べしなくっちゃね。

  

霊園の脇の道に入ったら、↑こんな道。 まさかの山歩き!

それでも自分の勘を頼りに進むと、それらしい緑道が。市の職員というか委託された植木屋さんが木々の伐採をしていました。その一人に確認して、やっと見つけました。


グリーンロードは桜並木。春はきれいでしょうね。

途中に公園。



 山歩きっぽい。

 カモ?カルガモ?

今宿東公園、思ったよりちっちゃな公園でした。


グリーンロードの終点。ランドマークが見えます。


ここから鶴ヶ峰方面への道が、またまたよくわかりません。駅前の高層マンションが見えたのでそれを目指すことにしました。

途中、神社に遭遇。白根神社。
 

 
万葉集の…(現地ではよく読みませんでした。あとで調べます)
調べました。都筑郡より派遣された防人とその妻の歌のようです。
歌碑の説明  こちらのサイトを参考にさせていただきました。歌碑の説明の写真も。

白糸の滝




 









 お参りしました。



遠足?の小学生が賑やかでした。

このあと先日行った帷子川親水緑道ふたたび。
 

白根交差点まで戻りランチ。
カフェ・アライバル


外には小さなテラス席があります。


旅をテーマにしてるんだそうです。そういった類のものは写真に撮らなかったわ。

沖縄タコライス。


食後のコーヒーは、こだわりのスペシャルコーヒー。


フレンチプレスです。ボダムのプレス。(うちにも大容量の物があったのですが私が割っちゃったんだ。→ 買った日の日記) 苦みがなくすっきりした味わい。かといって薄いわけではない。とても美味しいコーヒーでした。

カフェの店主とおしゃべりをしていたら、うちの最寄駅のことをよくご存じで。なんでも週一回通う歯医者さんがうちの近所だとか。最近オープンしたタイ料理屋さん、美味しいそうです。近所なのに私はまだ行ったことがありません。
カフェの近くの「知る人ぞ知る」パン屋さんも教えてもらいました。「コシジ」という店名で、漢字を「越えるという字に」と説明されるので「越路吹雪の越路ですか?」と聞いたら、キョトンとされちゃいました。30代後半だそうです。ジェネレーションギャップ(笑) パン屋さん越路、午前中で売り切れてしまうこともあるそうなので、またの機会にぜひ行ってみようと思います。

ランチの後は西谷方面へ。帷子川沿い歩けるところまで行き、その後八王子街道を経て西谷駅まで。西谷まで来たのは横浜唯一の渓谷、陣ケ下渓谷 に行くつもりだったからです。が、疲れたのと、行き方(地図)がよくわからない)のとで断念。少し商店街をぶらぶらして帰りは電車に乗って帰りました。

あーこの 【徒歩編 西谷駅】 を予習しておくべきでした。帰ってきてから調べる馬鹿もの・・・orz
こちらも次の機会に。


ところどころ抜けてるところもありますが、10㎞強歩きました。


最後に、トレッキング(もどき)シューズの履き心地。可もなく不可もなく。普通の靴です。山歩きには少しキビシイかもしれません。お散歩用に活躍してもらいます。

 

 

帷子川親水緑道

2013-11-14 | 道楽・ウォーキング

歩きました。

(主に走る月10月のことですが) 走るときも、コースがマンネリになりがちです。ウォーキングも同じ。とくに図書館へ行くついでのお散歩となると図書館周辺をフラフラすることになります。今日はいつもと少し違ったコースを歩いてみようと家を出ました。家でコースを吟味したり、行ってみたいところがあったわけではありません。ただ何となく違う方面へと家を出ました。

*1 自宅~二俣川  3.25㎞ 33分40秒 
ユニクロで寄り道。試着までしたものの何も買いませんでした(笑)

*2 二俣川~鶴ヶ峰 



帷子川親水緑道 に到着。せっかくだから散策してみることに。



 



ここで紅葉がみられるとは!





夏にはホタル棲む川らしい。帷子川スゴイ。私が若い頃はきったなーい川だったのに。横浜駅に近いあたりは、ヘドロぼこぼこ沸いてたんだよ。近隣の方々や役所が相当努力をしたんでしょうね。

カモかも?(シツレイしました) ぐわっぐわっ言ってます。


ちっちゃなカワイイ吊り橋。


渡ってみると意外とこわい。


親水緑道散策分のウォークは1㎞強。

緑道を出て本流沿いの道に。本流もきれいです。


*3 親水緑道付近~希望が丘



川沿いに咲いていた背高のっぽの花。



あとで友達が、「皇帝ダリア」 と教えてくれました。



通りすがりのパン屋さんに寄ってみましたシリーズ。
その名も「QUALITY」



*4 希望が丘~自宅 1.85㎞ 23分23秒

希望が丘で買い物をして自宅まで歩きました。
全行程(緑道散策分約1㎞も含めて)で13㎞。よく歩きました。


オマケ

今日のパン屋さんの戦利品。


手前の袋に入った2つ、右がフライドオニオンチップクッキー、左はオマケでくれたラスク。
残念ながらバタールは売り切れ。ミルクフランスは昨日の残り物らしく半額に。皿の上の他の3品(明太子・シナモンロール・クロワッサン)も処分価格3つで158円でした。食パン220円。フライドオニオンクッキーは126円(たぶん)。

ラスクはレーズンとクルミのパンをから焼きしてグラニュー糖をまぶしたもの。いっきに2枚食べました。美味しいです。カフェオレ、ミルクティーがぴったり。(でもブラックコーヒー飲みました)


店名の通りクオリティ高いと思っていいのかな。ポイントカード作ってもらったけどちょくちょくは行かないと思います。スミマセン。
フライドオニオンチップ入りのクッキーも甘いけどしょっぱい塩クッキー。お酒にも合いそうです。今度作ってみよう。


*八重桜を堪能

2010-05-02 | 道楽・ウォーキング
今日もからっと晴れた。

晴れることが少なく、とっても寒かった4月の天候不順を詫びるかのように
この連休中は好天が続く。

久しぶりに夫とウォーキング。


自宅から、厚木街道、鎌倉街道(中屋敷)を経由して、境川自転車道を北上。
南町田のグランベリーモールまで。
東急ストアで買ったお弁当を鶴間公園で食べた。
この公園、八重桜が多いことを今日初めて知った。

 


「たわわ」…花の咲き方に、この表現はどうかなあ、と思うけど。
ほんとうに、「たわわに」咲いていた。
ぼってりとした八重桜は、グラマラスな美人さんという感じ。



復路は、田園都市線沿いに中央林間まで歩いた。
線路沿いに小さな公園、そして桜並木。
さくらの散歩道

桜は桜でも、ここもやっぱり八重桜(笑)

去年の9月に同じ所を走っている。
萩と彼岸花がきれいだった。→9月17日の日記
当然のことながら、桜は咲いていなかった。八重桜だったとは知らなんだ。



ここの桜も、ぽってり、たわわ、グラマラス。
 

桜の木の下は、花びらのじゅうたん。もう見ごろのピークは過ぎたな
と思ったら、まだ蕾も擁してるじゃないの!
ずいぶん長いこと楽しめるんだなあ。



さくらの散歩道のゴールは、桜の時計がお出迎え。
 

期せずして八重桜を堪能した一日だった。

歩数計が示した歩数 3万6千歩!
15,6km 歩いたかなと思ったけど、地図で確認したら、12km弱。
意外に距離行かなかったなあ。



*そばの花鑑賞

2009-10-12 | 道楽・ウォーキング


今日は、夫と歩き。10時10分頃スタート。

そのため、いつものエアロビクスはオヤスミ。



【コース】

厚木街道~瀬谷銀座~瀬谷図書館~本郷~中屋敷
~そば畑~境川CR~鶴間~グランベリーモール (帰りは電車利用)

【距離 約8.3km】



そば祭り(?)
そういえば、去年もこの時期に境川ラン(町田方面)を
敢行した際、帰り道で、このイベントに遭遇して
蕎麦団子のけんちん汁を食べたり、お土産を買ったりしたんだった。

  → 08年10月16日の日記



今回は、祝日ということもあり、物販ブースは大混雑。
そばの花を鑑賞しただけ。

  赤いそばの花
  

   
  ネパール原産なのね。




昼食は、グランベリーの東急ストア内でお弁当調達。
レストランは、それなりの行列だったので。
安上がり~
美味しかった 



グランベリーモール、来たの久しぶりだった。
ナイキのショップが出来たのね。
ブルックスブラザースも知らなかったわ~


帰りは電車。


*昼休みランナーを尻目に歩く

2009-05-21 | 道楽・ウォーキング

19日は、予報に反して日照時間も少なく、気温も
思ったほど上がらなかったが、昨日 (20日) は、暑かった。
からっとした暑さだけど。


所用で、お役所めぐり。
九段下へ。
ココまで来たんだったら、皇居ウォーキング。

竹橋から時計回りで歩き始める。

12時40分位と昼休みも後半だったのと、暑かったためか、
ランナーは少ない。それでも、汗だくになって走る人もチラホラ。

  

  


じりじりと日差しも強く、ウォーキングといえどもバテてきた。
歩きで皇居1周となると、早歩きでも小1時間はかかるではないか~
早々に、リタイア。
東京駅へと向かい、帰路に着いた。


歩いた距離  約2.3km

  九段下駅~皇居(毎日新聞社前) 0.7km
  時計回りに大手門の次の交差点まで~東京駅 1.6km

*週末の桜

2009-04-06 | 道楽・ウォーキング

土曜日 こども自然公園の桜。

ウォーキングにて、子供自然公園 (大池公園) まで。
【歩いた距離 約6.5km】 

桜は、ほぼ満開。

  

いまだ蕾を多く擁する木も。  
かと思えば、はらはらと花びらが舞う木々も見受けられた。

どっちにしても、この土日が見ごろだったのだろう。
公園内は子供連れの家族で賑わっていた。

公園内の桜山、急斜面の桜たちは、去年にもまして枝が伐採されていた。
                                →去年の様子   
たて看板によると、「治療中」 なんだって。
なんでも、カビの一種の胴枯病に罹ってしまったそうだ。
去年、「なんで切っちゃったの~?」 と不審に思ったのだが
そういうことだったのね。1年や2年で復活するようなものじゃないのかな。
お大事に~



そして、日曜日。叔母の見舞いへ。
3日には、満開にはいたってなかった桜も、今日は見事に満開に

 

叔母も、車椅子で外に出て、病院敷地内の桜を愛でることが出来た。
土曜日も連れ出してもらったらしい。いい気分転換になっただろう。


  オマケ

帰路、見かけた風情のあるお屋敷。
 

このあたりは、古いお宅が多い。

♪粋な黒塀 見越しのまーつに

思わず口ずさんでしまった。。。。。


ちなみに。

  仇な姿の洗い髪~ 死んだはずだよ お富さん

と続きます。(春日八郎 「お富さん」)

いまどき、「春日」 と言ったら、ピンクのベスト・・・ですね~
トゥース


*知らない街を歩く 2

2009-03-21 | 道楽・ウォーキング

今日 (20日) は、全く知らない街、初めて歩く道、というわけではないが。


おばの家の近く。
 

この街には松の木が多いような気がする。
大磯など海に近い街並みを髣髴とさせるが、海に近いわけでもない。
なぜ? 私の気のせいだろうか。


子供の頃、行った銭湯、若松湯。いまだに営業していた。
50年、60年? うーん、もっと昔からかなあ。
とにかくずいぶんと長いこと、ここで営んでるはず。
  松は老松に?


午後から気温が下がると予報では言っていたが、日差しも強く暖かい。
花々は一気にほころび、咲き競うかんじ。

よそのお宅の木蓮は満開。
 

     木蓮でいいのよね。 




JR某駅→叔母宅→病院→某駅  約4.1km 正味45分


*知らない街を歩く

2009-03-17 | 道楽・ウォーキング


ひとり暮らしの叔母が、先週水曜日に入院してしまった。
身寄りは、妹である私の母だけ、という叔母である。
私の両親も健康に不安があり、片道1時間半以上 (2時間近く) かけて
見舞いに行くのは難儀ということで、私が、日参することとなった。

病院は、JRの某駅からタクシーで10分ほどかかる。
先週の金曜日と土曜日、帰路は歩いた。帰宅後、地図で調べたら、1.7km。
徒歩で約20分の行程だった。


初めて歩く道。初めて歩く街。
   
全く馴染みのない京成線の線路沿いを進む。


JRの駅に向かう商店街に、「珈琲倶楽部」 なる喫茶店(?)があった。
   
倶楽部なんて秘密めいていて、ちょっぴり引かれる。
一回は通り過ぎてしまったけど、戻って入ってみた。
ケーキセットをいただく。  (これは別カテゴリーにて)



そして今日。
暖かい一日だった。

病院はす向かいの薬局前の桜が七部~八部咲き。
先週は気づかなかったのだが…
   
  ご丁寧なことに、「さくら」 薬局だ。

  


明日は今日より一段と暖かくなるとの予報。
開花宣言、早まりそうだな。