goo blog サービス終了のお知らせ 

はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*境川CRを 夫と藤沢まで歩く

2006-11-03 | 道楽・ウォーキング

境川自転車道ウォーク。

藤沢まで行きました。今回、2回目。最初は⇒5月21日

ああ、久しぶりに見る 『国道まで0.5km』 の標識。
ここのところ、CRを走っても、時間がなかったり、疲れてしまったりで
国道1号まで、行ったことはなかったから。



国道1号 手前にいた鳥 
これらは、なに? 鵜のように見えたんだけど…
6、7 羽、揃って、川面を眺め、キョロキョロする姿は、ちょっと不気味。



 *今日のコース*

自宅~南台~下瀬谷~境川宮久保橋~『国道まで12.5km』
~国道1号~藤沢駅


 *歩いた距離・時間*

自宅~宮久保橋       約 3.5km
CR距離表示のある区間    12.5km
国道1号~藤沢        約 1.5km

 距離         計 17km くらい 
 かかった時間   3時間10分 くらい

 藤沢駅近くの SUBWAY で遅い昼食  
 キッチンウェアの店 HAYASHIYA でショッピング。
 帰路は、小田急線にて。


家を出てから、3時間以上、ずっと、6分/km弱の速さで、歩き通しました。
途中、トイレ休憩を1度入れただけ。
2人で、お喋りしながらだと、あっという間。

次は、江の島まで。
(って前回も言ってたような気がする・・・・・)



最寄駅に着いたら、日は西に傾いていました。

 

駅前もずい分、マンションが増えたなあ。


*境川CRを町田方面へ歩く 

2006-10-09 | 道楽・ウォーキング


昨日のランと同じ、同じ境川CRでも、
今日は、夫と2人で、町田方面(上流)へウォーキング。

家を出たとき、行き先・コースを決めかねていたので
境川に出るまで紆余曲折。
無駄足だがウォーキングだから、「いっぱい歩けて良かったね。」
と思わなくてはいけないのかな。

  今日のウォーキングコース 

自宅~二ツ橋~南台こどもの森公園~相沢川沿いに北上
~中原街道~瀬谷センター前~イシケンスポーツ~瀬谷駅前
~図書館~瀬谷本郷公園~深瀬橋から境川CRに入る(CR北上)
~大和橋(246号)~境川水管橋右折~鶴間公園~グランベリーモール


大和橋には、『国道1号まで18.5km』 の標識がある。
標識はここが最後。

そういえば、5月には、鶴間橋から境川CRに入り、
境橋まで、下ったことがあった。 ⇒5月13日の日記

グランベリーで昼食&買い物。帰りは電車。

歩いた距離、約10km。
昨日のランも影響してるのか、けっこう疲れた…


藤沢まで歩く

2006-05-21 | 道楽・ウォーキング
なんか久しぶりの晴れ 

私はスポーツクラブに行って、トレッドミルで走ろうと思ってたの。
(体重落とすには、トレッドミルでランニングが1番効果あり)

ところが、夫、突然、「今日はどっち方面に行く?」 と。
夫の中では、いつの間にか 『好天=夫婦でウォーキング』 の構図が
出来上がっていたようです。
私は、ウィークデイにスポーツクラブに行けば(=エアロができれば)
満足なので、夫の‘ウォーキング魂’に付き合うことに。

夫 「江の島まで行ってみるか。」
私 「うちから20km以上あるよー。歩きだったら4時間かかるよ。」
夫 「行けるトコまで行ってみよう。」

ということで、江の島(方面)目指して出発 


今日のウォーキングコース

 自宅⇒宮沢⇒南台こどもの森⇒(相沢川渡る)⇒不二家前
 ⇒バザール前⇒境川沿い⇒藤沢大和自転車道(13km)⇒藤沢

自転車道は、宮久保橋から国道1号まで13km。
バザール前~宮久保橋 国道1号のちょっと先~藤沢 は
一般道です。自転車道が続いてるといいのにね。

さすがに、国道1号あたりで時間切れ。
朝のうちに、家を出ないと江の島行きは無理ですね。

藤沢のイタトマで休憩&軽食 
帰路は小田急江の島線利用 
電車だと藤沢から最寄駅まで30分。あっという間

本日の歩数 25560歩 (自宅~自宅) でした。


境川を大和橋(246号)から歩く

2006-05-13 | 道楽・ウォーキング


いやー昨日はよく歩きました。

  まずは、昨日のウォーキングの SUMMARY

   * 距離     約10000m 
   * 所要時間  2時間20分 
   * 歩数     18626歩       でした。


コースは…

 自宅
  ↓
 瀬谷図書館
  ↓
 中央公園 ― ① 
  ↓
 海軍道路 北上 ― ②
  ↓
 八王子街道を246号方面へ
  ↓
 鶴間橋から境川CRに入る
  ↓
 大和橋
  ↓
(境川CRを延々下る) ― ③
  ↓
 境橋  
  ↓
 厚木街道(大和方面へ)
  ↓
 国道476号北上 (デニーズでコーヒーブレイク) ― ④ 
  ↓
 大和駅 (帰りは電車)


GW中と違い、今日はひとり。
話し相手も無いのに、よく2時間20分も歩いたな~

今日は、境川CRの未知の方向、町田方面を歩いてみようと
思っていた。出かける前に、地図を見て予習したはずなのに
図書館近くから境川に行く道を間違えて(勘違いして)
あさっての方向へ。 …方向オンチ 
結局、海軍道路を北上してしまった。

 ① 中央公園のログハウス  リゾート地のようだね 
  中は子供の遊び場

② 海軍道路沿いのキャベツ畑   桜並木は緑のトンネル
     

ウグイスが鳴いてた。葉が生い茂ってるので日陰。快適。

 ③ 境川自転車専用道(藤沢大和自転車道)
    
大和橋(246号)から国道1号までの距離 18.5km

  カワセミって?  清流なのね。
  稲作地帯


町田方面のCRは、藤沢方面よりきれいだった。
惜しむらくは、境橋を挟んで2.8km、専用道が中断してること。

そのCR中断の一般道近くの竹やぶ

    
                    まさに雨後の筍



家で、おはぎ大2個の昼食を済ませてた。
でも、2時間歩いたら、すごい空腹。

④デニーズでチーズケーキのセット。
    

コーヒーとケーキで人心地つき、帰りは大和から電車 

次回は、もっと北上してみよう!


相沢川~境川 を歩く

2006-05-06 | 道楽・ウォーキング


  今日も今日とて夫とウォーキング

今日のウォーキングコース

 自宅
  ↓
 二ツ橋/宮沢
  ↓
 南台こどものもり公園
  ↓
 相沢川 下る 
  ↓  
  ↓  (途中、ローゼン内のフードコートでラーメンの昼食)
  ↓
 境川合流地点から、CRを上る
  ↓
 バザール前
  ↓
 相沢川 上る
  ↓
 二ツ橋 
 (デニーズでお茶)

 

  *相沢川と境川の合流地点。(上が境川)

全行程、約10km 歩数計の数字は、17799歩。
2日続けて、よく歩きました。


南町田まで歩く

2006-05-05 | 道楽・ウォーキング


   夫とウォーキング

今日のウォーキングコース
 
  自宅
   ↓
  二ツ橋養護学校
   ↓
  相沢/県営細谷戸ハイツ
   ↓
  上瀬谷球場
   ↓
  海軍道路  桜並木は緑のトンネルになってた
   ↓
  五貫目町 マークスプリングス 通り抜けさせてもらっちゃた
   ↓
  ここから東京都町田市
  246(厚木大山街道)に平行してるバス通りを町田方面へ
   ↓
  カルフール
   ↓
  グランベリーモール


帰宅後、地図で確認 
自宅からグランベリーモールまで約8km
グランベリーモール内を行ったり来たりした分を入れると
10kmほど歩いたと思う。歩数計は16320歩をカウント。

南町田駅(東急田園都市線)から電車に乗って帰ってきた。

グランベリーモールは、とっても混んでた。
ウィンドウショッピングのつもりだったのに…
またぞろいろいろ購入


  ***************


‘こっち方面’を歩くのであれば、境川を上ってもいいのだわ。
家に帰って地図を見て気付いた。
自転車歩行者専用道路だから歩きやすいはず。
境川は、たまに走るけど、いつも下るばかり。
町田方面へ上るという選択肢があったね。
今度、走ってみよう。


長屋門公園~和泉川 を歩く

2006-05-01 | 道楽・ウォーキング


   4月30日

いつも日曜日は、夫婦でスポーツクラブへ行くのですが
昨日は、午前中に庭の手入れをやり始めたら、出遅れてしまいました。
軽めの昼食をとり、ここのところ恒例化しつつある、『夫婦でウォーキング』 
に出かけることに。天気もよく屋外の方が気持ちよさそうですしね。


 * この日のウォーキングコース *

 自宅→長屋門公園→Dマート(買い物)→和泉川〔宮沢~二ツ橋〕
 →eモール(買い物)→自宅


  眩しいほどの新緑。
木々の中にいると元気に、心も洗われるような気がします。

  

長屋門公園には、こいぼり。青空を元気の泳いでる。

 

  お蔵

大きな農家のお宅の藤棚 

 ツツジも負けてない。

途中のレストランでケーキ&お茶の休憩をしようと思ったら
お休み。ざーんねん。
頑張って和泉川まで休憩なしで歩きました。
夫とオシャベリしながらだと、そう長くは感じなかったけど
帰宅後、地図を見たらかなりの距離があり、驚きました。

和泉川のベンチで休憩。Dマート内のパン屋さんで買った
パンを食べて人心地着いた~
でも、和泉川を二ツ橋方面へ上った距離もかなりのもん。
2km以上あったと思う。

地図を見ての概算。全行程、5km強と言ったところかな。
歩数計の歩数は13600歩。
途中の買い物の分を引いても、うん、5kmは歩いたでしょう。


ウォーキングにはまりそうです。


二駅分 歩く

2006-04-28 | 道楽・ウォーキング


今日はいい天気 
家にこもっていたら、もったいないかも~ と思い、ウォーキング。

ウォーキングだと気楽に出られるのになあ。
ランニングとなると腰が重ーい 
なぜでしょうね。

理由として考えられるのは。。。。。

 * ランとなるとそれなりの格好に着替えなくてはならず、面倒。
 * 汗でドロドロになり、帰りに寄り道(買い物等)できなくなるから。

ってところかな。


で、出かけた。
行きは二駅分歩く。そして買い物、帰りは電車利用。
最近の定番ウォーキング。

途中の道路沿いのハナミズキ
  

ハナミズキって、儚げな花だけど、車の量の多いところでもOKなの?
見かけによらず、強いのかな。
白い花の木の下には、白いツツジ。
桜が終わっても、次から次へといろんな花が咲く。
まさに百花繚乱。


みなとみらいエリアを歩く

2006-04-22 | 道楽・ウォーキング

あ~よく歩いた。しかも革靴で。

距離、地図で確認してないし、歩数計も着けていなかったので
歩いた距離は不明。

今日のウォーキングコース

  JR桜木町
    ↓
  ランドマーク/クイーンズスクエア
    ↓     
  ワールドポーターズ
    ↓
  赤レンガ倉庫
    ↓
  大桟橋
    ↓
  横浜公園
    ↓
  JR関内駅

冒頭の写真は、横浜公園で撮ったもの。
『チューリップまつり』 開催中でした。

様々な種類。      
いったい何本植えられてるんだろう(万単位?)





  ***************

そもそも、本日のお出かけは、夫のひと言
「パシフィコ横浜でやってる骨董市に行きたい。」から始まった。
チューリップを見に行った訳ではないのである。

我が家には、何10年も調律もせず、ほったらかしにしてる
ピアノがある。私と妹が使ってたピアノ。
40年ほど前に買ったシロモノ。
姪(妹の娘)もアップライトのピアノを買ってしまったので
いよいよ、不用品、場所ふさぎだけの品となってしまった。

夫は、数年前から 「ピアノを処分、そして空いたスペースに
骨董家具を置きたい。」 という思いがあったようだ。
それで、今回の骨董市へ行きたい発言につながるわけ。

このパシフィコでの骨董市、なんと入場料を取る。
それも、1000円。二人で入ったら(当然のことだが)2000円!!
パシフィコの前で、急に気持ちが萎える、私ら夫婦。
「2000円はもったいないよね。バカバカしいよね。」 と
意見はまとまり、入場取りやめ。

「その分、旨いもん食おう。」 と夫。
私も 「そうだ、そうだ!」 と追随する。
しかし、この日、みなとみらいエリアはとっても混雑。
大道芸のイベントが開催されたせいもあるかな。

 ランドマーク近くのパフォーマー(パントマイム?)
  

レストランは、どこも並んでいる。
そんな中、行列なしで入れる店が。
ニンニクを使用した無国籍料理店 GARLIC JO'S  でランチ。
初めてのお店だったので『2名様へのおすすめメニュー』 をオーダー。
一応 写真も撮ったけど、みんな同じ様な色に写ってて
何が何だか分からないので、アップしません。

 ・ガーリックブレッド
 ・タコのスペイン風カルパッチョ
 ・オリジナルガーリックピザ
 ・ガーリックステーキLO'S風
 ・ニンニク焼飯

もう1年分のニンニクを食した気分。
量的にも中年夫婦には厳しかった。
だいぶ先になりそうだけど、次に行く時は、単品でオーダーしよう。

そのあと、ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫へ。
 

赤レンガパークでも大道芸をやっていて、黒山の人だかり。
ウィンドウショッピングをした後、汽車道を通って桜木町に
戻るはずだったのに、なぜか大桟橋方面へ向かうことになる。
日本大通りを通って、横浜公園へ。
そこでチューリップまつりに遭遇したわけです。


 ***************

自然の中をウォーキング、もちろん気持ちが良いけど
街中を歩くのも楽しいかも


グリーンロードを歩く

2006-04-15 | 道楽・ウォーキング

お日さま、久しぶり~
風は強く冷たかったけど、夫とお散歩に出かけました。


 今日のウォーキングコース

自宅~三ツ境駅~笹野台~聖マリアンナ医科大西部病院前~
追分市民の森~(中原街道)~金が谷~(旭区グリーンロード)
~ユニクロ~二俣川駅


横浜市では、『市民の森制度』 というものがあり、
現在26ヵ所開園してるそうです。⇒参考 環境創造局HP

今日、訪れた 追分市民の森 は、菜の花が盛りで壮観でした。

   中原街道から菜の花畑を見る。
                   まるで黄色い絨毯のよう。

  

桜はほとんど散ってしまったなと思ったけど
写真だと、ピンクに見えますねえ。

追分市民の森を出て中原街道を金が谷方面へ。
二俣川駅までグリーンロードという散歩道があるので
そこをテクテク歩きました。
本来このグリーンロード追分・矢指市民の森コースは、
二俣川を基点としているようです。
たしかに、サインボードは逆向きだったわ。
私たちはコースを逆行したわけですね。
逆行したので、コース途中、数組のウォーカーとすれ違った。
4組だったかな?すべて夫婦(と思われる男女ペア)。
それも、中高年の。
そうよね、お散歩する若者っていないかもね。
私たちも、どこからどう見ても立派な中高年夫婦か…


市民の森から二俣川まで約3.5km。
自宅から市民の森までは、ちょっと遠回りしたので1.5kmくらいかな。
それに、市民の森内散策分、1km(そんなにないかな?)
今日、歩いた距離 約6km。もっと歩いたような気がするけど…
二俣川駅近くのサインボードには、『追分市民の森まで3.4km』
とあったから、そんなもんなんでしょうね。ウソ書いたりしないでしょ。

旭区には、別のグリーンロードがあるので、
次回はそちらも行ってみたいな。(⇒おすすめコース

ランもそうだけど、ウォーキングに適している季節って
短いよね。あまり暑くなる前に行かないとね。

お散歩

2005-06-07 | 道楽・ウォーキング
今日は、スポーツクラブには行かず、
お外をウォーキングすることに。

我が家から2kmほど歩くと、は・た・け。
住宅街と呼べないこともない。
でも、圧倒的に畑の方がインパクトが強い。
立派なキャベツ・キャベツ・キャベツ・・・・・
モンシロチョウもひらひら飛んで、のどか~。

うちは、駅から5分ほどと近いので、こういう雰囲気ではない。
ほんのちょっぴり都会っぽい?
その昔、大学生の頃、『横浜のチベット』とよくからかわれました。
横浜のはずれ、この辺は。
横浜というと『港よこはま』ってイメージを抱く人が多い。
山に近いところも、山の中でも 『よこはま』なのだよ~!