embeddedなブログ

組み込みシステムに関することや趣味に関することをダラダラと書いていきます(^^)

Visual Studio 2019でGitHubを使う

2021-01-17 10:51:02 | Windows Embedded Standard
Visual Studio 2019にはGitHubを使うために便利な機能がたくさん実装されています。今回はその中で初歩的な使い方をご紹介します。 GitHubからクローンしたプロジェクトをVisual Studio 2019で開いている前提で説明します。 [Git]というメニューがあり、そこで全て実行できます。 あるコードを修正して、そのコードをコミットするとき、まずメニューで[Git]- . . . 本文を読む

Visual Studio CodeでAnacondaを使ってPythonのデバッグをする方法(その2)

2021-01-11 19:46:26 | Windows Embedded Standard
Visual Studio Code でPythonのデバッグする際に、コマンドライン引数を設定する方法についてご紹介します。 Visual Studio Codeのメニューで[Run]-[Add Configuration]を実行します。するとlaunch.jsonがエディタで開かれます。 このlaunch.jsonに下記例のようにarg1とarg2を引数として追加出来ます。"console . . . 本文を読む

Visual Studio 2019とAnacondaによるPythonデバッグ

2021-01-10 18:03:18 | Windows Embedded CompactまたはCE
Visual Studio Codeの環境でAnacondaを使う方法をご紹介しましたが、今回は、Codeではなく、Visual Studio 2019がインストールされている環境で使う方法についてご紹介します。Anacondaは導入済みの前提で説明します。 Visual StudioにPythonのデバッグ環境が入っていない場合は、スタートメニューからVisual Studio Install . . . 本文を読む

Visual Studio CodeでAnacondaを使ってPythonのデバッグをする方法

2021-01-10 08:57:39 | Windows Embedded CompactまたはCE
私は普段、Pythonを使うときはテキストエディタ(個人的にはNotepad++が好み)で編集して、Anacondaのコンソールから実行しています。Notepad++はPythonのソースコードの文法による色分け表示はしてくれるのです。ただ、通常のC++などの言語をVisual Studioがやってくれるような、インサイトでの変数のスコープチェックなど実行前に分かるような簡単なエラー検出も出来ない . . . 本文を読む

GitHubの使い方

2021-01-03 16:00:33 | Windows Embedded CompactまたはCE
業務でGitLabを使うようになったのですが、今までソース管理にはSubversionを使い慣れていたこともあり、GitLabの仕組みが今一つ理解できなかったので、正月休みにGitLabと同じ仕組みのGitHubを使って少し勉強してみたので、簡単ですが、私が理解した内容を投稿します。 まず、全体のイメージですが、下図のようになっていて、一番特徴的なのが、ローカルレポジトリと実際のローカルファイル . . . 本文を読む