アラフォーのプラモ製作日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハセガワ アルカディア 製作5

2015-05-14 10:03:04 | 日記
おはようございます。

アルカディア艦橋部の製作です。
新しいキットなので、パーツの合いも良好です。





キットでは、艦橋部トップの仮面ライダーのようなアンテナが省略されています。
このままではつるっぱげでかっこ悪いので、ちょっとした小改造を。

0.3ミリ真喩線でアンテナを作り、当然プラと金属は普通の接着剤ではくっつかないので
タミヤ瞬間接着剤を使用します。
また、真喩線は、そのままだと塗装が乗らないので、メタルプライマ―を
筆で上塗りして塗装が乗りやすくします。









で、出来上がった艦橋がこちら。試しに艦体に乗せてみました。
うーん、雰囲気が出てきました。





あと、まだ取り付けてなかった両翼の先端部の取り付け。取り付け箇所が
彫られているので固定しやすいです。





上下マスト、両舷アンテナマストの切り出し。これでほぼすべてのパーツの切り出しが終わりました。





ドクロ旗の切り出しと、ドクロマークのデカール貼り。棒のように見えるのは同スケール付属の999号です。
旗は、キット付属のプラパーツです。
999は、客車部分の両側はフラットブラウンで、天井部分はニュートラルグレーで、車輪部分を黒鉄色で
塗り分ける予定です。





後部ランタンの塗り分け。パーツが非常に小さいので、ランナーにつけたまま筆塗りしました。



あとは未塗装箇所のタッチアップをして、艦橋部は先にスミイレ、デカール貼り、
艦体をスミイレしてデカール貼り各部パーツの最終的な取り付けに入ります。
細かいパーツやアンテナは、最後に取り付けないと、スミイレの際折れたり
外れたりするリスクがあるので、あまりいじくらなくて良い状態になった最後にやります。














最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世間は狭いかも? (しらべ)
2015-05-14 18:34:20
こんばんは。
いつもお邪魔してます。
前回のコメント返し見て、思ったのですが、それ・・・あるかもしれませんね。
ひとつばらしますが、実は私も大分県なんですよ。
まあ大分県といっても広いから、身近なとこですれ違いとか、まず有り得ませんが・・・ひょっとして・・・じつは昨夜夢を見てですね・・・ドアホンが鳴るから出てみたら・・・「私コメントでお世話になっているプラモ制作者です。」とス-ツを来た男性が来て、いろいろ世間話をしていて、大笑いした瞬間に目が覚めました。
う~ん、正夢になるといいですね。その時は一杯やりにいきましょう。
返信する
Unknown (アラフォープラモ大好き)
2015-05-14 20:58:31
しらべさんコメントありがとうございます。いや~同じ大分県とは奇遇ですねぇ。そういえばきのう、しらべさんが宝くじが当たって成金になる夢を見ました。
顔も知らないのに変ですよね。笑っちゃってください。アハハのハー。それではまたいつかコメントお待ちしております。
返信する

コメントを投稿