アラフォーのプラモ製作日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

護衛艦まきなみ 製作3 & 護衛艦いなずま 製作1

2015-10-17 00:39:29 | 日記
こんばんは。

護衛艦まきなみ、塗装しました。

なんか色合いがちょっと変ですが、使用しているのは同じ海自グレー1、2です。
さみだれとずいぶん変わりますが、実際の護衛艦も、建造場所によって佐世保、横須賀、呉など
艦艇色が異なるので、脳内設定でそういうことにします。



で、細かい箇所を、艶消し白で、煙突上部は艶消し黒で筆塗り。



で、デカール貼り。この前に、光沢クリアーを吹いて、シルバリングを防いでいます。





艦橋窓も極細筆で塗り、軍艦旗も掲揚しましたが、あとボートダビット、複数の配管を付ければ
完成なんですが、ちょっとだるくなったので、今日はここまで。


で、この前に制作していた、護衛艦いなずまをアップします。
艦型が似ているんで、似たような画像ばかり続きましたが、これが最後の一隻です。
これもヤフオクでエッチング付きで入手、エッチングのパーツですが、さみだれ、まきなみと、
不思議なことに結構異なります、ほぼ同型艦じゃないかって感じなんですが。
まあ、これはこれでマンネリ感がちょっとはそがれるかな。

箱絵。



例によって、上部構造物から組立て。



煙突周辺部。ミサイル発射管の基部は、エッチング指定ではないので、プラパーツのまま接着。



その代り、煙突側面のモールドはエッチングだったりします。



単装砲。3隻の中でダントツに小さいです、この辺は実際の艦も異なるので違いが出てよいです。



で、3隻の中で一番苦労したマストアンテナ。マストを四面を貼り合わせるのがなかなか付かない、付かない。
これでマストアンテナの艤装完了ですが、この部分だけで1時間半くらい格闘してました。



次回は、まきなみを完成させて、いなずまの手すりを張り巡らそうかな。
いなずまの手すりは、現用艦船手すりセットが1セットしかなく、これは後日入手予定の
イージス護衛艦あしがら用にとっておきたいので、いなずまには、かろうじて入手した日本海軍手すりセット
2段手すりを使用します。

ホントは、全ての艦に現用とか、海自手すりを使用したいけど、アマゾン、ヨドバシ、ヤフーショッピング、
駿河屋他売り切れ又は販売終了で、ほとんど入手できない現状ではしょうがなかです。

はて、そんなに昔から海自の護衛艦って人気あったのかな???

最新の画像もっと見る

コメントを投稿