goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

怖いトマト

2024-03-16 10:48:02 | 植物
おはようございます。

 インターネット上に怖いトマトが登場

しました。

確かに怖い顔のようなトマトの

断面です。

思わず笑ってしまいました。

フィリピンの桜のようなピンクの花

2024-03-08 10:42:34 | 植物
おはようございます。

 フィリピン南部ミンダナオ島

サランガニ州では、桜のような花の

trumpet treesが先月、ほぼ咲きそろって

いました。

 サランガニで桜のような至福のひと

ときを! 🌸💗

マルンゴン観光局は、満開のピンクの

trumpet treesが輝く光景でネチズンを

魅了した。

 マルンゴン観光局のタベブイア・

ロセア氏は、一般にピンク・

トランペット・ツリーまたは

ロージー・トランペット・ツリーとして

知られ、鮮やかなピンク色の花で有名

です」と投稿に書いています。

彼らはサランガニ州の住民を訪問し、

桜のような体験をするよう招待して

います。


トランペット・ツリーまたはロージー・

トランペット・ツリーとして知られる

鮮やかなピンク色の花です。





東京の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は

3月19日です。

在フィリピン日本大使館が紹介した水仙まつり

2024-01-29 11:14:04 | 植物
おはようございます。

 在フィリピン日本大使館は、下田の

水仙まつりを下記のような記事で、

紹介しました。

【水仙まつり(すいせんまつり)~水仙まつり】
【Suisen Festival(水仙まつり)- Narcissus Festival】

 静岡県下田市爪木崎で300万本の

白い野生水仙が一斉に咲き誇る。

須崎半島の爪木崎には野生の水仙

(ナルシス)が群生しており、甘い

水仙の香りが漂い、一足早い春の

訪れを感じさせます。

水仙まつりは2023年12月20日

から2024年1月31日まで開催

されます。

祭り期間中は、伝統の下田太鼓

の実演が楽しめるほか、地元産

の味噌を使った海鮮鍋である

須崎半島の郷土料理「池の谷

煮味噌鍋」も味わえます。

野水仙の甘い香りに包まれながら、

コバルトブルーの海と大パノラマを

望む爪木崎灯台までの遊歩道を

歩きましょう。

静岡県下田市爪木崎の野生の水仙です。

美しい水仙(ナルシス)です。

爪木崎灯台までの遊歩道です。




爪木崎灯台です。

伊豆の下田の美しい風景です。

美しい日本の自然です。

フィリピンのポインセチア

2023-11-21 15:19:28 | 植物
こんにちは。

 ケソン市のケソンメモリアルサークル

で販売されるポインセチアの植物の種類

をベンダーが手配します。 

ポインセチアの植物は、イエス様が

生まれたベツレヘムの星を象徴するため

クリスマスの飾りとしてよく

用いられます。


マニラ首都圏ケソン市で販売される

ポインセチアです。



フィリピンは、クリスマスモード

全開です。

在フィリピン日本大使館が紹介した月見草

2023-09-22 10:59:33 | 植物
おはようございます。

 在フィリピン日本大使館は、以下の

ような文章で、日本の月見草を紹介

しました。

「月見草」という意味のツキミソウ

は、6月から9月の夕方に咲き、その後

10分ほど咲きます。

 その花は開花時は黄色で、流れる朝

には赤みを帯びます。

【月見草】

太陽が沈むと、夜空に浮かぶ月を

眺めるのを楽しんでいるかの

ように白い花が咲き始めます。

“月見草” in Japanese has a very

 beautiful and poetic name which

 means “月見草“

6月から9月にかけて、ツキミソー

が一日の終わりに咲き始め、

約10分後に満開になります。

月見草の花びらは薄くて柔らかく、

光が通ります。

 咲き始めは白い花びらは朝が

近づくにつれて徐々に淡い

ピンクに変化し、つきみそは

静かに花びらを閉じて夜を終える。

月見のように夜に咲く

「マツヨイグサ」(待宵草)という花

があります。

その黄色い花は夜のはじめに咲いて、

翌朝には少し噛み付く赤くなります。

月を思わせる花の黄色いせいか. . 

待宵草は月見草と間違えられます。

月見草と待宵草が夕方には花びらを

開き、朝には色褪せていくにつれ、

深夜に満開の夕方のプリムローズを

見る機会が少ない。

夜に咲くこれらの花を楽しみに

しているのは星と空の月かも

しれません。

月を見ながら夕方のプリムローズ

鑑賞も楽しんでみませんか。
美しい月見草です。







日本は、ようやく少し涼しく

なりました。