goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

寒い一日

2011-01-26 22:11:39 | 日記
今日はとても寒い一日でした。
天気予報では何と言っていたか覚えていないのですが、午後になってみぞれまじりの雨が降りました。

1月26日は私の父の命日。一周忌の時に大雪が降ってしまい、たいへんな法事になったことを思い出します。親戚の皆さんも苦笑いしながら墓参りをしてくれました。
東京では一年の中で一番冷え込む時期ですね。でも、私が子供のころはもっと寒かったような気がします。実際のデータでも、昔の方が寒かったそうです。

それでも小学生の時は一度も長ズボンを履いたことがなく、一年中半ズボンで過ごしていました。今考えるとゾッとします。よく平気だったなぁ。
最近は急に寒さに弱くなったように思います。若さがなくなったのか、気持ちが甘えているのか…。
やっぱり私は暑い方が好きです。早く暖かく、そして暑い季節が来てほしいと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2011-01-22 21:40:12 | 日記
1月と言えば新年会。忘年会以上に飲む回数が多くなります。
今年もいくつかの新年会に参加しましたが、地元の商店会の新年会はなかなかいい感じです。

この商店会では、毎年店主だけでなく家族や従業員、誰でも1人1千円で参加できます。
ここ数年は、小さな子供連れの家族での参加が増えてきました。
普段は話すことのない店主の家族や、従業員の方々と話をするのは、とても新鮮です。

1年のスタートですので難しい話は抜きにして、楽しく元気な新年会ができるのは、とってもいいことだと思います。
商店街にとっては厳しい日々が続きますが、今年もまた、いつも明るく過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2011-01-16 22:10:41 | 日記
今日は墓参りに行ってきました。
以前は11月に行っていたのですが、7年前に父が亡くなってからは命日である1月下旬にお墓に行き、母と私たち家族、兄の家族が集まり新年の食事会を兼ねるのが恒例になりました。

お墓は千葉県松戸市にあります。ちょっと遠いのですが、祖父がお世話になったお寺さんの先代の僧侶が眠っている墓地です。昭和44年に建立した時には、国道6号線からジャリ道に入り、ようやくたどり着いた!という印象の場所です。
今では外環道が墓地の近くにまで伸びたので、家から墓地まで1時間ちょっとで行けるようになりました。

この季節、本当に寒い日が多く、父の一周忌の時には大雪が降ってしまい、墓地の中にある坂を車で上ることができませんでした。
今日も墓地の周りの日陰には雪があり、路面も凍っていました。千葉は東京より寒いんだろうか?

何はともあれ、ハンドボールの公式戦のために行けなかった次女を除き、母と両家族で新年会を兼ねて、今年も無事に父の所に集まることができました。
昨年11月に父の姉が亡くなったばかりなので、きっと向こうで再会をしていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の定番

2011-01-05 21:19:13 | 日記

今日は交流センターの御用始め。いつも通り10時にオープンしました。でも今度の日曜日に獅子舞とこま回し大会を開催するので、警察へ届け出に。その後、補助金申請用書類を法務局に取りに行き、あいかわらずバタバタした日を過ごしました。

夜は、年末から叔母の所に泊まりに行っていた母が帰ってきたので、家族そろって新年会でした。
正月と言えばおせち料理ですが、我が家の定番は厚切りのハムとキウイにオニオンスライスを一緒に盛ったもの。これにマヨネーズをかけていただきます。ハムはお歳暮に母が叔母からもらったものを、この日のためにとっておきました。

諏訪大社の御神酒と一緒に頂いたハムは格別の味です。これを食べると「お正月」という感じになります。
皆さんのお正月の定番はなんですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しさ満載のお正月

2011-01-04 16:40:19 | 日記

あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
12月31日から1月3日まで、家内の実家の長野県岡谷市に行ってきました。今年は特にたくさんの所をまわり、中身の濃い年末年始になりました。

まず行きには、最近教えてもらった中央高速道路 小淵沢インターのすぐそばにある道の駅「こぶちざわ」とヨーロッパ風のショッピングタウンを備えたホテル「リゾナーレ」を見学しました。

道の駅ではさまざまな工芸体験ができるので、次女が織物に挑戦しました。長女と次女を道の駅に残し、車で5分のところにあるリゾナーレに家内と二人で行きましたが、あまりにも寒くて人もあまりいませんでした。いくらなんでも寒すぎる・・・。

実家の岡谷は諏訪湖のほとり。湖面が凍る神渡(みわたり)で有名ですが、今年はまだ凍っていませんでした。

でも実家の庭は雪景色。なかなかいい雰囲気です。

元旦は地元の諏訪大社に初もうで。立派なしめ縄飾りを見ながら、とても多くの出店に誘われ、ついつい食べ過ぎ、飲みすぎてしまいました。もちろん飲酒運転はしていませんよ。

2日は終日富士見パノラマスキー場で遊びましたが、携帯を落としたくなかったので写真はありません。3日は渋滞に巻き込まれないように朝早く岡谷を出発。午前中に東京に戻り、そのまま毎年恒例の神田明神に参拝に行ってきました。

驚いたことに神田明神の境内に秋葉原の紹介ブースがあり、メイド喫茶のお姉さんが秋葉原マップを配っていました。せっかくなので、正月の秋葉原を散策。娘たちの希望でアニメショップによって帰ってきました。ここも当然写真はなし。
家に着いてから年賀状を見て、出していなかった方にすぐに返事を書きました。

神田明神で引いた御神籤は「大吉」。今年一年、良い年になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする