goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

お買い得情報サービス

2010-08-21 22:26:16 | NPO法人活動
私たちのNPO法人は街の活性化を目指す中で、商店街の支援もしています。
今日からその一つのサービスとして、お客様の携帯に商店街のお買い得情報をメールで送るサービスを始めました。

消費者は指定されたアドレスかQRコードで呼び出されたアドレスに空メールを送るだけで登録できます。早くも20人の登録者を超え順調な立ち上がりです。しかし、まだ商店街側への告知が遅れており、流す情報がありません。

とりあえずは夏祭りの告知や交流センター開設のお知らせを流していこうと思います。
夏祭りの準備と交流センター開設の準備が重なったために、かなりハードな日々を過ごしていますが、商店街振興に有効なサービスも次々とできたらいいな、と思っています。
がんばろっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事スタート!

2010-08-04 21:46:56 | NPO法人活動
NPO法人の活動拠点として「ふれあい交流センター」を開設するため、いよいよ今日から工事が始まりました。

今日は電気工事でLAN配線用のケーブルを配線していました。工事スタートに合わせて並びの商店街の各店舗にご挨拶。元気な街づくりのためには商店街の活性化は必須ですので、近隣のお店との信頼関係も大事です。

今月末には夏祭りがあるので、その一週間前にはオープンしたいと思っています。
今年は娘たちも仕事や部活が忙しく家内もほぼ毎日仕事なので、先日の日帰り軽井沢旅行が唯一の家族の夏休み。私もお盆も休まずに準備を進めますが、全員が新しいことを体験しているので、充実感を持って日々を過ごしています。
きっと家族にとっても記憶に残る夏休みになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ動き出す!

2010-07-27 23:01:01 | NPO法人活動
今日は午前中に東京都の補助金の使い方について講習がありました。

当然のことながら補助金は税金を使うことになるので、すべてガラス張りにしておく必要があります。何かを購入する時も見積書から契約書、納品書、請求書そして支払いは金融機関に履歴が残る振り込みに限るなど、細かい部分までさまざまなルールがあります。

東京都の今回の補助金の場合、事業期間が平成24年2月までなので、実際に補助金が交付されるのは平成24年4月以降となり、かなり先の話です。それまでに、なんとか事業を順調に立ち上げ、軌道に乗せて地域の活性化に貢献できるようにしなければなりません。

午後からは市役所で夏祭りの打ち合わせをした後、地元に戻って金融機関と書類の取り交わし。明日には借入金が口座に振り込まれるそうです。
そうなると、いよいよ空き店舗の契約、工事や備品の発注など、具体的にどんどん話が進み出します。
当初の予定より国の補助金の書類が遅れてしまったので、一気にペースを上げて新しい交流センターの設立に向けて邁進します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい交流センターの準備

2010-07-15 22:29:13 | NPO法人活動
国と東京都の補助金が認められ、いよいよ交流センターの設立準備を始めます。
場所は商店街のバス通り側、夏祭りでもとても賑わう場所です。

この交流センターは33年間続いてきている地元の夏祭りをベースに、元気な街づくりの拠点にするためのスペースです。地域のみんなが気軽に立ち寄ることができ、多くの皆さんが「たまり場」として利用してもらえるように楽しい空間にしたいと思います。
活用方法として、子育てに不安な親の相談を聞いたり、放課後行き場所のない子供たちの居場所にしたり、買い物に行く時にちょっと子供を預ける場所にしたりと、いろいろなアイデアがどんどん出てきます。どれだけ多くの方々がボランティアとして参加してくださるかが、これからのこのスペースの有効活用に大きく影響してきます。

せっかく自分たちがずっと生きていく場所なので、自分自身で楽しく暮らせる街にしていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W補助金その6

2010-07-13 23:13:19 | NPO法人活動
本日、東京都から補助金の交付決定通知書が届きました
これで国と東京都の両方の補助金申請が認められ、いよいよ地域のふれあい交流センターの設置に向けてスタートします。
思えば昨年の4月からNPO法人の立ち上げ準備を始めて約1年3か月。ようやく街づくりのスタートラインに立てたような気持ちです。

これから実施のための各種書類作成も続きますが、空き店舗の契約、内装や備品の発注、運営規定の策定など、やることが山ほどあります。同時進行で夏祭りの準備も進めなくてはならないので、今年の夏は目一杯忙しくなりそうです。
でも1日も早く交流センターをオープンさせて、にぎやかな街づくりの第一歩を踏み出したいと思っていますので、気持ちを引き締めて毎日を過ごしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする