気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

秋の恵み・キノコと草花

2023-10-09 | お出かけ

スダジイや栗を拾ったあと、キノコも探しに行きました。

かつての山小屋周辺・・・

今や勝手知ったる他人の、だけど、勝手知った里山や沢をキノコを探して

歩きます。

でもこの頃は探しに行くのは相方だけ。

私はもう足がついていかないので、山や沢に入る入口周辺をカメラ片手に

散策して待ちます。

相方が見つけたキノコたちです。生えているところを見ていないので、

名前が間違っていたらすいません 

ホウキタケ

これはクリタケ?

ハナイグチ

ベニナギナタタケ(カエンダケに似ているけど、こちらは食べられる)

サクラシメジだったかしら ?   もうだいぶお疲れ気味のキノコ。

野原に生えているこちらのハツタケは私も一緒に採ったよ。

傷つけると緑色に変色するので分かりやすい。

 

待っている間に私が見つけたキノコや花達です。

たぶんシロヌメリイグチ。もう老菌だなぁ。

アケビ。実が付き始めた頃はあまり姿が確認できなかったので、今年は不作かなぁと

思っていたら立派なアケビがあちこちに。

でももう食するには遅い。

この赤い実は何の木かなぁ。

こちらはガマズミ

ノコンギク

アキノキリンソウ

可愛らしいので思わずパチパチ撮っちゃったツリガネニンジン

 

収穫したキノコ。

今年は雨が降らなくて不作って聞いていたけど、久々にハナイグチが沢山採れて

大満足です。

下左側がハツタケ・・・焼いて塩ふって食べるとシャキシャキした歯ごたえがたまりません。

そして下右側のハナイグチ その上のシロヌメリイグチは汁物に。

残りのわずかなキノコは食すには古くて処分しました。

眼にもお腹にも秋を堪能しました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の恵み・木の実3種 | トップ | くらしの森で鳥や虫に出会う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2023-10-09 19:24:01
すご〜い、よくキノコの区別が付きますねー。私なんてスーパーで売ってる椎茸とかエノキ、シメジくらいしかわかりません。きっと山に行っても食べられるのと毒キノコの区別がつかないだろうなあ。
きのこ汁美味しいですよね〜私も食べたいです。
Unknown (Yoko)
2023-10-09 22:57:16
たいぴろさん、こんばんは~。
キノコは相方(ダンナね)が大好きでして・・・。
山小屋があった頃、いろいろ覚えましたが、特徴的なものしかわかりません。勉強会に行ったり、良く知っている人に同定してもらったりしながら覚えました。ちょっとでも迷うものは怖いので手をださないようにしています。かつては食べられるキノコだったのに、最近は毒キノコに認定されたりするものもあって、難しいです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事