goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

追熟中

2018-11-17 21:08:57 | 日記
今朝は明け方に雨の予報できしたが、目が覚めた時には止んでいました。

今日は孫娘が通う小学校の全校登山日です。

週間予報では雨でしたが、今朝の天気予報では曇りのち晴れになっていました。

孫娘は6年生、最後の全校登山が晴れてよかったです。


朝食や洗濯の後は掃除です。

キウイの収穫で掃除が雑になっていたので、今日は少し丁寧にしました。


掃除の後は、キウイの追熟をしました。
(キウイは追熟しないと食べられません)
 
エチレンガスが出るリンゴ(王林やジョナゴールド)や軟らかくなったキウイで追熟します。

キウイは呼吸しているので、ビニール袋の口を軽く結びます。

南向きの部屋で追熟していますが、10日から2週間で食べられるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除まで済ませました

2018-11-16 20:47:12 | 農作業
今朝の気温は5℃、ファンヒーターが活躍しました。

でも日中は小春日和の暖かさとなりました。



キウイの選果が残っていたので、選果し低温貯蔵庫へ出荷しました。

別口と小玉果も計量して、営農センターへ出荷しました。

進物用のキウイを区分けしたり、自家消費用のキウイを取り置いたりして、忘れないように行先の名前を書いて入れました。

収穫に使ったコンテナを整理し、掃除を済ませて迷路状態だった倉庫はスッキリしました。

後は、キウイの行先によって追熟が必要な所があるので、明日から追熟を始めます。



キウイ仕事の後、ゆっくり菜園を回ると晩生白菜が1株病気に罹っています。

他へうつらない様、これは抜き去る方がいいかもしれません。

病気が発生しないよう、他の白菜の枯れた下葉を取り除きました。


早生白菜と大きくなってきたレタスを、つれあいの知人にあげたのですが喜んでいただき、野菜作り冥利につきます。

明日は晩生玉ねぎを植える予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの収穫が終わりました

2018-11-15 21:10:34 | 農作業
8日から始まったキウイの収穫が今日終わりました。

キウイの収穫時期は雨の日が多いのですが、今年は2日だけでした。

ただ今年のキウイは不作でした。

開花時に雨の日が多く、花腐れ細菌病が発生したり、台風20号と21号の被害でキウイの葉が飛びました。

キウイの葉が飛ぶと、日焼け果が多くなるし、葉が少ないことで実に養分が回らず小玉傾向になりました。

我が家の限らず、JA管内では昨年対比6割から7割の収穫量だそうです。

でも、長男一家(嫁っこMちゃんはほぼ毎日)や、つれあいの知人2人に手伝ってもらい、
けがもなく無事キウイの収穫を終えることが出来ました。

今日はたくさん採った上、残業時間も30分だったので、未だ選果が残っています。

明日は選果をして、別口果や小玉果の計量をして出荷します。

倉庫の掃除などをすれば、キウイの収穫に関する仕事が終わりますが、明後日になりそうです。


後ははるみの収穫だけとなりましたが、12月に入ってからの仕事となります。



キウイの収穫で忙しくしている間に、多肉植物の「金の生る木」に蕾が付いていました。
 
ピンクの花が咲くのはまだまだ先です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の紅葉

2018-11-13 20:25:54 | 日記
昨夜から降ったり止んだりの小雨が、お昼過ぎまで続き肌寒い一日でした。

キウイの収穫が出来ないので、昨日収穫し選果したキウイを出荷するだけでした。

明日は晴れそうなので、キウイの収穫が進むことを期待しています。


先日、柿の栽培が多いかつらぎ町を車で走ったら、柿畑が赤く紅葉してきれいでした。

我が家の辺りの柿畑も、例年になく紅葉が綺麗です。


 


先日からの暖かさから一変、肌寒かったので夜は鍋物にしました。

今日は坦々ごま鍋を使いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの収穫と白菜を初収穫

2018-11-11 20:30:07 | 日記
朝からよく晴れ、最低気温は7℃、キウイの収穫日和です。

日曜日なので、長男一家が手伝ってくれました。

今日収獲したところは、我が家のキウイ栽培が始まった畑です。

ここで栽培を始めて、35年以上になりますが、まだまだ元気で大きな実を生らせます。

ただ、収穫したキウイを運搬するモノラックが上の方を通っているので、キウイを入れたコンテナを持ち上げなければなりません。

毎年、孫(中3です)にも手伝ってもらいうのですが、今年は小5の孫娘の手伝ってくれ、一家総出で運んだので早く済みました。

午後からの選果も手伝ってくれたので、早く済み4時過ぎには終わりました。

私は柿の収穫時から、力が無くなって来たのを自覚するようになりましたが、今日は手伝ってもらったおかげで少し楽が出来ました。



キウイの選果が終わってから、白菜を初収穫しました。

タキイ種苗の無双65ですが、大きく育っていました。

傍の早生ブロッコリーを覗くと

花蕾が見えています。
12月には収穫できそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする