goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

イタリア旅行1日目(3月6日)

2018-03-15 20:56:23 | 旅行
イタリアへの旅行は関西空港集合9時45分です。(出発2時間前)

今度の旅行はLOOKJTBのツアーです。

参加者は9名と添乗員さんの10名でした。

この飛行機(フィンエアー)で、まずフィンランドのヘルシンキを目指します。

今回もビジネスクラスを奮発してくれました。

11時45分発だったので、水平飛行に入ると昼食となりました。
   

 

飛行機は富山市から日本海上空に入り、北上してロシアのハバロフスク近郊からシベリア上空を飛びます。
 
右の写真の川が凍っています。

ヘルシンキ空港に近づきました。
 
フィンランドは雪の中です。
関空からヘルシンキまで、約11時間30分のフライトでした。

ヘルシンキ空港で入国手続きをして、イタリア ミラノへの飛行機に乗り換えます。
ミラノまでは約3時間30分です。

ミラノは曇っていたので、飛行機から街の様子が分からなかったのですが、一瞬雲の間から夕陽を見ることが出来ました。
 


第1日目はミラノで宿泊です。
2日目の天気予報は雨、どんな1日になるのでしょうか。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに

2018-03-14 20:40:56 | 野の草花
今日も20℃越え、4月中旬の気温です。

8日間留守にした間に、春本番になっています。

野の花たちの春を探しに出かけました。

アマナの花が咲いています。
 

タチツボスミレも。
 

春の妖精のようなジロボウエンゴサクがたくさん咲いていました。
 

 


3月は私の誕生月、冬が過ぎたくさんの花に出会える月です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました

2018-03-13 21:33:37 | 日記
昨日午前11時前(日本時間19時前)にローマを発ち、フィンランドのヘルシンキ空港で乗り継ぎ、
関西空港には10時過ぎに無事到着しました。

飛行機はフィンエアー(フィンランド航空)で、帰りは夜だったので、夕食を食べ、睡眠をとり、朝食を食べると関空に到着しました。

旅行記は追々書いていこうと思いますが、写真の整理が大変です。



帰り道で昼食を食べ、家に付いたのが1時前です。

洗濯物が山ほどあるので、まず洗濯機を回します。

今日は気温が20℃位あり、風も吹いていたので夕方には乾きました。



荷物の整理も出来たので、菜園を見回りました。

8日留守にしただけなのに、もうそら豆の花が咲いています。
 

アスパラ菜は花盛りです。


晩生のブロッコリーが大きくなっています。

明日、食べます。

早生ブロッコリーは食べきれない状態です。
 



鉢植えや花壇に植えたパンジーやビオラも、たくさん花を咲かせていて感激しました。

いよいよ春本番です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ梅が見頃

2018-03-05 20:15:16 | ガーデニング
朝から雨が降りだしました。

南風が強く吹き、時々雨が強く降ります。

南風の影響で気温も高く、3月とは思えない暖かさでした。



我が家の枝垂れ梅が満開です。


 
まだ若木なので、枝を伸び放題にしています。
今年の冬は寒かったので、梅の開花も遅れました。

今日雨の中車を走らせたら、あちこちの梅畑の梅が満開でした。
栽培用の梅も開花が遅かったです。



さて、リン夫婦明日から春休みです。
初めてのヨーロッパ、イタリアへ8日間の旅に出発します。


ブログはしばらく休みます。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植え

2018-03-04 20:40:24 | 家庭菜園
朝からぐんぐん気温が上がります。

菜園仕事をしていると、ブラウス1枚で丁度いいくらいでした。


昨日畝立てしたところにジャガイモを植えました。
 
今はたくさんの種類のジャガイモが売っていますが、オーソドックスに男爵とメークインです。
それぞれ2キロずつ植えました。

マルチをかけます。

芽が出てマルチを押し上げてきたら、マルチを切ります。


大根も残り少なくなりましたが、トウ立ちする前に葉を切り落としました。
 
大根は5本、聖護院大根は3個残っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする