goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

夏野菜

2016-05-20 20:55:55 | 家庭菜園
キウイの受粉が午後3時過ぎに終わりました。

まだ6枚分の模造紙に干した葯があったので、花粉を精製しました。

今日の分を合わせると、今年は200gを超えました。

夕食の準備まで、まだ時間があります。

久しぶりに夏野菜の見回りです。

小さかった野菜苗も大きくなっています。

きゅうりは仮支柱より大きくなりました。
 
もう小さま実が出来ています。

巻きひげが摑まるところを探しています。
  
きゅうりのクルクル(リン命名)大好きです。


ズッキーニも大きくなりました。
 
雌花や雄花が咲きますが、タイミングが合いません。


トマトの一番花が実になりました。
 
大玉の桃太郎と、プラム型の実が生るアイコです。


ナスとピーマンにも花が咲きました。
 



収穫の一番乗りはキュウリかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し掘り

2016-05-19 20:55:23 | 家庭菜園
まだまだキウイの受粉が続きます。

今日は朝の気温が高かったからか、たくさん花が咲きました。

でも花粉がたくさん出来たので、雄花採りから解放されました。

夕方時間があったので、ジャガイモを試し掘りしました。

種芋を植えてから70日位です。

ジャガイモの茎は元気で青々していますが、2株試し掘りです。
 
まだ少し早いようですが、男爵や北あかりも植えているので、使うとき掘って順次食べていこうと思っています。


今車で走ると、あちこちに白い小さな花が咲いています。
 


ウツギ(卯の花)の咲く季節になりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷり出来ました

2016-05-18 20:56:23 | 農作業
今朝の気温は9℃、寒かったです。

受粉には15℃以上に気温が適しているので、少しゆっくり目のスタートでした。

いつもの通り、受粉、雄花採り、花粉の精製です。

キウイの花も8割程度咲きました。

昨日、一昨日が一番忙しかったのですが、今日は少し楽になりました。

毎日雄花採りと花粉の精製をしているので、花粉がたっぷり出来ました。
 
100gです。

昨日と今日で模造紙10枚分の花粉を精製したので、100gとは別に83g出来ています。

合わせて183g、受粉に使い残ったものは来年用に冷凍しておきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らず

2016-05-16 21:13:43 | 日記
今日の予報は夕方から雨です。

雨が早くなると、花粉用の雄花が採れないので、朝一に雄花採りです。

つれあいは6時過ぎからキウイ畑へ、リンは後片付けや洗濯を済ませて7時前に畑へ。

午前中は雄花採り、採葯、花粉作りです。

午後は受粉をしました。

例年なら受粉だけで1日かかりますが、今年は半日で済みます。

和歌山北部 強風注意報が出ています。

時々強い風が吹く中で受粉をしました。

受粉が終わったのが3時半、まだ花粉を精製しなければいけないものが模造紙3枚分あります。

急いで花粉を精製しました。

と言うのは5時に歯科医の予約が入っています。

60台も後半なのに、未だ親知らずが2本残っていました。

右下の親知らずは斜めに生えているので、虫歯になった時詰め物をして直してあります。

「今度何かあった時は抜いてしまう」と歯科医が言っていたのです。

先週、歯が欠け詰め物が外れました。

歯科医へ行くと、レントゲンを撮って早速抜いてくれました。

抜くのに時間がかかるかと思ったのですが、結構簡単に抜け麻酔が切れた後もあまり痛く、全然腫れませんでした。

今日は抜歯後の診察と、歯石を取ってもらいました。

気になっていら親知らずでしたが、抜いてもらってスッキリしました。



明日は朝まで雨が残りそうなので、少しゆっくりしたスタートになりそうです。

早く花が咲いたところはキウイの赤ちゃんが誕生しました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの枝が折れたので

2016-05-15 20:43:37 | 農作業
今日も朝から受粉、午後は雄花採り、それがすむと花粉を作ります。

いつもの年ならば、受粉だけで午後までかかり、雄花採りを済ますと夜になることがあります。

花粉作りは夜なべ仕事になることもあり、12時間以上働きます。

今年は強風の被害で枝が折れたので、受粉も早く済み雄花採りや花粉づくりをしても5時には仕事が終われます。

疲れないから喜んでいいのか、キウイの生産量が少なくなるので嘆かなければいけないのか、複雑な心境です。

明日は夕方から雨の予報です。

低気圧が日本海を通過するので、南風が強くならないか心配しています。

明日も受粉、雄花採り、花粉作りのフルコースなので、雨が降るまでに受粉と雄花採りを終えたいものです。



今日も暑い日でした。

糸トンボに出会いました。
 
トンボが飛ぶようになると夏ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする